阪急茨木市駅西口駅前周辺整備基本計画(案) 超高層タワーマンションが描かれている概ね10年後のイメージを公開!
-(仮称)阪急茨木市駅西地区 市街地再開発事業-
「阪急不動産」と「大林組」のグループ(代表企業:阪急不動産)は、「阪急茨木駅前ソシオ管理組合」が実施した「(仮称)阪急茨木市駅西地区 市街地再開発事業 事業パートナー募集選定」において、事業パートナーとして選定されました。
阪急茨木市駅西地区は、「日本万国博覧会」の開幕に合わせた1969年の市街地改造事業により、駅前広場(公共施設)と民間施設ソシオ茨木(茨木ビル・永代ビル)が一体的に整備されました。
しかし、築後数十年が経過し、ソシオ茨木の建物・設備の老朽化にともない、2008年7月より建替えの検討を開始し、2014年12月の管理組合臨時総会にて建替え推進決議が可決され、ソシオ茨木建替え推進委員会が発足して現在に至ります。
「阪急不動産・大林組グループ」は、阪急茨木駅前ソシオ管理組合やユーデーコンサルタンツ、茨木市とパートナーシップを形成し、今後、ソシオ茨木及び市営駐車場、駅前広場を含む区域における都市再開発法に基づく市街地再開発の事業化に向け、阪急茨木市駅西地区の新たなまちづくりに取り組みます。
● 阪急茨木市駅西口駅前周辺整備基本計画(案)
現在、検討を進めている阪急茨木市駅西口駅前周辺の再整備について、目指すべき将来像と基本的な方針を茨木市民と共有しながら事業を進めていくため、「阪急茨木市駅西口駅前周辺整備基本計画(案)」を策定し、この基本計画(案)に対する市民の意見を募集します。
引用資料 茨木市・公式HP(2020/06/15)
阪急茨木市駅西口駅前周辺整備基本計画(案)へのご意見を募集します
一番上のイメージ図は、「整備後(概ね10年後)のイメージ」です。あくまでもイメージで、確定したものではありませんが、大規模な超高層タワーマンションが描かれています。
「駅舎北側自由通路から阪急本通り商店街方向を望む(概ね10年後)」です。
「商店街前の広場のイメージ(概ね10年後)」です。
「土地利用ゾーニング」です。
「対象地区」です。「駅前広場」と「市営駐車場」のあたりに超高層タワーマンションを配置するようです。
阪急茨木市駅西地区の「ソシオ茨木(ソシオ1茨木ビル、ソシオ2永代ビル)」です。
駅前広場の北側にある「ソシオ1茨木ビル」です。
「ソシオ1茨木ビル」のアップです。「ソシオ1茨木ビル」は、地上6階、地下2階、敷地面積3,963.09㎡、延床面積16,990.64㎡です。「日本万国博覧会」の開幕に合わせて、1969年12月に竣工しました。
「ソシオ2永代ビル」を南東側から見た様子です。「ソシオ2永代ビル」は、地上4階、地下2階、敷地面積1,417.88㎡、延床面積4,632.29㎡です。「日本万国博覧会」の開幕に合わせて、1969年12月に竣工しました。
「ソシオ2永代ビル」を南西側から見た様子です。
駅前広場の南側にある「市営駐車場」です。
「市営駐車場」のアップです。「市営駐車場」は、地上3階、敷地面積2,273.22㎡、延床面積5,409.91㎡です。1979年4月に竣工しました。
「駅前広場」です。「日本万国博覧会」の開幕に合わせて、1969年12月に整備されました。
| 固定リンク
« JR福山駅前 CASPA(キャスパ)跡地の再開発 地上22階、延床面積約28,500㎡の「福山市三之丸町1番地区再生事業」 | トップページ | JR西日本 奈良線の山城青谷駅橋上化 概要および外観イメージを公表 城陽市の自然豊かな青谷地域の玄関となる駅舎! »
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 日本GLP 総延床面積約329,000㎡の複数棟大型物流施設「GLP ALFALINK 茨木」 「GLP ALFALINK 茨木2」の起工式を2023月3月16日に挙行!(2023.03.26)
- 阪急京都線「摂津市駅」を中心に高架化 「阪急京都線(摂津市駅付近)連続立体交差事業」 2023年2月末時点で用地買収進捗5割弱!(2023.03.21)
- 箕面市 川合・山之口地区及び彩都粟生地区における都市計画等の変更について パブリックコメントの手続きに着手!(2023.03.07)
- 阪急電鉄茨木市駅西口の再々開発計画 超高層タワーマンションが計画されている「茨木市阪急茨木西口駐車場」を事業エリアから除外!(2023.02.28)
- KUZUHA MALL(くずはモール) 2023リニューアル第1弾 ライフスタイルへのアプローチを強化、40店舗がぞくぞくオープン予定!(2023.02.27)