« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月31日 (金)

名古屋市 地上36階、高さ約200mの「錦三丁目25番街区市有地等活用事業」 「J.フロントリテイリング」が基本協定を締結!

Nagoyasakae200711
-錦三丁目25番街区市有地等活用事業-
 名古屋市の栄地区の中心地に位置する錦三丁目25番街区において、公有地を活用し、栄地区の魅力向上を先導する再開発をすすめるため、事業提案募集を実施しました。

 錦三丁目25番街区市有地等活用事業提案募集評価委員会議での評価結果を受け、事業候補者が決定しています。事業候補者は「(代表構成員)三菱地所、(構成員3社)日本郵政不動産、明治安田生命保険、中日新聞社」です。

 引用資料 名古屋市・公式HP(2020/03/24)
 錦三丁目25番街区市有地等活用事業の事業候補者決定について

 都心でありながら緑豊かな空間や眺望を持ち、多様な文化・交流コンテンツが集積する栄エリアにおいて、その中心に位置するポテンシャルを活かした本計画が起爆剤となり、世界中から人々が訪れ、出会い交流することで名古屋の国際競争力向上に貢献することを目指します。

 上質で洗練された文化・交流を創出する導入機能(ホテル、イノベーション拠点、オフィス、シアター)と高質な商業を有機的に複合することで、施設全体で平日休日問わず年間を通じて安定した賑わいを形成し、栄のブランド力向上に貢献します。

● J.フロントリテイリングが基本協定を締結!
 「J.フロントリテイリング」は7月30日に、「錦三丁目25番街区市有地等活用事業に関する基本協定」を締結したと発表しました。J.フロントグループは、名古屋市、事業候補者と提案内容について協議を重ねていましたが、事業の内容に合意し、3者が協調して事業を適正かつ円滑に遂行することを目的に、基本協定を締結しました。

 引用資料 J.フロントリテイリング(PDF:2020/07/30)
 錦三丁目25番街区開発の基本協定を締結ー栄地区に新たな価値を創造します

 「J.フロントリテイリング」は、これまで「GINZA SIX、上野フロンティアタワー、大丸心斎橋店本館、渋谷パルコ」など大型の再開発プロジェクトを成功させてきました。

錦三丁目25番街区市有地等活用事業の概要
◆ 所在地-愛知県名古屋市中区錦三丁目25番
◆ 階数-地上36階、地下4階
◆ 高さ-約200m
◆ 敷地面積-4,866.40㎡
◆ 建築面積-約4,300㎡
◆ 延床面積-約99,500㎡(容積率約1,860%)
◆ 用途-ホテル、オフィス、シアター、店舗、駐車場等
◆ 事業候補者-(代表構成員)三菱地所、(構成員3社)日本郵政不動産、明治安田生命保険、中日新聞社
◆ 協定者-大丸松坂屋百貨店(2020年09月01日にパルコに地位承継予定)
◆ 着工-2022年予定
◆ 竣工-2026年予定


Nagoyasakae200312
「久屋大通公園との一体的な賑わい形成」です。


Nagoyasakae200313
「メインエントランス(敷地南東より)」です。


Nagoyasakae200314
「施設構成」です。


Nagoyasakae190151
「錦三丁目25番街区の概要」です。残念ながら北東側のビル群は参加しません。

 引用資料 J.フロント リテイリング(PDF:2019/01/23)
 錦三丁目25番街区の開発を 名古屋市と共同で推進


Nagoyasakae200315
「錦三丁目25番街区市有地等活用事業」の予定地を北西側から見た様子です。


Nagoyasakae200316
「栄広場」を南西側から見た様子です。


Nagoyasakae200317
「栄広場」を南側から見た様子です。名古屋市が所有する「栄広場」は1,822.14㎡の広さがあります。



|

2020年7月30日 (木)

九州新幹線(西九州ルート) 長崎駅が大きく変わる 延床面積約114,000㎡の巨大な新駅ビル & 島式2面4線の新幹線ホーム

Nagasaki191211
-九州新幹線(西九州ルート)-
 「九州新幹線(西九州ルート)」は、福岡市と長崎市を結ぶ整備新幹線計画です。計画当初は九州新幹線(長崎ルート)と呼ばれていましたが、現在は公的には「西九州ルート」の呼び方が一般的です。

  武雄温泉駅-長崎駅間は、2022年度内にフル規格新幹線で開業予定です。武雄温泉駅で在来線と対面乗り換え方式による暫定開業予定です。新鳥栖駅- 武雄温泉駅間は、佐賀県と長崎県の対立で未だに整備方式が決定していません。

 武雄温泉駅-長崎駅間には、佐賀県の「武雄温泉駅、嬉野温泉駅(仮称)」、長崎県の「新大村駅(仮称)、諫早駅、長崎駅」の5駅が整備される予定です。

● JR九州長崎駅の新駅ビル
 2023年春の九州新幹線長崎ルート暫定開業に向け、長崎の街は戦後最大の変化を遂げようとしています。「JR九州」は、延床面積約114,000㎡の巨大な新駅ビルを建設します。

 引用資料 JR九州(PDF:2019/12/12)
 長崎駅周辺のまちづくりの拠点となる新駅ビル等の開発概要について

 新駅ビルは、「商業、ホテル、オフィス、駐車場 等」の複合開発です。新駅ビルの上層フロアは、マリオット・インターナショナルのプレミアムブランド「マリオット・ホテル」が進出する予定です。客室数は約200室を予定しています。

JR九州長崎駅の新駅ビルの概要
◆ 所在地-長崎県長崎市尾上町
◆ 交通-JR「長崎」駅直結
◆ 階数-地上13階
◆ 高さ-約60m
◆ 敷地面積-約18,000㎡ (※既存アミュプラザ部分を含めると約35,000㎡)
◆ 延床面積-約114,000㎡+約4,000㎡(高架下)
◆ 用途-商業、ホテル、オフィス、駐車場 等
◆ 客室数-約200室(マリオット・ホテル)
◆ 建築主-JR九州(九州旅客鉄道)
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-(未定)
◆ 着工-2021年春予定
◆ 開業-2023年春予定(商業と駐車場の一部およびオフィス全体)、2025年度予定(ホテルを含めたグランドオープン)


Nagasaki191212
「位置平面図」です。


Nagasaki191214
「外観イメージ・敷地南からホテルを仰ぎ見る」です。


Nagasaki191216
「外観イメージ・敷地北東の電車通りから」です。


Nagasakijr200711
「新幹線ホーム南側歩行者通路から北側を見通す」です。新幹線ホームはドーム型の屋根になります。

 引用資料 長崎県・公式HP
 長崎駅舎・駅前広場等デザイン基本計画


Nagasakijr200712
「新幹線ホーム上から南側を望む」です。


Nagasakijr200713
「駅舎上屋断面イメージ図」です。


Nagasakijr200714
「屋根範囲イメージ図」です。在来線は、2020年3月28日に高架化が完成して2面5線(4番線は切り欠きホーム)の高架駅となりました。2022年度に2面4線の九州新幹線の駅舎が併設されます。


Nagasakijr200715
「歩行者通路設置イメージ」です。「頭端式ホーム(とうたんしきホーム)」の特徴を利用して、ホーム南端に「デッキ(海の眺望広場)」が設けられます。



|

2020年7月29日 (水)

