JR西日本 三宮ターミナルビル撤去他工事 2020年2月18日の状況
-三宮ターミナルビル撤去他工事-
「三宮ターミナルビル」は、神戸ポートアイランド博覧会に合わせて1981年3月に開業しました。「三宮ターミナルビル」は、超高層複合ビルに建て替えるために2018年3月末に閉館しました。現在は解体工事が本格的に行われています。「労災保険関係成立票」によると解体工事の工期は、2018年9月25日~2010年5月31日(予定)です。
「JR西日本」は、三ノ宮駅ビルの開発について3大プロジェクトと位置付けています。「3大プロジェクト」とは、「(1)広島駅ビル、(2)三ノ宮駅ビル、(3)大阪駅西エリア開発」を指します。
「広島駅ビル」と「大阪駅西エリア開発」は、新駅ビルの詳細な概要が発表されています。「三ノ宮駅ビル」は、まだ新駅ビルの概要が発表されていません。
南西側から見た様子です。かなり低くなってきました。
南側から見た様子です。タワークレーン4基が林立しています。
タワークレーン2基で解体工事を行っています。
解体工事の工事名は「三宮ターミナルビル撤去他工事」、解体工事はJR西日本グループの「大鉄工業」が行っています。「労災保険関係成立票」によると解体工事の工期は、2018年9月25日~2010年5月31日(予定)です。これは地上躯体の解体のみの工期だと思われます。
南東側から見た様子です。東隣はポートライナーの「三宮駅」です。「ポートライナー」は、輸送力を増強するために、編成車両を現在の6両から8両に増やす構想があります。しかし、莫大な工事費がかかるため計画は進んでいません。
東側から見た様子です。
解体した「PCカーテンウォール」をタワークレーンで降ろしています。
北西側から見た様子です。
乃木坂46のメンバー「左から秋元真夏(26)、白石麻衣(27)、新内眞衣(28)、中田花奈(25)」も早く新駅ビルの概要が知りたいとタワークレーンを見上げながら言っています!(笑)
| 固定リンク
« 淀屋橋駅直結のランドマークビル 地上28階、高さ約150mの「淀屋橋駅東地区都市再生事業」 「淀屋小路線」を廃道にして地盤調査が始まる! | トップページ | 神戸の中心地・三宮の新たなランドマーク 神戸阪急ビル東館 建替計画 2020年2月18日の建設状況 »
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- 神戸市新長田駅南第2-C地区 病院×住宅の複合施設「ASMACI 神⼾新⻑⽥」が完成 2023年3月16日に竣⼯記念式典を開催!(2023.03.22)
- 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 東灘高架下(阪神本線魚崎駅・芦屋駅間) 深江駅1階に新店舗が2023年3月18日にオープン!(2023.03.13)
- 岩谷産業 神戸ポートアイランド(第2期) 「水素エネルギーの発信および次世代に向けた人材育成拠点となる新研修所」を建設!(2023.01.25)
- 神戸空港 国際便やミュージアムに続く進化「神戸空港サブターミナル整備基本計画(案)」 2025年に供用開始予定!(2023.01.10)
- 神戸市 「王子公園」の再整備 「神戸市立王子スタジアム」の周辺3.5haが大学ゾーン 「関西学院」が創立の地に進出意欲!(2023.01.08)