« なにわ筋線の工事施行認可を取得! Part7・「国道25号(芦原杭全線)」南側の高架区間のイメージ | トップページ | なにわ筋線の工事施行認可を取得! Part8・「南海本線」と「なにわ筋線」は平面交差で合流・分岐! »

2020年3月10日 (火)

阪神本線 土・休日は直通運転している「快速急行」を8両編成に! 「武庫川駅」のホームの延伸工事 2020年2月26日の建設状況

Nishinomiyamukogawa200311
-阪神本線-

 阪神本線内は最大6両編成での運転なので、ラッシュ時には最大10両編成で運転されている近鉄の「快速急行」は、尼崎駅で6両編成に切り離され神戸三宮方面へ向かいます。

 阪神本線内の「快速急行」の停車駅では、近鉄車両の8両編成が停車可能なようにホームを延伸しています。阪神本線内の「快速急行」の停車駅は、「阪神三宮(対応済)-魚崎(工事中)-芦屋(未対応)-西宮(対応済)-今津(対応済)-甲子園(対応済)-武庫川(工事中)-尼崎(対応済)」です。芦屋駅以外は対応済もしくは工事中です。

● 2020年3月14日(土)から8両編成に!
 近鉄では、2020年3月14日(土)にダイヤ変更を行います。土・休日、阪神線と直通運転している6両編成の「快速急行」を8両編成で運転します(一部列車を除く)。あわせて、途中駅で車両の連結解放作業を取り止めること等により所要時分を平均4分短縮します。

 引用資料 近畿日本鉄道(PDF:2020/01/21)
 2020年のダイヤ変更について

 「快速急行」の停車駅である「芦屋駅」は、駅両端に踏切がありホーム延伸が難しいことから、平日の停車は継続しますが、土休日は通過に変更されます。

Ashiyaashiya200111
「奈良・神戸三宮間の所要時分」です。最速の列車は、奈良・神戸三宮間の所要時分を79分から76分に3分短縮します。


Nishinomiyamukogawa200312
2019年6月頃から「武庫川線」や「西改札口」への連絡通路を改造してホームを西側へ約40m延伸する工事が行われています。近鉄の車両は長く1両約21mもあります。約21m×8両=約168mで、ホームの長さは約170m必要です。


Nishinomiyamukogawa200313
「上り線」の延伸工事を東側から見た様子です。


Nishinomiyamukogawa200314
すでに拡幅工事は終わっています。


Nishinomiyamukogawa200315
「上り線」の延伸工事を西側から見た様子です。


Nishinomiyamukogawa200316
「上り線」の延伸工事を下りホーム西端から見た様子です。


Nishinomiyamukogawa200317
「桁式ホーム」となっています。


Nishinomiyamukogawa200318
「下り線」の延伸工事を東側から見た様子です。


Nishinomiyamukogawa200319
すでに拡幅工事は終わっています。
 

Nishinomiyamukogawa200320
「下り線」の延伸工事を西側から見た様子です。


Nishinomiyamukogawa200321
「下り線」の延伸工事を上りホーム西端から見た様子です。



|

« なにわ筋線の工事施行認可を取得! Part7・「国道25号(芦原杭全線)」南側の高架区間のイメージ | トップページ | なにわ筋線の工事施行認可を取得! Part8・「南海本線」と「なにわ筋線」は平面交差で合流・分岐! »

92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事

57 兵庫県・西宮市」カテゴリの記事