九州新幹線(西九州ルート) 佐賀県の「武雄温泉駅」 新幹線と特急の対面乗り換えホームを整備 リレー方式で暫定開業

 Saga200721
-九州新幹線(西九州ルート)-

 「九州新幹線(西九州ルート)」は、福岡市と長崎市を結ぶ整備新幹線計画です。計画当初は九州新幹線(長崎ルート)と呼ばれていましたが、現在は公的には「西九州ルート」の呼び方が一般的です。

  武雄温泉駅-長崎駅間は、2022年度内にフル規格新幹線で開業予定です。武雄温泉駅で在来線と対面乗り換え方式による暫定開業予定です。新鳥栖駅- 武雄温泉駅間は、佐賀県と長崎県の対立で未だに整備方式が決定していません。

 武雄温泉駅-長崎駅間には、佐賀県の「武雄温泉駅、嬉野温泉駅(仮称)」、長崎県の「新大村駅(仮称)、諫早駅、長崎駅」の5駅が整備される予定です。

● 武雄温泉駅(たけおおんせんえき)
 
「武雄温泉駅(たけおおんせんえき)」のデザインイメージは、「温泉街になじむ歴史と新しさを感じる駅」です。武雄温泉には東京駅の設計者、辰野金吾が手掛けた楼門があり、これを駅舎のデザインに活かしています。

 引用資料  鉄道建設・運輸施設整備支援機構
 九州新幹線西九州ルート 地域とともに作り上げるまちの玄関 嬉野と武雄に新たな駅が姿を見せる


Nagasaki20012
西九州ルート概要図

 武雄温泉駅-長崎駅間には、佐賀県の「武雄温泉駅)、嬉野温泉駅(仮称)」、長崎県の「新大村駅(仮称)、諫早駅、長崎駅」の5駅が整備される予定です。武雄温泉駅-長崎駅間は、フル規格新幹線のため最高速度260km(時速)です。


Saga200722
武雄温泉駅周辺整備事業
 駅舎のデザインが正式決定前のパース図となっていますが、「武雄温泉駅周辺整備事業」は、都市計画道路 永松川良線(駅南工区)と都市計画道路 天神崎白岩線(駅前広場)の2つの街路事業です。武雄北部土地区画整理事業及び九州新幹線西九州ルートの開業に向けた新幹線駅などの整備と一体となって、駅南口周辺の整備をおこないます。

 引用資料 武雄市・公式HP
 武雄温泉駅南口周辺整備事業


Saga200723
「武雄温泉駅ホームtoホーム構造検討図」です。在来線の2面3線の高架駅の南側に、2面2線の新幹線の高架駅を設置します。

 引用資料 長崎県・公式HP
 九州新幹線(西九州ルート)


Saga200724
武雄温泉駅の2階ホーム

 2階には、6両編成の新幹線が乗り入れる上りと下りのホームが別になる2面2線を整備します。ホームドアが設置されます。

● 新幹線と特急の対面乗り換えホームが整備
 武雄温泉駅-長崎駅間がフル規格で完成し、博多駅まで特急を乗り継ぐリレー方式で暫定開業します。新幹線がホームに滑り込んで来ると、扉を開けた特急が隣のホームで待っています。 

 「武雄温泉駅」の対面乗り換え用ホームは長さ180m、幅約10mです。改札はありません。在来線を乗り換える感覚です。新幹線と特急の同一ホームでの乗り換えは2004年3月、九州新幹線鹿児島ルートの部分開業時に採用され、「新八代駅」で全線開業まで7年間続いました。


Saga200725
武雄温泉駅の1階コンコース
 「武雄温泉駅」の1階は、延床面積約1,700㎡で、改札口や駅務室、待合室、コンコースなどを設けます。



|

2020年7月28日 (火)

九州新幹線(西九州ルート) 佐賀県の「嬉野温泉(うれしのおんせん)」の近く 新幹線「嬉野温泉駅(仮称)」

Saga200711
-九州新幹線(西九州ルート)-

 「九州新幹線(西九州ルート)」は、福岡市と長崎市を結ぶ整備新幹線計画です。計画当初は九州新幹線(長崎ルート)と呼ばれていましたが、現在は公的には「西九州ルート」の呼び方が一般的です。

  武雄温泉駅-長崎駅間は、2022年度内にフル規格新幹線で開業予定です。武雄温泉駅で在来線と対面乗り換え方式による暫定開業予定です。新鳥栖駅- 武雄温泉駅間は、佐賀県と長崎県の対立で未だに整備方式が決定していません。

 武雄温泉駅-長崎駅間には、佐賀県の「武雄温泉駅、嬉野温泉駅(仮称)」、長崎県の「新大村駅(仮称)、諫早駅、長崎駅」の5駅が整備される予定です。

● 嬉野温泉駅(仮称)
 2022年度開業予定の「九州新幹線(西九州ルート)」で、佐賀県嬉野市に建設される「嬉野温泉駅(仮称)」は、在来線との接続の無い新幹線の単独駅になります。有名な「嬉野温泉(うれしのおんせん)」の温泉街から北東に約1.5km離れています。駅舎デザインコンセプトは、「歴史ある嬉野の湯宿の持つ和の装い」を表現しています。

 引用資料 嬉野市・公式HP
 新幹線嬉野温泉(仮称)駅舎デザイン推薦案が提出されました!


Nagasaki20012
西九州ルート概要図

 武雄温泉駅-長崎駅間には、佐賀県の「武雄温泉駅)、嬉野温泉駅(仮称)」、長崎県の「新大村駅(仮称)、諫早駅、長崎駅」の5駅が整備される予定です。武雄温泉駅-長崎駅間は、フル規格新幹線のため最高速度260km(時速)です。


Saga200712
「嬉野温泉駅(仮称)」の位置図です。在来線との接続の無い新幹線の単独駅になります。有名な「嬉野温泉(うれしのおんせん)」の温泉街から北東に約1.5km離れています。


Saga200713
「駅周辺まちづくりイメージ図」です。


Saga200714
「配置図」です。


Saga200715
国立病院機構嬉野医療センター

 新幹線「嬉野温泉駅(仮称)」の開業に先立って、新駅予定地のすぐ近くに「独立行政法人国立病院機構嬉野医療センター」が、2019年6月4日に新築移転して開院しました。地上8階、塔屋2階、延床面積約44,233㎡、病床数399床の屋上にヘリポートが整備された「地域災害拠点病院」です。



|

2020年7月27日 (月)

九州新幹線(西九州ルート) 諫早駅が大きく変わる! 諫早市最高層の諫早駅東地区第二種市街地再開発事業「 i i s a(イーサ)」

 
Nagasaki20027
-九州新幹線(西九州ルート)-

 「九州新幹線(西九州ルート)」は、福岡市と長崎市を結ぶ整備新幹線計画です。計画当初は九州新幹線(長崎ルート)と呼ばれていましたが、現在は公的には「西九州ルート」の呼び方が一般的です。

  武雄温泉駅-長崎駅間は、2022年度内にフル規格新幹線で開業予定です。武雄温泉駅で在来線と対面乗り換え方式による暫定開業予定です。新鳥栖駅- 武雄温泉駅間は、佐賀県と長崎県の対立で未だに整備方式が決定していません。

 武雄温泉駅-長崎駅間には、佐賀県の「武雄温泉駅、嬉野温泉駅(仮称)」、長崎県の「新大村駅(仮称)、諫早駅、長崎駅」の5駅が整備される予定です。

● 諫早駅東地区再開発ビル「 i i s a(イーサ)」
 
2022年度の新幹線開業にあわせて、諫早駅では「諫早駅東地区第二種市街地再開発事業」が行われています。再開発ビルの愛称が、2020年7月21日に「 i i s a(イーサ)」に決定しました。

