西宮市の大規模災害時の拠点 西宮市第二庁舎(危機管理センター)整備事業
-西宮市第二庁舎(危機管理センター)整備事業-
西宮市は、六湛寺町の本庁舎の道路を挟んで東側にあった教育委員会庁舎を解体し、隣接の元西宮区検察庁の跡地を含めた敷地面積2,460.32㎡に、「西宮市第二庁舎(危機管理センター)整備事業」の整備を進めています。
引用資料 西宮市・公式ホームページ
第二庁舎(危機管理センター)の整備について
南海トラフ巨大地震などの災害への対応を強化するため、大規模災害時の拠点となる危機管理センターを整備し、消防本部や総務局情報管理部、上下水道局、都市局、土木局などの災害関連部局を一カ所に集中配置することが目的としています。第二庁舎の整備を契機として、市内各地に分散している庁舎の集約と再配置を行います。
「中間層免震構造」を採用し、電力やガスなどのライフラインについては複数の手段による多重化で確保します。屋上にはヘリポートも設け、大規模災害時でも業務継続が可能な環境を整備します。
西宮市第二庁舎(危機管理センター)整備事業の概要
◆ 所在地-兵庫県西宮市六湛寺町50番1、51番1
◆ 階数-地上12階、地下1階
◆ 高さ-61.9m
◆ 敷地面積-2,460.32㎡
◆ 建築面積-1,408.37㎡
◆ 延床面積-16,614.63㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-中間層免震構造(1階と2階の間に免震層を設置)
◆ 建築主-西宮市
◆ 設計者-久米設計・大林組設計共同企業体
◆ 監理者-山下設計
◆ 施工者-大林・羽衣特定建設工事共同企業体(大林組、羽衣組JV)
◆ 着工-2019年01月25日
◆ 竣工-2021年03月31日予定
「鳥瞰図」です。
「周辺地図」です。
「西宮市第二庁舎(危機管理センター)整備事業」の建設現場を南西側から見た様子です。
タワークレーン1基で建設しています。
西側から見た様子です。
北側から見た様子です。
| 固定リンク
« 阪神本線 土・休日は直通運転している「快速急行」が8両編成に! Part4・8両編成で運行開始した「今津駅」編 | トップページ | 阪神本線 土・休日は直通運転している「快速急行」が8両編成に! Part5・8両編成で運行開始した「甲子園駅」編 »
「57 兵庫県・西宮市」カテゴリの記事
- JR西宮駅前 地上35階、高さ約129mの「JR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業(C街区)」 正式名称が「ブランズタワー西宮」に決定!(2025.05.06)
- 阪急神戸本線「武庫之荘駅-西宮北口駅」の間に「(仮)武庫川周辺阪急新駅」を設置 新駅設置事業に着手 2031年度末の開業予定!(2025.04.19)
- 阪神西宮駅北口 地上40階前後の「阪神西宮駅北地区公民連携事業」 都市計画手続きの報告に合わせて、事業概要を公表!(2024.12.28)
- 阪神甲子園球場 銀傘をアルプススタンドまで拡張 新たに地上6階の建物を建設 5階に「観覧エリア」、6階に「個室観覧エリア」も!(2024.08.03)
- JR西宮駅前 地上35階、高さ約129mの「JR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業」 総事業費が100億円増の313億円となる見込み!(2024.07.10)