鹿児島県で最も高いビル 中央町19・20番街区第一種市街地再開発事業 地上24階、高さ約101mの「ザ・パークハウス 鹿児島中央タワー」
-ザ・パークハウス 鹿児島中央タワー-
「三菱地所レジデンス、大京、穴吹工務店」は、鹿児島市で進めている「中央町19・20 番街区第一種市街地再開発事業」の「安全祈願祭」を2018年5月22日に現地にて執り行いました。2018年6月25日には本体工事に着工しました。
引用資料 三菱地所(PDF:2018/06/21)
~鹿児島の玄関にふさわしい、商業・住宅併設の新たな都市空間を創出~ 「中央町19・20番街区第一種市街地再開発事業」着工
引用資料 公式Facebook(上空からの建設状況あり)
中央町19・20番街区市街地再開発組合
概要は、地上24階、地下1階、高さ101.00m、延床面積47,310.41㎡です。現時点で、鹿児島県で最も高いビルは「鹿児島県庁舎行政庁舎」の地上18階、高さ93.09mですが、高さ101.00mはそれを上回ります。数戸数210戸の共同住宅部分の名称は「ザ・パークハウス 鹿児島中央タワー」となっています。竣工前ですが、すでに全戸完売しています。
● 本当に鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造?
構造は「鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造」となっています。分譲マンションで「鉄骨造」は極めて珍しいので、公式Facebookの上空からの建設現場の空撮写真を保存して拡大して調べてみましたが、高層階(8階~24階)の分譲マンション部分は、柱に鉄筋が見えるので、 少なくとも柱は「鉄筋コンクリート造」のように見えます。
ザ・パークハウス 鹿児島中央タワーの概要
◆ 計画名-中央町19・20番街区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-鹿児島県鹿児島市中央町19番40(地番)
◆ 交通-JR九州新幹線・鹿児島本線・指宿枕崎線「鹿児島中央」駅徒歩1分
◆ 階数-地上24階、地下1階
◆ 高さ-最高部101.00m、軒高99.98m
◆ 敷地面積-4,390.15㎡
◆ 延床面積-47,310.41㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-商業・サービス系施設、ホール、共同住宅、駐車場
◆ 数戸数-210戸
◆ 建築主-中央町19・20番街区市街地再開発組合(参加組合員 南国殖産、三菱地所レジデンス、大京、穴吹工務店)
◆ 設計者・監理者-三菱地所設計・東条設計・竹中工務店設計監理企業体
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2018年05月22日(安全祈願祭)、2018年06月25日(着工)
◆ 竣工-2021年01月下旬予定
◆ 入居開始-2021年03月下旬予定
「どうして地上24階で高さが101.00mもあもあるのか?」と不思議でしたが、1階~7階の商業・サービス系施設等の階高がやたら高いので納得しました。
「外観完成予想CG」です。パッと見は太いマンションに見えますが、マンション部分は南西側が凹んだ「L字型」です。公式Facebookの上空からの建設現場を見たらよく分かります。
「本事業計画の配置図」です。
「位置図」です。
| 固定リンク
« 大阪中央郵便局跡地 地上39階、高さ約188m「梅田3丁目計画(仮称)」 2020/06/06 「大阪ステーションシティ西梅田駐車場」の閉鎖 & 「仮囲い」の設置 | トップページ | 鹿児島市の中心市街地「天文館」 延床面積約37,000㎡の大規模複合施設「千日町1・4番街区第一種市街地再開発事業」 »
「84 鹿児島県」カテゴリの記事
- JR九州 「鹿児島中央駅」と直結 延床面積31,869.75㎡の「JR鹿児島中央ビル」 2023年4月頃開業予定!(2023.03.14)
- 京セラ 怒涛に設備投資ラッシュ 積層セラミックコンデンサ(MLCC)の需要増に対応 「京セラ鹿児島国分工場」に新工場棟を建設!(2022.08.19)
- 京セラ 有機パッケージ・水晶デバイス用パッケージの需要増に対応 投資総額約625億円 鹿児島川内工場に新工場棟を建設!(2022.05.09)
- JR九州 「鹿児島中央駅」と直結 延床面積約31,600㎡の「鹿児島中央駅西口複合ビル(仮称)」 2021年11月18日に工事着手及び安全祈願祭を挙行!(2021.11.15)
- 京セラ 半導体製造装置に使用されるファインセラミック部品の大幅な増産 鹿児島国分工場に新工場2棟(第7-1工場、第7-2工場)を建設!(2021.10.25)