 引用資料 諫早市・公式HP
 《まちづくり・産業 - 諫早駅周辺整備》の記事一覧

 「諫早駅東地区第二種市街地再開発事業」の住宅棟「諫早駅東地区再開発ビルⅡ棟新築工事」は、オリックスグループの「大京」が行っています。「大京」は、2019年2月15日に「ライオンズ諫早ステーションスクエア」の建設工事に着手し、3月22日に建設現地にて「安全祈願祭」を執り行いました。

 引用資料 大京(PDF:2019/03/22)
 長崎県初 新幹線停車駅×市街地再開発事業 「ライオンズ諫早ステーションスクエア(諫早駅東地区再開発ビルⅡ棟新築工事)」着工

 諌早市を代表する再開発事業にふさわしく、諫早市最高層の地上51.975mのマンションとなります。南は本明川の花火大会、東は雲仙、北は多良岳を臨む立地となります。

ライオンズ諫早ステーションスクエアの概要
◆ 計画名-諫早駅東地区再開発ビルⅡ棟新築工事
◆ 所在地-長崎県諫早市永昌東町21-1 他(地番)
◆ 交通-JR長崎本線・JR大村線・島原鉄道「諫早」駅徒歩2分
◆ 階数-地上16階、地下0階
◆ 高さ-51.975m
◆ 敷地面積-3,725.29㎡
◆ 建築面積-2,286.02㎡
◆ 延床面積-15,673.96㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-105戸(販売住戸99戸)
◆ 建築主-大京(オリックスグループ)
◆ 設計者・監理者-穴吹工務店
◆ 施工者-穴吹工務店・吉次工業共同企業体
◆ 着工-2019年02月15日(着工)、2019年03月22日(安全祈願祭)
◆ 竣工-2021年03月17日予定
◆ 入居開始-2021年03月24日予定


Nagasaki20022
「再開発事業(駅東口) 完成イメージ」です。諫早市の2020年7月1日現在の人口は134,122人です。長崎県では、長崎市、佐世保市に次ぎ第3位の人口を有する都市です。2022年度の新幹線開業にあわせて、諫早市の玄関口であるJR諫早駅は大きく変わります。


Nagasaki20023
「公共交通広場 完成イメージ」です。


Nagasaki20024
「諫早駅周辺整備事業 計画図」です。


Nagasaki20025
「諫早駅東地区第二種市街地再開発事業」のエリアです。


Nagasaki20026
諫早駅の新幹線駅舎(西口)
 新幹線駅舎は西口になります。「明るい未来へ繋がる、おもてなしのゲート」がコンセプトで、明るい未来を感じるゲートをデザインテーマとし、外枠の縁取りで表現しています。

 人々の賑わいを映し出す大きなガラス面をゲート中央に、落ち着きのある諫早石調の外装を端部に配置しています。新幹線が発着するホーム階は、透明感のあるガラススクリーンで内部の様子が見えるよう配慮しています。



|

2020年7月26日 (日)

九州新幹線(西九州ルート) 長崎県の「新大村駅(仮称)駅舎」 「新しい街の玄関口、こころ踊るふれあいの駅」がコンセプト!

Nagasaki20011
-九州新幹線(西九州ルート)-

 「九州新幹線(西九州ルート)」は、福岡市と長崎市を結ぶ整備新幹線計画です。計画当初は九州新幹線(長崎ルート)と呼ばれていましたが、現在は公的には「西九州ルート」の呼び方が一般的です。

  武雄温泉駅-長崎駅間は、2022年度内にフル規格新幹線で開業予定です。武雄温泉駅で在来線と対面乗り換え方式による暫定開業予定です。新鳥栖駅- 武雄温泉駅間は、佐賀県と長崎県の対立で未だに整備方式が決定していません。

 武雄温泉駅-長崎駅間には、佐賀県の「武雄温泉駅、嬉野温泉駅(仮称)」、長崎県の「新大村駅(仮称)、諫早駅、長崎駅」の5駅が整備される予定です。

● 新大村駅(仮称)駅舎
 2022年度開業予定の「九州新幹線(西九州ルート)」で、長崎県大村市内に建設される新幹線車両基地の西側に設置予定の新駅について、大村市は駅舎のデザイン3案を公表し、投票数が最も多かった案を採用しました。

 引用資料 大村市・公式HP
 新大村駅(仮称)駅舎デザイン

 使用するガラスは緑色で、図のように透明ガラスとすりガラスがあわさったものになります。完成予想図は東側から見たものになります。西側も同様のデザインになります(在来線ホーム部分は仕様が異なります)。

 「新しい街の玄関口、こころ踊るふれあいの駅」がコンセプトで、新しい街の玄関口として、大村の発展と人びとの躍動感を感じさせるデザインとしています。


Nagasaki20012
西九州ルート概要図

 武雄温泉駅-長崎駅間には、佐賀県の「武雄温泉駅)、嬉野温泉駅(仮称)」、長崎県の「新大村駅(仮称)、諫早駅、長崎駅」の5駅が整備される予定です。武雄温泉駅-長崎駅間は、フル規格新幹線のため最高速度260km(時速)です。


Nagasaki20013
新大村駅(仮称)の2階ホーム

 上りと下りのホームが別になる「2面2線」となります。ホームドアが設置され、ドアは「桜」と「しょうぶ」をイメージした色になります。ホームには待合室があります。


Nagasaki20014
新大村駅(仮称)の1階コンコース

 壁面は城壁の石としっくいをイメージした色になります。 改札を入った正面には五色塀をイメージした装飾が施された壁が設置されます。改札外には券売機(図の左側)、待合室(図の右側)があります。改札内には、トイレ、ホームへの階段、エスカレーター、エレベーターがあります。


Nagasaki20015

新大村駅前周辺ゾーンの整備イメージ
 大村市では、「九州新幹線(西九州ルート)」の開業に向け、新大村駅(仮称)周辺を土地区画整理事業で整備を行います。あくまでも整備イメージのため実際にこのようになる訳ではありませんが、新幹線の駅が誕生する事により、街が大きく変わります。

 引用資料 大村市・公式HP
 新幹線開業に向けたまちづくり

● 地上に在来線のJR大村線のホームを設置予定
 「新大村駅(仮称)」の予定地のすぐ西側には「JR大村線」が通っていますが、「新大村駅(仮称)」の予定地は、竹松駅と諏訪駅との中間にあり駅がありません。そのため地上に在来線のJR大村線のホームを設置予定です。



|

2020年7月25日 (土)

賑わいと利便を創出するステーションフロントシティ JR九州 地上30階、 高さ約110mの「MJR熊本ザ・タワー」

Kumamoto200711
-MJR熊本ザ・タワー-

 「JR九州」はJR熊本駅近くに、 地上30階、塔屋2階、地下0階、高さ110.00m、総戸数230戸の超高層免震タワーレジデンス「MJR熊本ザ・タワー」を建設します。2020年4月17日に公式ホームページがオープンしましたが、新たに完成予想図等が大幅に追加されています。

 引用資料 公式ホームページ
 MJR熊本ザ・タワー

MJR熊本ザ・タワーの概要
◆ 計画名-MJR熊本タワー
◆ 所在地-熊本県熊本市西区春日三丁目527番11(地番)
◆ 交通-JR「熊本」駅徒歩5分
◆ 階数-地上30階、塔屋2階、地下0階
◆ 高さ-110.00m
◆ 敷地面積-5,729.88㎡
◆ 建築面積-1,324.34㎡
◆ 延床面積-25,196.70㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-230戸
◆ 施工者-JR九州(九州旅客鉄道)
◆ 設計者・監理者-INA新建築研究所
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2020年04月01日
◆ 竣工-2023年02月上旬予定
◆ 入居開始-2023年03月上旬予定


