GSユアサ 福知山市にブルーエナジー第二工場建設 ハイブリッド車用リチウムイオン電池の生産能力拡大 約250億円投資!
-GSユアサ-
「GSユアサ」は、2021年以降に見込まれるハイブリッド車の需要拡大に対応するため、ハイブリッド車用リチウムイオン電池の生産能力の拡大を決定しました。
子会社である「ブルーエナジー(GSユアサ 51%、本田技研工業 49%)」の現工場の生産ライン強化に加え、同一工場敷地内にブルーエナジー第二工場を建設することで、2023年度までに現在の倍以上の生産能力に引き上げる計画です。新工場は2022年度の稼働開始を目指します。
引用資料 GSユアサ(2020/01/29)
ハイブリッド車用リチウムイオン電池の生産能力拡大について ~ ブルーエナジー第二工場建設を決定 ~
地球環境負荷低減の取り組みの1つとして自動車の電動化が進められていますが、当面は環境性能と価格のバランスに優れたハイブリッド車が日系自動車メーカー各社を中心に欧州、北米、中国で増加すると予測されています。
GSユアサは2009年にハイブリッド車用の高性能リチウムイオン電池の開発・製造・販売を行う合弁会社 ブルーエナジーを設立し、これまでにハイブリッド車100万台分以上の電池を安定的に供給してきました。これらの豊富な実績と高度な技術力で、環境対応車の普及拡大に貢献します。
「ブルーエナジーおよび新工場の概要」です。新工場は2022年度の稼働開始を目指します。投資額は250億円弱を見込みます。
京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地にある「ジーエス・ユアサコーポレーション」および「GSユアサ」の本社です。JR京都線(東海道本線)の「西大路駅」より徒歩7分に場所にあります。
「ジーエス・ユアサコーポレーション」および「GSユアサ」の本社の正門です。
ジーエス・ユアサコーポレーション
「ジーエス・ユアサコーポレーション」は、「旧:日本電池(GS)」と「旧:ユアサコーポレーション(YUASA)」が2004年4月に経営統合して誕生しました。「ジーエス・ユアサコーポレーション」は純粋な持株会社で「GSユアサ」の親会社です。
| 固定リンク
« 地上21階、高さ101.732mの「(仮称)本町サンケイビル」 2020年1月25日の建設状況 | トップページ | 京セラドーム大阪 Perfume(パフューム)の「Perfume 8th Tour 2020 “P Cubed” in Dome」に行ってきました! »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 「任天堂」の過去の商品の展示と体験ができる施設 「任天堂資料館(仮称)」の名称が「ニンテンドーミュージアム(Nintendo Museum)」に決定!(2023.09.17)
- 京都市伏見区 「イオン伏見店」跡地 「東急不動産」の商業一体型分譲マンション「ブランズ伏見桃山」の開発が始動!(2023.09.12)
- 興行不毛の地である京都市 「京都府立大学下鴨キャンパス」に1万人規模の収容人数を想定するアリーナ機能を持つ体育館を建設する構想(2023.07.09)
- 京都のハイテク企業十傑(10社) 2023年3月期の連結決算 「ニデック(旧:日本電産)」と「京セラ」が初めて売上高2兆円突破!(2023.06.19)
- 京都府京田辺市 シーアールイー 延床面積155,878.19㎡の大型物流施設「ロジスクエア京田辺 A」を着工!(2023.05.04)