大阪都市再生環状道路の一部を構成 工事2年前倒し 延長約4.3kmの「淀川左岸線2期事業」 2020年2月26日の建設状況
-淀川左岸線2期事業-
「淀川左岸線2期事業」は、既に開通済みの1期区間に続くもので、「海老江JCT」から新御堂筋と直結する「豊崎IC」の延長約4.3kmの自動車専用道路です。完成は2026年度末の予定です。
全線が堤防沿いの地下に建設される点では「6号大和川線」と似ていますが、こちらは道路構造物と堤防の構造物が一体となっているのが特徴です。
引用資料 大阪市・公式ホームページ
淀川左岸線2期 環境影響に関する説明会の開催について
● 2025年春に前倒しの要望
大阪市は、2025年日本国際博覧会の交通アクセス向上につながる淀川左岸線(2期)の早期整備について、関西経済連合会をはじめとした経済界や2025年日本国際博覧会協会から整備前倒しの要望を受けており、完成を当初予定の2027年春から2年早めるように国に対して財政支援を要望しています。
「路線概要」です。延長約4.3kmの自動車専用道路です。
「断面イメージ」です。既存の堤防を強化した「スーパー堤防」となります。「淀川左岸線(2期)」の南側には「淀川南岸線」、上部には「歩行者専用道」が整備されます。
阪神電気鉄道本線の「淀川駅」から見た「淀川左岸線2期事業」の建設現場です。
アップです。
更にアップです。
この部分に「海老江ジャンクション」の東側部分が設けられます。
「海老江ジャンクション」 を介して、「阪神高速3号神戸線」と接続されます。
「阪神高速3号神戸線」の奥に見える「淀川左岸線1期区間」と接続されます。
淀川左岸線延伸部
「淀川左岸線2期事業」の先には、更に「淀川左岸線延伸部」が計画されています。「淀川左岸線延伸部」は、政府の「都市再生プロジェクト」に位置付けられた「大阪都市再生環状道路」の一部を構成する道路で、大阪市北区豊崎付近から門真市薭島付近までの延長約8.7km自動車専用道路です。
引用資料 大阪市・公式ホームページ
(仮称)淀川左岸線延伸部について
この道路は、事業中の大和川線・淀川左岸線及び整備済みの湾岸線、近畿自動車道とともに、延長約60kmの「大阪都市再生環状道路」を形成します。
| 固定リンク
« 世界遺産「古都 奈良の文化財」 興福寺の「五重塔」 120年ぶりの大規模修理へ! | トップページ | 「三井ガーデンホテル大阪プレミア」の西側 関電不動産開発の「(仮称)中之島筑前橋ホテル新築工事」 »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 「関西テレビ放送」と「サンケイビル」が東梅田エリアで都市型データセンターを開発 オプテージ曽根崎データセンター 2026年1月に運用開始予定!(2023.01.26)
- かつては「大阪の迎賓館」と呼ばれた「リーガーロイヤルホテル(大阪)」 土地と建物を「ベントール・グリーンオーク・グループ」に売却!(2023.01.21)
- 大阪の超高収益企業「キーエンス」 2023年3月期の連結決算は、売上高9,000億円超、営業利益5,000億円超の驚異的な好決算の見込み!(2023.02.04)
- 施行地区面積約7.7haの「中之島五丁目地区土地区画整理事業」 関電不動産が中之島五丁目の敷地面積約7,000㎡を再開発!(2023.01.19)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 2023年1月28日(土)始発から供用開始!(2023.01.17)