Kumamoto200712
「MJR熊本ザ・タワー」は、熊本初の超高層免震タワーレジデンスとなります。


Kumamoto200713
駅前複合開発

 JR「熊本」駅前が大きく生まれ変わろうとしています。大規模な複合開発により、「アミュプラザくまもと」をはじめ、ホテル・オフィス・住宅など、最先端の叡智を注いだ新たな都市機能が駅前に集結します。利便や賑わいを創出するステーションフロントシティとして、
駅前の価値をさらに進化させていきます。


Kumamoto200714
駅前開発イメージMAP

 ④ JR熊本駅北ビル(仮称)、⑤ 西口用地、⑥ JR熊本駅西ビル(仮称)、⓻ RJRプレシア熊本駅前、⑧ JR熊本駅第1駐車場、⑨ JR熊本駅第2駐車場、⑩ JR熊本駅3駐車場


Kumamoto200715
階数別のタイプです。


Kumamoto200413
「現地案内図」です。



|

2020年7月24日 (金)

名古屋市 地上29階、高さ約99mの免震タワーレジデンス「タワー・ザ・ファースト名古屋 伏見」

Nagoyasekisui200711
-タワー・ザ・ファースト名古屋 伏見-

 「御園座タワー(グランドメゾン御園座タワー)」の少し南側の名古屋市中区栄一丁目の立体駐車場跡地に、地上29階、高さ99.2mの超高層タワーマンション「(仮称)タワー・ザ・ファースト名古屋伏見」が建設中です。正式名称は「タワー・ザ・ファースト名古屋 伏見」となっています。

 引用資料 公式ホームページ
 タワー・ザ・ファースト名古屋 伏見

 建築主は、積水化学工業グループの「セキスイハイム東海」です。 ちなみに、「御園座タワー(グランドメゾン御園座タワー)」を建設した「積水ハウス」は、1960年に「積水化学工業」のハウス事業部を母体とし誕生しました。現在は積水化学工業の連結対象からは外れていますが、親子そろって超高層タワーマンションを建設しています。

タワー・ザ・ファースト名古屋 伏見の概要
◆ 計画名-(仮称)タワー・ザ・ファースト名古屋伏見新築工事
◆ 所在地-愛知県名古屋市中区栄一丁目1221番1 
◆ 交通-名古屋市営地下鉄 東山線・鶴舞線「伏見」駅徒歩3分
◆ 階数-地上29階、地下0階
◆ 高さ-99.20m
◆ 敷地面積-2,083.43㎡(登記記録面積)、2,075.51㎡(建築確認の対象面積)
◆ 建築面積-1,032.70㎡
◆ 延床面積-20,862.51㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-181戸
◆ 建築主-セキスイハイム東海
◆ 設計者・監理者-淺沼組
◆ 施工者-淺沼組
◆ 着工-2019年11月01日(労災保険関係成立票より)
◆ 竣工-2023年1月上旬予定
◆ 入居開始-2023年04月上旬予定


Nagoyasekisui200712
低層部のイメージです。


Nagoyasekisui200713
配置図です。


Nagoyasekisui200714
「白川公園」から見たイメージです。


Nagoyasekisui200715
「位置図」です。


Nagoyasekisui200115
「(仮称)タワー・ザ・ファースト名古屋伏見」の建築計画の概要です。



|

2020年7月23日 (木)

名古屋駅近く 総面積約118,000㎡の大規模複合開発「ノリタケの森地区計画」 総戸数462戸の「ザ・パークハウス 名古屋」

Nagoyanoritake200711
-ノリタケの森地区計画-

 世界最大級の高級陶磁器・砥石メーカーとして有名な「ノリタケカンパニーリミテド」は、本社の所在する区域について、「三菱商事、イオンモール、三菱地所レジデンス」と4社共同で、都市計画法21条の2に基づく都市計画提案制度を用いて、名古屋市に対し都市計画提案を行いました。

 総面積約118,000㎡の約3分の2を占めるノリタケカンパニーリミテドの本社工場跡地を「産業観光・業務地区、商業地区、住宅地区」に分けて再開発します。

 「ノリタケの森から広がる上質な潤いのあるまちづくり」というコンセプトの下に、ノリタケの森を維持しながら本社工場跡地を活用して商業・住宅の開発を行う事で、区域全体に「みどり」「賑わい・交流」「防災」の機能を展開するまちづくりを行います。

● ザ・パークハウス 名古屋
 
「三菱地所レジデンス、三菱商事都市開発、野村不動産」は、「ノリタケの森地区計画」における住宅街区開発「名古屋市西区則武新町3丁目計画」に着工しました。正式名称は「ザ・パークハウス 名古屋」です。

 引用資料 公式ホームページ
 ザ・パークハウス 名古屋

ザ・パークハウス 名古屋の概要
◆ 所在地-名古屋市西区則武新町3丁目計画
◆ 所在地-愛知県名古屋市西区則武新町三丁目123番1(地番)
◆ 交通-名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅徒歩12分、名古屋市営地下鉄東山線「亀島」駅徒歩6分、名鉄名古屋本線「栄生」駅徒歩9分
◆ 階数-地上19階、塔屋1階、地下0階
◆ 高さ-58.07m
◆ 敷地面積-18,180.96㎡(売買対象面積)、18,180.94㎡(建築確認対象面積) 
◆ 建築面積-6,743.51㎡
◆ 延床面積-50,096.04㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭および既成コンクリート杭(管理人の推測)
◆ 用途-共同住宅、子育て支援施設
◆ 総戸数-462戸
◆ 建築主-三菱地所レジデンス、三菱商事都市開発、野村不動産
◆ 設計者-矢作建設工業
◆ 施工者-矢作建設工業
◆ 着工-(第1工区)2019年08月、(第2工区)2020年12月予定
◆ 竣工-(第1工区)2021年10月上旬予定、(第2工区)2022年11月下旬予定
◆ 入居開始-(第1工区)2022年01月下旬予定、(第2工区)2023年02月上旬予定

(備考) 第1工区が「ブリリアントスクエア、センタースクエア、ディライトスクエア」、第2工区が「アベニュースクエア」となります。


Nagoyanoritake200712
総面積約118,000㎡の大規模複合開発の街になります。「イオンモール」は、オフィス複合型商業施設を開発します。


Nagoyanoritake200713
「配置図」です。「ブリリアントスクエア、センタースクエア、ディライトスクエア、アベニュースクエア」の4棟で構成されています。


Nagoyanoritake200714
「位置図」です。



|

2020年7月22日 (水)

歴史的建造物が数多く集まり、神戸文化を風景として実感させる旧居留地 ワコーレ ザ・神戸旧居留地レジデンスタワー

Kobewada200711
-ワコーレ ザ・神戸旧居留地レジデンスタワー-

 神戸市中央区海岸通にある歴史的建造物「神戸メリケンビル(旧神戸郵船ビル)」は、1918年に竣工しました。1994年に行われた耐震補強工事によって、1995年1月17日の「阪神・淡路大震災」も乗り越えました。

