大丸心斎橋店 「北館」と「本館」の間の車道 景観性に優れアスファルト舗装を石畳風に見せる「石畳風舗装(半たわみ性舗装)」を採用!
-大丸心斎橋店 本館-
J.フロント リテイリンググループおよび大丸松坂屋百貨店が推進してきた大丸心斎橋店本館建て替えプロジェクトは、2019年8月23日(金)に竣工式を執り行い、2019年9月20日(金)にグランドオープンしました。
大丸心斎橋店 本館の概要
◆ 計画名-大丸心斎橋店本館建替計画
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区心斎橋筋一丁目7-1
◆ 交通-Osaka Metro御堂筋線「心斎橋」駅地下道直結
◆ 階数-地上11階、塔屋1階、地下3階
◆ 高さ-59.872m(申請以外82.432m)
◆ 敷地面積-10,755.72㎡(施設全体)
◆ 建築面積-9,819.34㎡(施設全体)、5,631.51㎡(本館)
◆ 延床面積-124,774.56㎡(施設全体)、66,562.54㎡(本館)
◆ 容積対象面積-120,479.13㎡(施設全体)、63,910.79㎡(本館)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-百貨店
◆ 建築主-大丸松坂屋百貨店
◆ 設計者・監理者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体工事-2016年02月15日~2016年12月31日
◆ 着工-2017年01月01日
◆ 竣工-2019年08月23日(竣工式)、2019年08月31日(竣工)
◆ 開業-2019年09月20日(09月18日報道向けの内覧会、09月19日プレオープン内覧会)
◆ 投資額-約380億円(本館建築工事、本館内装工事)
2019年9月20日のグランドオープン時には、まだ「北館」と「本館」の間は工事中で、天井と壁面および歩道と車道の美装化がまだ行われていませんでした(2019年9月20日のグランドオープン時)。
「北館」と「本館」の間を心斎橋筋側から見た様子です。車道もこのような状態でした(2019年9月20日のグランドオープン時)。
「北館」と「本館」の間を御堂筋側から見た様子です。歩道と車道が綺麗に美装化されています。 歩道は「路面ブロック」車道は「石畳風舗装(半たわみ性舗装)」となっています。
石畳風舗装(半たわみ性舗装)
「石畳風舗装(半たわみ性舗装)」です。アスファルト舗装がパッと見は「石畳」に見えて景観性に優れています。いろいろな会社が施工を行っています。
施工例 株式会社フタミ
スーパーブラスター工法を用いた半たわみ性舗装石畳風舗装完了までを写真
車道も歩道と同じ「路面ブロック」が景観的には理想ですが、車道部分は車が頻繁に通過するので、「路面ブロック」では割れたり、陥没したりする可能性があるので、「石畳風舗装(半たわみ性舗装)」を採用したと思われます。
アスファルトに「カッター」による「目地施工」を行っています。
「北館」と「本館」の間を心斎橋筋側から見た様子です。天井と壁面も綺麗に美装化されています。
| 固定リンク
« 地上38階、高さ約189mの「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」 Ⅱ期工事 2020/02/18 「場所打ちコンクリート拡底杭」の構築が完了! | トップページ | 大丸心斎橋店北館改修 2020/02/18 そごう(SOGO)の名残りである「ちきり」をイメージした装飾パネルの撤去が本格的に始まる! »
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- なんばパークスの南側 エリアの正式名称を「なんばパークス サウス」に決定 2023年3月25日に一部開業し、7月1日にグランドオープン!(2023.03.05)
- クボタ 農機・農業機器メーカーとしては世界3位(国内首位) 2022年12月期は売上高2兆6787億円、2023年12月期は売上高2兆9000億円を予想(2023.02.15)
- 「なんばパークス」の南側 (仮称)難波中二丁目開発計画のうちB敷地計画 オフィスビル「パークス サウス スクエア」が2023年1月10日に竣工!(2023.01.16)
- 「なんばパークス」の南側 「ホテル京阪 なんば グランデ」が2023年1月10日に竣工 2023年3月25日に開業!(2023.01.13)
- 七宝山大福院 三津寺(大阪・ミナミの観音さん) (仮称)三津寺ホテルプロジェクト新築工事 「カンデオホテルズ大阪心斎橋」 が開業!(2022.12.15)