景観性に優れ京都の街に最適 アスファルト舗装を石畳風に見せる職人技「石畳風舗装(半たわみ性舗装)」
-石畳風舗装(半たわみ性舗装)-
景観性を考慮する必要がある歩道は、「石畳」が最適ですが、「石畳」は非常に高価です。そこで生み出されたのが、「石畳風舗装(半たわみ性舗装)」です。アスファルト舗装がパッと見は「石畳」に見えて景観性に優れています。いろいろな会社が施工を行っています。
施工例 株式会社フタミ
スーパーブラスター工法を用いた半たわみ性舗装石畳風舗装完了までを写真
京都市の「祇園甲部歌舞練場」の南側の「石畳風舗装(半たわみ性舗装)」です。「石畳風舗装」は京都の色々な場所で採用されています。もちろん全国の色々な場所でも採用されています。
「石畳」とまではいきませんが、通常の「アスファルト」よりも遥かに景観性に優れています。
アスファルトに「カッター」による「目地施工」を行っています。
路面が汚れてムラになっている場所がたくさんあったので、本物の「石畳」よりも汚れやすいのかも知れません。
「石畳風舗装」と本物の「石畳」との境目です。
本物の「石畳」です。やはりこうやってみると本物は全然違います。特に景観を重視する場所は本物の「石畳」が理想ですね。
| 固定リンク
« 読売新聞中部支社跡地 客室数360室の「コートヤード・バイ・マリオット名古屋」 2020年1月5日の建設状況 | トップページ | 「JR西日本広島支社」の大規模再開発の第一段階 JR西日本広島支社が移転する「広島駅事務所1号」 2020年1月9日の建設状況 »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用に係る公募の実施!(2023.03.12)
- パナソニックホールディングス 「関西文化学術研究都市」にある研究開発拠点を売却 門真市の本社エリアに集約!(2023.02.16)
- 「龍谷大学」と付属平安中高の施設設備整備事業を一体的に実施 七条大宮のランドマーク「黎明館」龍谷大学大宮キャンパスに誕生!(2023.01.15)
- JR京都線 向日町駅自由通路整備・橋上化事業 概要・デザインが公開 2025年夏頃に一部供用開始予定、2026年冬頃に全面供用開始予定!(2022.12.18)
- JR向日町駅東口 地上36階、高さ128.5mの「JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者を「大林組・大鉄工業JV」に決定!(2022.12.13)