 「神戸メリケンビル(旧神戸郵船ビル)」の西側に隣接する駐車場として使用されていた用地を「和田興産」が取得し、「ワコーレ ザ・神戸旧居留地レジデンスタワー新築工事」が建設中です。

 正式名称は「ワコーレ ザ・神戸旧居留地レジデンスタワー」で、建物の基壇部には東側に隣接する「神戸メリケンビル(旧神戸郵船ビル)」にデザインを合わせています。

 引用資料 公式ホームページ
 ワコーレ ザ・神戸旧居留地レジデンスタワー

ワコーレ ザ・神戸旧居留地レジデンスタワーの概要
◆ 計画名-ワコーレ ザ・神戸旧居留地レジデンスタワー新築工事
◆ 所在地-兵庫県神戸市中央区海岸通一丁目1番2の一部(登記簿)、神戸市中央区海岸通一丁目1番以下未定(住居表示実施地区)
◆ 交通-JR東海道本線(神戸線)「元町」駅より徒歩6分、神戸市営地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前」駅より徒歩5分
◆ 階数-地上19階、地下1階
◆ 高さ-59.98m 
◆ 敷地面積-1,317.89㎡(予定登記簿・実測・建築確認対象面積)
◆ 建築面積-1,006.99㎡
◆ 延床面積-12,651.95㎡(容積対象面積9,223.96㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-128戸
◆ 建築主-和田興産
◆ 設計者・監理者-大土呂巧建築設計事務所
◆ 施工者-東レ建設
◆ 着工-2020年03月初旬
◆ 竣工-2022年09月下旬予定
◆ 入居開始-2022年11月下旬予定


Kobewada200712
「グランドロビー」です。


Kobewada200713
8階の「ザ・ベイサロン」です。


Kobewada200714
「位置図」です。



|

2020年7月21日 (火)

明石市役所 現地での建て替えに決定した新庁舎 「明石市役所新庁舎建設設計業務」の公募型プロポーザル 「安井建築設計事務所」に決定!

Akashi200751
-明石市役所-
 
現在の明石市の本庁舎は、1970年に当時の旧耐震基準で建設され、耐震診断で「改修が必要」と判定されています。施設の耐用年数の目安となる築後50年が近づくなか、施設の老朽化の進行とともに、修繕範囲の拡大や維持管理コストの増大等の問題も大きくなってきています。

 新庁舎の整備検討に当たっては、「(1)現在地、(2)明石駅周辺、(3)JT跡地、(4)明石駅周辺とJT跡地への分散配置」の4案を候補地として検討を進めてきましたが、2019年10月15日の明石市議会の本会議で、現地建て替えを求める特別委員会の提出議案を全会一致で可決しました。

 明石市は2020年4月27日付でに、「明石市役所新庁舎建設設計業務」の公募型プロポーザルを公告しました。一次審査(参加要件の審査)の結果通知が2020年6月1日、二次審査の結果通知が2020年7月中旬を予定しています。

● 受託予定者の決定!
 公募型プロポーザルによる明石市役所新庁舎建設設計業務委託に係る受託予定者が決定し、2020年7月16日に公開されました。受託予定者は「安井建築設計事務所」となっています。

 引用資料 明石市・公式HP(更新日:2020/07/16)
 【公募型プロポーザル方式】明石市役所新庁舎建設設計業務委託


Akashi200752
「環境への配慮とライフサイクルコストの縮減」です。


Akashi200753
「庁舎規模のスリム化など事業費抑制のための工夫」です。


Akashi200754
「配置図」です。



|

2020年7月20日 (月)

八条・大安寺周辺地区まちづくり基本構想 JR奈良線(関西本線) 奈良駅と郡山駅の間に新駅整備!

Narajr200711
-奈良駅と郡山駅の間に新駅整備-

 「奈良市」では、市内における持続的発展や活性化を企図したまちづくりに資するため、「奈良県と奈良市とのまちづくりに関する包括協定」を締結しています。

 その一環である八条・大安寺周辺地区には、奈良市を南北に縦貫する京奈和自動車道(大和北道路)(仮称)奈良インターチェンジ、都市計画道路西九条佐保線及びJR関西本線の高架化並びに新駅の設置が決まっています。

 それらの新たな交通結節点のポテンシャルを活かしたまちづくりによる定住人口並びに観光交流人口の増加を目標とした「八条・大安寺周辺地区まちづくり基本構想」を奈良県、奈良市協働で策定しています。

 引用資料 奈良市・公式HP
 八条・大安寺周辺地区まちづくり基本構想について

 奈良駅と郡山駅の間は約4.8kmあります。新駅の建設予定地は、奈良駅側に近い奈良駅から約1.8kmの奈良市八条付近にを予定しています。奈良県・奈良市・JR西日本は、連携しながら新駅周辺の具体的なまちづくり設計を本格化させる方針です。


Narajr200712
JR新駅の予定地です。新駅は「済生会奈良病院」に近い場所に計画されています。


Narajr200713
「まちづくり構想図」です。


Narajr200714
奈良市の玄関口であるJR奈良駅です。奈良駅から1.8km南西側のの奈良市八条付近に新駅が整備される予定です。



|

2020年7月19日 (日)

大阪府守口市旧本庁舎等跡地活用事業 NTT都市開発とイオンタウンが共同住宅・商業施設の「(仮称)Link City Moriguchi」を整備!

Moriguchi200711
-大阪府守口市旧本庁舎等跡地活用事業-

 「NTT都市開発」および「イオンタウン」は、守口市が実施した「大阪府守口市旧本庁舎等跡地活用事業」における公募において協業で提案を実施し、2020年3月30日に優先交渉権者に選定されました。これをうけ、2020年7月17日付で基本協定書を締結しました。

 引用資料 NTT都市開発(2020/07/17)
 大阪府守口市旧本庁舎等跡地活用事業における基本協定書の締結について

 引用資料 守口市(2020/03/30)
 守口市旧本庁舎等跡地活用事業 優先交渉権者の選定について
 
 公募は守口市が策定した「守口市旧本庁舎等跡地活用基本構想」に基づき、守口市の新たな魅力拠点を創出することを目的に2019年10月に実施されました。
 
 大阪メトロ谷町線「守口」駅直結、守口市の象徴的な敷地(7,524.31㎡)における本公募に対し、(1)守口市における新たな顔の創出、(2)子育てを中心とした新たなライフスタイルの発信、(3)周辺の自然・歴史資源の活用を軸に、ヒト・モノ・コトがつながる商業・住宅の複合開発「(仮称)Link City Moriguchi」を提案しました。

 NTTグループによるICT、IoT、AI等の通信技術と、イオングループによる地域リレーション構築、防災対策等のノウハウ連携を図るとともに、新たなライフスタイルに即したコワーキングプレイス、街の資源へのアプローチを容易にするウォーク・ラン・サイクルカフェ、子育てを支援する事業所内保育園、市民が主役となる参加型イベントスペース等の設置により、守口市と一体となり地域の課題を解決する街づくりに取り組んでいきます。

(仮称)Link City Moriguchiの概要
◆ 計画名-守口市旧本庁舎等跡地開発事業」
◆ 所在地-大阪府守口市京阪本通二丁目32番地、守口市豊秀町二丁目54番地、60番地、69番地、守口市日吉町二丁目48番地、49番地、56番地(地番)
◆ 階数-(住宅棟)地上10階、地下0階、(商業棟)地上2階、地下0階
◆ 敷地面積-7,524.31㎡(住宅敷地面積1,995.24㎡、商業敷地面積5,529.07㎡)
◆ 延床面積-17,049.00㎡(住宅建物面積 8,226.67㎡、商業敷地面積8,823.33㎡)
◆ 用途-共同住宅、商業施設
◆ 事業者-NTT都市開発、イオンタウン
◆ 着工-2022年09月予定(住宅棟・商業棟)
◆ 竣工-2023年09月予定(商業棟)、2024年06月予定(住宅棟)

Moriguchi200712
「地域住民に開かれた憩いの空間 市民参加型のイベントにも活用」です。


Moriguchi200713
「施設配置・動線計画」です。


Moriguchi200714
「位置図」です。



|

2020年7月18日 (土)

JR西日本 JR京都線(東海道線) 高槻駅と島本駅の中間地点(檜尾川以東)に新駅整備!

