« 名古屋市 パナソニック工場跡地 地上42階、高さ約156mの「(仮称)名駅南二丁目計画 新築工事」の完成イメージ | トップページ | 地上20階、高さ約100m、延床面積約111,000㎡の「広島駅ビルの建替え計画 JR西日本が「2020年度の工事概要」を発表! »

2020年3月13日 (金)

なにわ筋線の工事施行認可を取得! Part11・「JR難波駅」は「なにわ筋線」の建設を想定して設計

Osakananiwa2003131
-大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線-

 「大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線」は、2023年春開業予定の「(仮称)北梅田駅」と、「JR難波駅」及び南海本線の「新今宮駅」をつなぐ路線です。

 JR阪和線、南海本線を介して、西日本最大の鉄道ターミナルである梅田ターミナル、大阪市の主要鉄道ターミナルである難波ターミナル及び天王寺ターミナル、国土軸との結節点となる新大阪駅及び関西国際空港とを直結する機能を有します。

 大阪都心ならびに京阪神圏の各拠点都市と関西国際空港とのアクセス性の強化等、広域鉄道ネットワークの拡充に資する事業で、関西の最重要プロジェクトと言っても過言ではありません。

● なにわ筋線の工事施行認可を取得!
 鉄道建設については、工事を必要とする鉄道施設について工事計画を定め、国土交通大臣より認可を受ける必要があります。2019年10月15日になにわ筋線の工事施行認可申請を行っていましたが、2020年2月28日に認可を受けました 。

 引用資料 関西高速鉄道株式会社(PDF:2020/02/28)
 なにわ筋線の工事施行認可を取得しました  
 
なにわ筋線の概要
◆ 建設延長-約7.2㎞(複線)
◆ 中間駅-(仮称)中之島駅、(仮称)西本町駅、(仮称)南海新難波駅
◆ 事業スキーム-地下高速鉄道整備事業費補助による上下分離方式(想定)
◆ 整備主体-関西高速鉄道株式会社
◆ 営業主体-JR西日本(西日本旅客鉄道)、南海電気鉄道
◆ 開業目標-2031年春予定
◆ 総事業費-約3,300億円


Osakananiwa2003132
「JR難波駅」周辺の平面図です。


Osakananiwa2003133
JRルートの縦断図です。


Osakananiwa180513
「OCAT(大阪シティエアターミナル)」の地下1階にある「JR難波駅」の改札内コンコースです。

● かつての湊町駅
 「JR難波駅」は、かつては「湊町駅」という名称でした。1994年9月4日の「関西国際空港」の開港日に「JR難波駅」に改称されました。同日に、関西国際空港へのアクセス列車として、阪和線・関西空港線へ直通する関空快速の運行を開始しました。

 櫛形ホームの地上駅でしたが、連続立体交差事業により、1996年3月22日からJR西日本では初めての地下駅となりました。


Osakananiwa180514
地下1階の改札内コンコースの更に下にある「JR難波駅」のホームです。島式2面4線となっています。


Osakananiwa180515
「JR難波駅」の「2番のりば(奥)」と「3番のりば(手前)」北端です。両端の「1番のりば」と「4番のりば」の奥には引き上げ線があります。


Osakananiwa180516
この先を延伸します。「JR難波駅」は、当初から「なにわ筋線」の建設を想定して設計されています。



|

« 名古屋市 パナソニック工場跡地 地上42階、高さ約156mの「(仮称)名駅南二丁目計画 新築工事」の完成イメージ | トップページ | 地上20階、高さ約100m、延床面積約111,000㎡の「広島駅ビルの建替え計画 JR西日本が「2020年度の工事概要」を発表! »

91 鉄道編・JR」カテゴリの記事

33 大阪市・南部②」カテゴリの記事