なにわ筋線の工事施行認可を取得! Part4・「掘割区間」の北端、「Zepp なんば大阪」の西側にトンネル坑口部を設置!
-大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線-
「大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線」は、2023年春開業予定の「(仮称)北梅田駅」と、「JR難波駅」及び南海本線の「新今宮駅」をつなぐ路線です。
JR阪和線、南海本線を介して、西日本最大の鉄道ターミナルである梅田ターミナル、大阪市の主要鉄道ターミナルである難波ターミナル及び天王寺ターミナル、国土軸との結節点となる新大阪駅及び関西国際空港とを直結する機能を有します。
大阪都心ならびに京阪神圏の各拠点都市と関西国際空港とのアクセス性の強化等、広域鉄道ネットワークの拡充に資する事業で、関西の最重要プロジェクトと言っても過言ではありません。
● なにわ筋線の工事施行認可を取得!
鉄道建設については、工事を必要とする鉄道施設について工事計画を定め、国土交通大臣より認可を受ける必要があります。2019年10月15日になにわ筋線の工事施行認可申請を行っていましたが、2020年2月28日に認可を受けました 。
関西高速鉄道株式会社(PDF:2020/02/28)
なにわ筋線の工事施行認可を取得しました
引用資料 大阪市・公式HP(2020/02/28)
大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線の環境影響評価について
なにわ筋線の概要
◆ 建設延長-約7.2㎞(複線)
◆ 中間駅-(仮称)中之島駅、(仮称)西本町駅、(仮称)南海新難波駅
◆ 事業スキーム-地下高速鉄道整備事業費補助による上下分離方式(想定)
◆ 整備主体-関西高速鉄道株式会社
◆ 営業主体-JR西日本(西日本旅客鉄道)、南海電気鉄道
◆ 開業目標-2031年春予定
◆ 総事業費-約3,300億円
「掘割区間、擁壁区間、高架区間」です。
Zepp なんば大阪西側の完成イメージ
「Zepp なんば大阪」の西側にトンネル坑口部を設置します。「Zepp なんば大阪」のあたりで、「開削工法」から「掘割工法」に切り替わります。ここから南側の約300mが「掘割工法」で建設されます。
● 難波パークス通りの西側を閉鎖!
どのように「掘割区間」と「擁壁区間」を建設するのか皆目見当がつきませんでしたが、完成イメージにより判明しました。 「難波パークス通り」の西側半分を閉鎖して、鉄道の用地として使用する事が分かりました。
「Zepp なんば大阪」西側の「難波パークス通り」です。難波パークス通りも「Zepp なんば大阪」より南側は、交通量がそんなに多い訳では無いので西側半分を閉鎖してもなんとかなりそうです。
「なんばグランドマスターズタワー」南西側の交差点をどのように処理するのか皆目見当がつきません。この部分は「掘割区間」 となりますが、東西の交通が出来なくなるような気がします。
それともこの部分はギリギリ地上に姿を現していないのでしょうか? それなら東西の交通は可能です。公表された資料を見て、分からない部分をいろいろと想像するのは本当に楽しいです。
| 固定リンク
« 旧ホテルプラザ跡地の敷地南東側 「(仮称)大阪府済生会大淀南リハビリテーション病院」の完成イメージ | トップページ | 恋もプロジェクトもタイミングが大切! 神戸市営地下鉄と阪急電鉄の相互乗り入れ「投資に見合う効果が見込めない」 協議仕切り直し »
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線 「南海本線」との分岐・合流部分 当初計画から変更して「高欄嵩上げ」と「フルシェルター設置」(2024.11.19)
- 「南海電気鉄道」と「泉北高速鉄道」が合併! 路線名は「泉北線」 合併に伴い「南海電気鉄道」の駅は105駅、営業キロは169.0kmに拡大!(2024.11.14)
- 大阪モノレール延伸事業 路線延長約8.9km(門真市駅~松生町駅~門真南駅~鴻池新田駅~荒本駅~瓜生堂駅) 費用増大や工期遅れも「事業継続」が妥当!(2024.07.30)
- 広島電鉄の延伸 広島駅前通り(駅前大橋南詰交差点-稲荷町交差点-松川町交差点)までの延伸区間 2024年6月10日の建設状況(2024.06.18)
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れ 2024年6月16日夜から17日早朝にかけて橋桁を設置!(2024.06.17)