Takatsuki200711
-高槻駅と島本駅の中間地点の新駅-

 JR京都線(東海道線)の高槻駅と島本駅の両駅間は約5.3km離れており、JR大阪~京都間では駅間距離が最も長いです。JR西日本と高槻市が、駅周辺のまちづくりについて意見交換し、新駅設置と新たな市街地形成の可能性について検討することに合意しています。

 引用資料 高槻市
 新駅設置と新たな市街地形成について

 JR新駅候補地は、JR京都線(東海道線)で最も駅間距離が長い高槻駅と島本駅の中間地点(檜尾川以東)で検討を行います。この区間は線路が4本敷かれた複々線ですが、内側の線路(おもに快速・普通列車が走行)のあいだに島式ホーム1面を設ける方向で検討が進められています。

 檜尾川以東の鉄道沿線において、新名神高速道路(高槻-神戸間)及び高槻インターチェンジに直結する高槻東道路等の供用や十三高槻線及び牧野高槻線(淀川渡河橋)の事業化など、周辺環境の変化を踏まえ、鉄道新駅設置を含めた新たな市街地形成について、鉄道事業者ととも検討を進めています。


Takatsuki200712
「JR新駅候補地」です。

Takatsuki200713
「高槻駅」です。


Takatsuki200714
島本駅

 2008年3月15日のダイヤ改正と同時に、「おおさか東線(5駅)」が開業しました。また「はりま勝原駅」、「須磨海浜公園駅」、「島本駅」の3駅も開業しました。

 「島本駅(しまもとえき)」は、大阪府高槻市のJR京都線の「高槻駅」と「山崎駅」の間に誕生しました。島式1面2線+通過線2線の橋上駅舎タイプの駅です。高槻駅と島本駅の中間地点の新駅も同じような駅になると思われます。



|

2020年7月17日 (金)

博多コネクティッド 旧博多スターレーン跡地 大規模オフィスビル「(仮称)博多駅東一丁目開発」の新築着工!

Fukuokantt200711
-(仮称)博多駅東一丁目開発計画 -

 「NTT都市開発」および「大成建設」の2社は、福岡市博多区博多駅東一丁目において共同事業として計画中の「(仮称)博多駅東一丁目開発計画」に関して、「博多コネクティッドボーナス」の認定を受けました。

 「(仮称)博多駅東一丁目開発計画」は、九州の陸の玄関口である博多駅の活力と賑わいをさらに周辺につなげ、地域のつながりを生みだす開発をめざし、福岡市において官民連携で推進する「博多コネクティッド」に貢献できるものと考えています。

● 新築工事に着手!
 「NTT都市開発」および「大成建設」の2社は、「(仮称)博多駅東一丁目開発」計画について、新築工事に着手しました。2022年夏の開業を予定しています。

 引用資料 NTT都市開発(2020/07/15)
 (仮称)博多駅東一丁目開発 (旧博多スターレーン跡地)新築着工について

(仮称)博多駅東一丁目開発計画の概要
◆ 所在地-福岡県福岡市博多区博多駅東一丁目18番33号
◆ 階数-地上10階、塔屋1階、地下0階
◆ 敷地面積-4,935.34㎡
◆ 建築面積-約2,992㎡  
◆ 延床面積-約29,278㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-オフィス、店舗、駐車場
◆ 建築主-NTT都市開発、大成建設
◆ 設計者-大成建設
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2020年07月
◆ 竣工-2022年07月予定
◆ 開業-2022年07月予定


Fukuokantt200712
オフィス基準階室内

 博多駅周辺地区最大級の基準階約670坪の無柱空間を有し、最小約35坪から分割区画が可能です。


Fukuokantt200713
南側広場

 シンボルツリーのほか、多くの中高木を配置。大規模な緑化を施し、四季を通してワーカーや来街者に安らぎや潤いを提供します。


Fukuokantt200714
屋上リフレッシュスペース

 働く場所や時間の使い方、仕事の仕方をワーカーが考えながら働く、新しい働き方「Activity Based Working」。屋上にも自然なコミュニケーションが生まれやすい空間を提供します。


Fukuokantt200715
「オフィス基準階(高層階)」です。ビルの中央にエレベーターや非常階段などの「コア」があります。


Fukuokantt200314
「所在地」です。



|

2020年7月16日 (木)

JR西日本 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間に新駅設置 都市計画案の縦覧により、ホームの位置と新駅自由通路の位置が判明!

Himejitegarayama200711
-JR姫路・英賀保間新駅整備-

 「姫路市」と「JR西日本」は、山陽本線の姫路駅-英賀保(あがほ)駅間に新駅を設置することで合意し、覚書を交わしています。姫路市の「手柄山中央公園」の北西部付近に設ける方向で、具体的な場所や開業時期、費用負担などについて協議しています。

● 都市計画案の縦覧!
 「兵庫県」は、「中播都市計画都市高速鉄道(西日本旅客鉄道山陽本線)」のついて都市計画案の縦覧を行っています。縦覧期間は、2020年7月14日(火)~7月28日(火)までです。

 引用資料 兵庫県(2020/07/14)
 都市計画案の縦覧について(中播都市計画)


Himejitegarayama200712
姫路駅-英賀保駅間の新駅予定地です。都市計画案の縦覧により、正確な「ホーム」の位置と「新駅自由通路(跨線橋)」の位置が判明しました。線路の両側に上下線のホームを少しずらして配置するようです。


Himejitegarayama190617 
手柄山中央公園
 姫路駅-英賀保駅間の新駅は、「手柄山中央公園」の玄関口になります。姫路市の「手柄山中央公園」は、中心市街地の南西部に位置し、年間170万人以上の利用者が訪れる姫路市を代表する総合公園です。姫路市は、「手柄山中央公園整備基本計画」を策定し、手柄山中央公園の再整備に取り組んでいます。

 「手柄山中央公園整備基本計画」において、関連するスポーツ施設のうち、「陸上競技場、姫路球場、中央体育館、県立武道館」については存続します。「市民プール」は新規整備・全面改修とし、公園外に位置する「総合スポーツ会館」を廃止して公園内に新体育館の整備を行うこととしています。


Himejitegarayama190612
ペデストリアンデッキや駅前広場を整備
 
「手柄山中央公園整備基本計画」の北側に、JR新駅が整備される予定です。新駅は「手柄山中央公園」の玄関口になります。「市道幹第22号線(都市計画道路延末線)」をオーバーパスするペデストリアンデッキや駅前広場も整備する予定です。

 引用資料 姫路市・公式ホームページ
 手柄山中央公園の再整備について


Himejitegarayama190616
「新駅から各施設への動線」です。


Himejitegarayama190651
このあたりに、姫路駅-英賀保駅間の新駅を設置する予定です。線路の両側にホームを配置する相対式2面2線の地上駅になります。改札口は「新駅自由通路(跨線橋)」に設置すると思われます。


