「菱垣廻船」が帆を立てたような斬新な外観 国内最大店舗の「ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋」 2020年2月1日(土)オープン!
-ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋-
永らく閉鎖されていた心斎橋の「ルイ・ヴィトン」の仮店舗跡が解体さました。この土地は、リーマンショック前のプチバブル期にみずほ銀行心斎橋支店跡を「ルイ・ヴィトン」が100億円で購入したとして、大変話題になった場所です。跡地には「(仮称)大阪Mプロジェクト」が建設されました。
「ルイ・ヴィトン」は、ブランド価値を維持するために都市ごとの店舗数は基本的には増やしません。ここ数年は日本の店舗数はほとんど変化していません。
都市別(2020年1月26日現在)では、東京都23区が一番多く13店舗、東京都内には更に立川市にあります。続いて大阪市が6店舗(阪急梅田店の2階と5階を1店舗としてカウント)、名古屋市が4店舗、福岡市が3店舗(福岡県は4店舗)となっています。3店舗以上あるのは4都市のみです。
ちなみに大阪市の6店舗は、「(1)ルイ・ヴィトン 阪急梅田店(2階と5階)、(2)ルイ・ヴィトン 阪急メンズ店、(3)ルイ・ヴィトン 大阪ヒルトンプラザ店、(4)ルイ・ヴィトン 大阪心斎橋店、(5)ルイ・ヴィトン 大阪髙島屋店、(6)ルイ・ヴィトン 近鉄阿倍野店」です。
● 2020年2月1日オープン!
店舗名は、「ルイ・ヴィトン 御堂筋店」と言われていましたが、「ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋」に決まりました。国内最大の広さを誇る店舗として2020年2月1日(土)にオープンします。
ルイ・ヴィトン 公式HP(2020/01/22)
まもなくオープン──ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋
建物のファサードはこれまでも国内外のルイ・ヴィトン店舗を手掛けてきた「青木淳氏」が担当しました。「青木淳氏」は、江戸時代に大坂などの上方と江戸の消費地を結んだ廻船「菱垣廻船(ひがきかいせん)」から着想を得て、帆を立てた船のような外観を設計しました。店舗内装は世界的なブランドの建築設計で知られるニューヨークの建築家、「ピーター・マリノ氏」がデザインします。
多層階で構成される店内では、ルイ・ヴィトンの製品をフルラインナップで展開します。メンズとウィメンズのウェアやシューズ、アクセサリーをはじめ、トラベルラゲージやフレグランスまで、幅広いアイテムを取り扱います。
最上階の7階には、東京のレストラン「SUGALABO」のオーナーシェフ「須賀洋介氏」によるルイ・ヴィトン初のカフェ「LE CAFE V(ル・カフェ・ヴィー)」がオープンします。
ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋の概要
◆ 所在地-(仮称)大阪Mプロジェクト
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区心斎橋筋二丁目8-16
◆ 階数-地上7階、地下1階
◆ 高さ-36.55m
◆ 敷地面積-748.77㎡
◆ 建築面積-640.77㎡
◆ 延床面積-4,182.22㎡(容積対象面積3,814.77㎡)
◆ 店舗面積-約1,250㎡(大規模小売店舗立地法 届出書縦覧一覧より)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-物販店舗、飲食店、展示場、駐車場
◆ 建築主-ルイ・ヴィトン ジャパン
◆ 設計者・監理者-大成建設
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2018年06月01日
◆ 竣工-2019年12月31日(労災保険関係成立票より)
◆ オープン-2020年02月01日
「ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋」です。建物は竣工しています。「ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋」に着いたら、ビルヲタ仲間の「Re-urbanization -再都市化」の「ロング氏」が撮影していました。あまりの偶然の遭遇にお互い大笑いでした(笑)。
● 中国当局が海外への団体旅行を1月27日から禁止
ただ、「好事魔多し」というか、おめでたい事ばかりではありません。「ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋」のオープンは、タイミング的には最悪の時期になりそうです。
「中国当局」が、海外への団体旅行を1月27日から禁止します。中国国内で新型コロナウイルスによる肺炎の感染者が急増しているので、異例の拡散防止措置に踏み切ります。中国人観光客がいなくなると日本の旅行先への影響は非常に大きいです。大阪ミナミもガラガラになると思いますが、世界的な非常事態なので仕方が有りません。
菱垣廻船(ひがきかいせん)
建物のファサードは、江戸時代に大坂などの上方と江戸の消費地を結んだ廻船「菱垣廻船(ひがきかいせん)」から着想を得て、帆を立てた船のような外観となっています。大阪へのリスペクトが素晴らしいです!
南西側から見た下層階の様子です。
南西角です。
南側の「ショーウインドー」です。
更に北側です。
御堂筋側の「エントランス」です。
エントランスの「ショーウインドー」です。
北西側から見た下層階の様子です。
北側の「ショーウインドー」です。
西側から見た様子です。バックが青空だと物凄く映えると思います。「大阪市の1時間天気」では日中は晴れの予報だったので、喜び勇んで撮影に行ったのですが、1日中曇りでした。天気予報にブツブツ文句を言いながら撮影していました(笑)。
北西側から見た様子です。
南側から見た様子です。
南側から見た下層階の様子です。
ルイ・ヴィトン 大阪心斎橋店は営業を終了!
「ルイ・ヴィトン 大阪心斎橋店」です。「心斎橋プラザビル本館」を中心とする4棟は、地上31階、地下3階、延床面積約54,000㎡ の超高層複合ビルに建て替える計画があります。
ルイ・ヴィトンの公式ホームページに ”このたび、大阪心斎橋店は2020年1月31日(金)をもちまして営業を終了させていただくこととなりました。そして2月1日(土)、新たにメゾン 大阪御堂筋がオープンいたします。メゾンとして国内最大級の広さを誇る店舗──旅行鞄をはじめ、レザーグッズやアクセサリー、プレタポルテ、シューズ、ウォッチ & ファインジュエリー、そしてフレグランスにいたるまで、豊富なラインナップがウィメンズ & メンズ共に揃います。メゾン 大阪御堂筋にて皆様のご来店を心よりお待ち申しあげております。” と書かれています。
| 固定リンク
« 「電通大阪ビル」の跡地 地上49階、高さ約195mの「(仮称)堂島2丁目計画」 2020年1月21日の状況 | トップページ | 日本命淀屋橋ビル建替計画 地上25階、高さ約123m「(仮称)新淀屋橋ビル新築計画」 2020年1月25日の建設状況 »
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- なんばパークスの南側 エリアの正式名称を「なんばパークス サウス」に決定 2023年3月25日に一部開業し、7月1日にグランドオープン!(2023.03.05)
- クボタ 農機・農業機器メーカーとしては世界3位(国内首位) 2022年12月期は売上高2兆6787億円、2023年12月期は売上高2兆9000億円を予想(2023.02.15)
- 「なんばパークス」の南側 (仮称)難波中二丁目開発計画のうちB敷地計画 オフィスビル「パークス サウス スクエア」が2023年1月10日に竣工!(2023.01.16)
- 「なんばパークス」の南側 「ホテル京阪 なんば グランデ」が2023年1月10日に竣工 2023年3月25日に開業!(2023.01.13)
- 七宝山大福院 三津寺(大阪・ミナミの観音さん) (仮称)三津寺ホテルプロジェクト新築工事 「カンデオホテルズ大阪心斎橋」 が開業!(2022.12.15)