「京都駅」の北東側 バブル崩壊後の塩漬けの土地が動き出す 客室数387室のホテル「(仮称)京都東洞院通七条塩小路町計画」 2019年12月29日の建設状況
-(仮称)京都東洞院通七条塩小路町計画-
JR京都駅北東側に、バブル崩壊後ずっと塩漬けになっていた土地があります。京都市はホテルの建設ラッシュになっています。この土地も駅に近い好立地と旺盛な宿泊需要で高い稼働率が見込めると判断したとみられ動き出しました。
第一弾として、一番東側に客室数471室の「天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃京都七条(ドーミーインチェーン)」が建設中です。第二弾として南西側に客室数387室のホテル「(仮称)京都東洞院通七条塩小路町計画」が建設中です。
(仮称)京都東洞院通七条塩小路町計画の概要
◆ 計画名- (仮称)京都東洞院通七条塩小路町計画 新築工事
◆ 所在地-京都府京都市下京区東洞院通七条下る塩小路町506番15号他、京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町503番36他
◆ 階数- 地上10階、地下1階
◆ 高さ-最高部34.00m、軒高30.95m
◆ 敷地面積-2,095.88㎡
◆ 建築面積-1,736.38㎡
◆ 延床面積-14,993.80㎡(容積対象外⾯積399.46㎡)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-ホテル
◆ 客室数-387室
◆ 建築主-安朱富
◆ 設計者・監理者-東洋設計事務所
◆ 施工者-金澤工務店
◆ 着工-2019年10月10日(労災保険関係成立票より)
◆ 竣工-2021年04月09日予定(労災保険関係成立票より)
「(仮称)京都東洞院通七条塩小路町計画」の建設現場を南西側から見た様子です。西側は「東洞院通り」に面しています。
敷地は「L字型」です。
北側は「七条通り」に接しています。
「(仮称)京都東洞院通七条塩小路町計画」の建築計画の概要です。
「(仮称)京都東洞院通七条塩小路町計画」の旅館業施設の計画の概要です。
| 固定リンク
« 「京都駅」の北東側 バブル崩壊後の塩漬けの土地が動き出す 「天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃京都七条(ドーミーインチェーン)」 2019年12月29日の建設状況 | トップページ | うめきた2期区域基盤整備 JR東海道線支線地下化・新駅設置工事 北1工区 地上から建設現場をじっくり探索してみました! »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 移転する「京都市立芸術大学」の隣接地 京都駅東 SDGs・未来創造拠点 共創プロジェクト サウンディング型市場調査(2022.08.10)
- 京都の時代がやってきた! 京都のハイテク企業十傑(10社)を紹介 2023年3月期も好業績を予想 「日本電産、京セラ」は売上高2兆円突破?(2022.08.09)
- けいはんな学研都市 クラスター内の未整備地 南田辺西地区の開発事業施行予定者を「フジタ」に選定!(2022.08.03)
- NTTグループの持株会社「NTT」 群馬県高崎市と京都府京都市に本社機能を分散 首都直下地震を想定、復旧拠点に!(2022.07.26)
- 京田辺市大住土地区画整理事業 総延床面積約25万㎡ 大型物流施設「ロジスクエア京田辺」の開発プロジェクトに着手!(2022.07.23)