Himejitegarayama190652
西側に「市道幹第22号線(都市計画道路延末線)」をオーバーパスする道路があります。下り線のホームは高架道路の直下まで伸びます。


Himejitegarayama190653
東側は姫路駅に向かう高架になります。


Himejitegarayama190655
高架の手前のこの辺りしかホームを設置する場所がありません。


Himejitegarayama190659
このあたりに「市道幹第22号線(都市計画道路延末線)」をオーバーパスするペデストリアンデッキや駅前広場を整備する予定です。



|

2020年7月15日 (水)

阪神・神戸三宮駅 可動式ホーム柵を設置 1番線ホーム・3番線ホームに「大開口(二重引き戸)型」、2番線ホームに「昇降ロープ式」

Kobehanshin200311
-神戸三宮駅-
 
大阪府知事が、 ”「Go To キャンペーンが社会経済の活性化のために必要ということは分かる」と理解を示した上で、感染拡大への懸念から「やるとしてもいきなり全国ではなく、近隣県など小さい単位から始め、感染の様子を見ながら全国に広げていくべきだ」 ”と語りました。私もそう思います。

 「イスラエル」は、第一波より遥かに山が高い第二波に襲われています。鉄壁の守りで封じ込めていた「オーストラリア」と「香港」ですが、第二波に襲われつつあります。今の日本は第二波を止められるかどうかの瀬戸際にあると思います。

 本題に戻って、近鉄では、2020年3月14日にダイヤ変更を行いました。土・休日、阪神線と直通運転している6両編成の「快速急行」を8両編成で運転(一部列車を除く)、あわせて、途中駅で車両の連結解放作業を取り止めること等により所要時分を平均4分短縮しました。

 阪神本線内の「快速急行」の停車駅では、近鉄車両の8両編成が停車可能なようにホームの延伸が行われました。「神戸三宮駅」も2020年3月14日より、2番線ホームが8両編成が停車可能になりました。

● 可動式ホーム柵を設置!
 「阪神電気鉄道」では、駅ホームからの転落事故等を防止する対策として、神戸三宮駅の「1番線ホーム」と「3番線ホーム」については、2021年春頃の完成に向けて「可動式ホーム柵」の設置工事を進めていますが、「2番線ホーム」にも「可動式ホーム柵」を設置するこになりました。「2番線ホーム」は2020年度から工事着手し、2022年春頃の完成を予定しています。

 引用資料 阪神電気鉄道(2020/06/30)
 神戸三宮駅2番線ホームにおける可動式ホーム柵の設置について


Kobehanshin200711
設置箇所
◆ 1番線ホーム及び3番線ホーム-大開口(二重引き戸)型、一部の範囲は従来(一重引き戸)型
◆ 2番線ホーム乗車側及び降車側-昇降ロープ式


Kobehanshin190611 
1番線ホーム・3番線ホーム

 神戸三宮駅の「1番線ホーム」と「3番線ホーム」に「可動式ホーム柵(ホームドア)」を設置します。2021年春頃までの完成に向けて工事を進めていきます。

 可動式ホーム柵(ホームドア)は、「大開口(二重引き戸)型」を採用します。ただし、一部の範囲は従来(一重引き戸)型も設置します。可動扉部は一部透過型となります。


Kobehanshin200712
2番線ホーム(阪神車両停車時)

 「2番線ホーム:昇降ロープ式ホーム柵の設置イメージ(阪神車両停車時)」です。「2番線ホーム」は阪神車両と近鉄車両が停車し、両社の車両の長さ及び乗降扉数が異なるため、既存の可動式ホーム柵の設置が技術的に困難でしたが、新たに改良された昇降ロープ式ホーム柵であれば設置可能と検証できたことから、1番線ホーム及び3番線ホームに続いて設置することになりました。


Kobehanshin200713
2番線ホーム(近鉄車両停車時
 「2番線ホーム:昇降ロープ式ホーム柵の設置イメージ(近鉄車両停車時)」です。ニュースリリースには、「昇降ロープ式ホーム柵」のメーカー名が書かれていませんが、近鉄の「大阪阿部野橋駅」で採用されている「日本信号」の「昇降ロープ式ホームドア」の改良型だと思われます。


Kobehanshin200714
2番線ホーム停車時の扉位置イメージ

 「2番線ホーム」に停車する阪神車両と近鉄車両については、車両長が阪神車両は約19m、近鉄車両は約21mであり、乗降扉数が1車両当たり阪神車両は3扉、近鉄車両は4扉であるため、可動式ホーム柵を設置する場合に必要となるホーム柵の開口幅は最大約13mとなります。

 ところが、1番線ホーム及び3番線ホームに設置する引き戸型ホーム柵は対応できる開口幅が最大約4mであり、また昇降ロープ式ホーム柵であっても対応できる開口幅は最大約10mであるなど、既存の可動式ホーム柵では技術的に設置が困難でした。

 しかし、新型ホーム柵等の設置の可能性を継続して検討したところ、昇降ロープ式ホーム柵で、ロープの素材が新たにカーボンストランドへ改良されたものであれば、開口幅が最大約13mであっても対応可能であり、ホーム柵の柱も問題無く配置できることが検証できたため、1番線ホーム及び3番線ホームに続いて2番線ホームにも設置することにしました。


Kobehanshin200715
「2番線ホーム」です。新たに乗車側及び降車側に「昇降ロープ式ホーム柵」の設置が決まりました。


Kobehanshin200313
 写真の左端が「1番線ホーム」、中央が「2番線乗車ホーム、2番線降車ホーム」、右端が「3番線ホーム」です。


Kobehanshin200318
近鉄の車両は、1両の長さが約21mあるので、ほぼ東端ギリギリまでホームを使用しています。


Kobehanshin200321
阪神の車両は東端までかなり余裕があります。


Kobehanshin200322
阪神の車両は、1両の長さが19mを少し切るくらいなので、近鉄の車両よりも8両で約16m短くなります。



|

2020年7月14日 (火)

日本政府が「グローバル拠点都市」を4都市圏を選定! 「ユニコーン企業」がシリコンバレーでは次々生まれて、日本ではなぜ生まれないのか?

Usa31
-グローバル拠点都市-
 アメリカの「シリコンバレー」のようなベンチャー企業の活動拠点となる都市を整備するため、政府は、海外からの投資や人材の誘致などを促進する「グローバル拠点都市」に、東京、愛知、大阪、福岡を中心とする4つの都市圏を指定することになりました。

 引用資料 NHK(2020/07/14)
 日本版シリコンバレー目指しベンチャー拠点に4都市圏指定へ

グローバル拠点都市
◆ 東京都を中心に横浜市、茨城県つくば市などの近郊を加えた首都圏
◆ 愛知県と名古屋市、浜松市を合わせた中部地域
◆ 大阪市、京都市、神戸市の関西圏
◆ 福岡市

 「グローバル拠点都市」に比べ規模は小さいものの、スマート農業や環境技術など特定分野のベンチャー企業の集積を目指す、札幌市、仙台市、広島県、北九州市を、「推進拠点都市」に指定することにしています。

 「推進拠点都市」を含めると日本の大都市をほぼすべて指定しています。あくまでも私の感想ですが、こんな総花的な政策でとても効果があるとは思えません。でも何もしないよりはマシです。 

