« 広島県三原市 新幹線と在来線の三原駅前の「三原市駅前東館跡地活用事業」 2020年1月9日の建設状況 | トップページ | 名古屋市 事業費最大2,000億円で再開発! 解体工事が行われている栄の百貨店「丸栄」 2020年1月5日の状況 »

2020年1月22日 (水)

近畿日本鉄道 2020年3月14日(土)にダイヤ変更 土・休日は阪神線と直通運転している「快速急行」を8両編成に! 芦屋駅は通過

 Kobeuozaki191115
-阪神本線-
 阪神本線内は最大6両編成での運転なので、ラッシュ時には最大10両編成で運転されている近鉄の「快速急行」は、尼崎駅で6両編成に切り離され神戸三宮方面へ向かいます。

 阪神本線内の「快速急行」の停車駅では、近鉄車両の8両編成が停車可能なようにホームを延伸しています。阪神本線内の「快速急行」の停車駅は、「阪神三宮(対応済)-魚崎(工事中)-芦屋(未対応)-西宮(対応済)-今津(対応済)-甲子園(対応済)-武庫川(工事中)-尼崎(対応済)」です。芦屋駅以外は対応済もしくは工事中です。

● 2020年3月14日(土)から8両編成に!
 近鉄では、2020年3月14日(土)にダイヤ変更を行います。土・休日、阪神線と直通運転している6両編成の「快速急行」を8両編成で運転します(一部列車を除く)。あわせて、途中駅で車両の連結解放作業を取り止めること等により所要時分を平均4分短縮します。

 引用資料 近畿日本鉄道(PDF:2020/01/21)
 2020年のダイヤ変更について


Ashiyaashiya200111
「奈良・神戸三宮間の所要時分」です。最速の列車は、奈良・神戸三宮間の所要時分を79分から76分に3分短縮します。


Ashiyaashiya191211
 
芦屋駅
 「芦屋駅」が対応すれば「快速急行」の停車駅はすべて8両編成が可能となりますが、「芦屋駅」は、東側の大阪梅田方面に「芦屋駅踏切」、西側の神戸三宮方面に「芦屋川西岸踏切」があり、「連続立体交差化」を行う以外はホームの延伸が行えません。

 現在の「芦屋駅」のホーム有効長は約130mです。近鉄の「快速急行」6両編成には対応しますが、近鉄の「快速急行」8両編成に対応出来ません。近鉄の車両は長く1両約21mもあります。約21m×8両=約168mで、ホームの長さは約170m必要です。

 可能性としては、 ”(1)8両編成の「快速急行」は「芦屋駅」を通過駅とする。(2)片方の踏切に停車させて2両分「ドアカット(一部車両のドアを開けない)」する。” の2通りが考えられます。

● 土休日は通過で対応!
 「快速急行」の停車駅である「芦屋駅」は、駅両端に踏切がありホーム延伸が難しいことから、平日の停車は継続しますが、土休日は通過に変更されます。「ドアカット」による停車ではなく、「通過」という結論に至りました。

 乗りものニュース(2020/01/21)
 快速急行の運行時間帯拡大 土休日は8両編成&芦屋通過に 阪神電鉄3月ダイヤ改正


Ashiyaashiya191215
「芦屋駅」の東側(大阪梅田方面)です。すぐに「芦屋駅踏切」があります。


Ashiyaashiya191217
「芦屋駅」の西側(神戸三宮方面)です。すぐに「芦屋川西岸踏切」があります。



|

« 広島県三原市 新幹線と在来線の三原駅前の「三原市駅前東館跡地活用事業」 2020年1月9日の建設状況 | トップページ | 名古屋市 事業費最大2,000億円で再開発! 解体工事が行われている栄の百貨店「丸栄」 2020年1月5日の状況 »

93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む)」カテゴリの記事

59 兵庫県・その他」カテゴリの記事