阪神本線 土・休日は直通運転している「快速急行」が8両編成に! Part2・8両編成で運行開始した「魚崎駅」編
-阪神本線-
阪神本線内は最大6両編成での運転なので、ラッシュ時には最大10両編成で運転されている近鉄の「快速急行」は、尼崎駅で6両編成に切り離され神戸三宮方面へ向かいます。
阪神本線内の「快速急行」の停車駅では、近鉄車両の8両編成が停車可能なようにホームを延伸しています。阪神本線内の「快速急行」の停車駅は、「阪神三宮(対応済)-魚崎(工事中)-芦屋(未対応)-西宮(対応済)-今津(対応済)-甲子園(対応済)-武庫川(工事中)-尼崎(対応済)」です。芦屋駅以外は対応済もしくは工事中です。
● 2020年3月14日(土)から8両編成に!
近鉄では、2020年3月14日(土)にダイヤ変更を行いました。土・休日、阪神線と直通運転している6両編成の「快速急行」を8両編成で運転(一部列車を除く)、あわせて、途中駅で車両の連結解放作業を取り止めること等により所要時分を平均4分短縮しました。
「快速急行」の停車駅である「芦屋駅」は、駅両端に踏切がありホーム延伸が難しいことから、平日の停車は継続しますが、土休日は通過に変更されました。
「魚崎駅」の大阪梅田駅方面で、近鉄車両の8両編成が停車可能なようにホームの延伸工事が行われました。
● 兵庫県と大阪府の間の不要不急の往来を自粛
昨日(3月19日)に、大阪府の吉村知事は、兵庫県と大阪府の間の不要不急の往来を3月20日からなるべく自粛するよう呼び掛けるように国から通知があったと明らかにしました。
私は兵庫県民ですが、「兵庫県」と「神戸市」のトップの新型コロナウイルスへの危機感の無さに怒りを覚えます。北海道、和歌山県、大阪(府・市)はトップが頑張っているのが目に見えますが、愛知県と名古屋市、兵庫県と神戸市のトップはまるで他人事・・・
下りホームの東端から西側に振り返った様子です。近鉄の車両は長く1両約21mもあります。約21m×8両=約168mで、ホームの長さは約170m必要です。
ホームの東端です。
延伸された下りホームです。ホーム屋根は支柱のみでまだ設置されていません。
上りホームから見た延伸された下りホームです。
上りホームの東端からから見た延伸された下りホームです。
延伸された上りホームです。ホーム屋根は支柱のみでまだ設置されていません。
下りホームから見た延伸された上りホームです。
下りホームの東端からから見た延伸された上りホームです。
上りホームの東端から西側に振り返った様子です。
阪神の車両の「快速急行」が到着しました。阪神の車両は、1両の長さが19mを少し切るくらいなので、近鉄の車両よりも8両で約16m短く余裕があります。
| 固定リンク
« 「三井不動産レジデンシャル」が取得 古河大阪ビル解体(古河大阪ビル・古河大阪ビル西館) 「清水建設」の施工で始まる! | トップページ | 地上49階、地上49階、高さ約195mの「(仮称)堂島2丁目計画」 2020年3月15日の状況 »
「93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む)」カテゴリの記事
- 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 東灘高架下(阪神本線魚崎駅・芦屋駅間) 深江駅1階に新店舗が2023年3月18日にオープン!(2023.03.13)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 2023年1月28日(土)始発から供用開始!(2023.01.17)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 メチャメチャ綺麗になった東改札付近の改札外コンコース&改札内コンコース(2023.01.05)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 既存躯体の改築や可動式ホーム柵などの整備!(2023.01.04)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 供用開始された「新1番線」 「可動式ホーム柵」を設置、メチャメチャ綺麗でビックリ!(2023.01.03)
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 東灘高架下(阪神本線魚崎駅・芦屋駅間) 深江駅1階に新店舗が2023年3月18日にオープン!(2023.03.13)
- 岩谷産業 神戸ポートアイランド(第2期) 「水素エネルギーの発信および次世代に向けた人材育成拠点となる新研修所」を建設!(2023.01.25)
- 神戸空港 国際便やミュージアムに続く進化「神戸空港サブターミナル整備基本計画(案)」 2025年に供用開始予定!(2023.01.10)
- 神戸市 「王子公園」の再整備 「神戸市立王子スタジアム」の周辺3.5haが大学ゾーン 「関西学院」が創立の地に進出意欲!(2023.01.08)
- (仮称)三井アウトレットパーク マリンピア神戸建替え計画 延床面積が約36,100㎡から約74,000㎡と約2倍に拡大 2024年度開業予定!(2022.12.28)