 政府は設立10年以内の未上場で企業価値10億ドル以上の「ユニコーン企業」を各都市で5社以上生み出し、これで得られた資金やノウハウを活用して2022年までにベンチャー企業への投資額を倍増、日本経済全体の成長につなげたい考えです。

 「ユニコーン企業」は2018年2月末現在で、アメリカ151社、中国82社であるのに対し、日本は1社のみです。ベンチャー投資に関しても2017年のアメリカは約9.5兆円、中国約3.4兆円なのに対し、日本は1,976億円で、ヨーロッパの8,140億円にも及びません。

● アメリカと中国以外ではユニコーン企業の誕生は難しい
 アメリカと中国以外では「ユニコーン企業」の誕生は極めて難しい状況になっています。なぜそうなるかというと「ユニコーン企業」の多くがIT企業だからです。IT企業は技術力を競う製造業と違って、参入するハードルが低く「アイデア×スピード×資金力×市場の大きさ」などで短期間で勝負が決まってしまいます。

 アメリカは、熾烈な競争をしているシリコンバレーがあるので「アイデア」と「スピード」では世界を圧倒しています。資金力(多くのベンチャーキャピタル)、スタート時の市場の大きさ(アメリカ約3.3億人の人口+英語圏の人口)でも圧倒的に有利です。

 中国はネットを外国に開放していないので、14億人を超える巨大市場が中国企業の独壇場になります。成功したアメリカ企業のアイデアを中国版にカスタマイズしてあっという間に「ユニコーン企業」が誕生します。

 日本は、「アイデア×スピード」で頑張っても、乏しい資金力と日本語と言う小さい市場で、日本国内のローカル企業で終わってしまいます。「LINE」や「メルカリ」など見ても分かりますが、日本で大成功しても英語版のサービスを開始する頃には、すでに類似するアメリカ企業が市場を席巻していて入り込む余地がほとんどありません。

● シリコンバレー(Silicon Valley)
 一番上の写真は、「シリコンバレー」の衛星写真です(Googleマップの衛星写真を引用)。「シリコンバレー」 は、サンフランシスコ・ベイエリアの南部に位置しているサンタクララバレーおよびその周辺地域の名称です。

 具体的には、北は「サンマテオ」から南は「サンノゼ」までの複数の都市を指します。「サンフランシスコ」は厳密にはシリコンバレーに含みませんが、切っても切れない関係にあるので広義では含む場合が多いです。

 「シリコンバレー」でどうして次々と「ユニコーン企業」が誕生するのかというと、「(1)新規上場により莫大な資金を手にした人や大手企業の技術者が独立して次々と起業する。(2)「スタンフォード大学」を筆頭に高度な教育環境が整っている。(3)「ベンチャーキャピタル」が潤沢な資金を提供する。」などの条件が整っているからです。

 「シリコンバレー」でも、実際にはほとんどのスタートアップ企業が失敗します。成功するケースはほんの一握りです。そんな環境の中でも「ベンチャーキャピタル」は、金鉱を掘り当てるために果敢に投資をします。成功して新規上場すると莫大なリターンがあるからです。物凄く慎重に審査した上に、少額しか投資しない日本とは全く環境が違います。

● シリコンバレー の時価総額ランキング
 世界の時価総額ランキングベスト50は、2020年6月末の時点で、アメリカ34社、中国7社、スイス3社、フランス2社、サウジアラビア1社、韓国1社、台湾1社、日本1社となっています。アメリカ34社の中で、アメリカ西海岸の企業が17社、その中でもシリコンバレーの企業が13社となっています。

 下記の企業は、シリコンバレーの13社です。2020年7月10日終値時点の時価総額の順番に並べました。日本の企業と違って設立が新しいので驚かされます。これらの企業の中からも技術に自信がある者は、独立して次々と起業します。


Usa7 
1位 アップル(Apple)

 「アップルコンピュータ」は、1976年4月1日に「スティーブ・ジョブズ、スティーブ・ウォズニアック、ロナルド・ウェイン」の3人によって、カリフォルニア州クパチーノで創業されました。2007年1月9日に「アップルコンピュータ」から「アップル」に改称しました。

 営業利益63,930,000千ドルを1米ドル=107円で計算すると約6兆8400億円です。「パナソニック」の2020年3月期の売上高が7,490,601百万円なので、アップルの利益=パナソニックの売上高に近いという恐ろしい金額です。

アップル(Apple)の企業情報
◆ 本社所在地-カリフォルニア州クパチーノ市アップル・パーク・ウェイ1番地
◆ 設立-1976年04月01日
◆ 時価総額- 1,662,997,653千ドル(2020年7月10日終値時点)
◆ 売上高-260,174,000千ドル(2019年09月期)
◆ 営業利益-63,930,000千ドル (2019年09月期)


Usa5
2位 アルファベット(Alphabet)

 「Google」は、1998年9月4日に「ラリー・ペイジ」と「セルゲイ・ブリン」によって創業されました。「Alphabet Inc.(アルファベット)」は、2015年にグループ企業の持株会社として設立されました。分かりやすくするために「Google」のロゴを引用しました。

アルファベット(Alphabet)の企業情報
◆ 本社所在地-カリフォルニア州 マウンテンビュー アンフィシアター パークウェイ 1600番(Googlel本社)
◆ 設立-1998年09月04日(Googlel設立)
◆ 時価総額-980,055.464千ドル(クラスAとクラスCの合計)
◆ 売上高-約1,619億ドル(2019年12月期)
◆ 営業利益-約342億ドル(2019年12月期)


Usa6
3位 フェイスブック(Facebook)
 「フェイスブック」は、2004年2月4日に「マーク・ザッカーバーグ」と「エドゥアルド・サベリン」によって創業しました。2012年4月9日に「Instagram」を10億ドルで買収しましたが、「Instagram」のその後の急成長を見ると先見の明がありました。

フェイスブック(Facebook)の企業情報
◆ 本社所在地-カリフォルニア州メンローパーク ハッカーウェイ1番
◆ 設立-2004年02月04日
◆ 時価総額-589,283,524千ドル(2020年7月10日終値時点)
◆ 売上高-70,697,000千ドル(2019年12月期)
◆ 営業利益-23,986,000千ドル(2019年12月期)


Usa21
4位 ビザ(Visa)
 「ビザ(Visa)」の本社はニューヨークにあるようなイメージがありますが、サンフランシスコにあります。1958年に「バンク・オブ・アメリカ」が「BANK AMERICARD」を設立したことから始まり、1976年に「VISA(Value International Service Association)」に変更しました。そして2007年、世界各国の事業を統合する形で「Visa Inc」が誕生しました。

ビザ(Visa)の企業情報
◆ 本社所在地-カリフォルニア州サンフランシスコ 私書箱8999
◆ 設立-1958年
◆ 時価総額-324,853,500千ドル(2020年7月10日終値時点) 
◆ 売上高-20,609,000千ドル(2018年09月期) 
◆ 営業利益-12,954,000千ドル(2018年09月期)


Usa22 
5位 テスラ(Tesla)

 「テスラ」は、二次電池式電気自動車と電気自動車関連商品、ソーラーパネルや蓄電池等を開発・製造・販売している自動車会社です。創業者の「イーロン・マスク」は、民間宇宙ベンチャーの「スペースX」の創業者としても有名です。

 「テスラ」の時価総額が「トヨタ自動車」を抜いて話題になっています。株価は将来への期待値とは言え、2019年12月期決算で、売上高がトヨタ自動車の10分の1以下、営業利益が赤字の企業が、「トヨタ自動車」を抜くのは明らかにバブルだと思いますが、株の世界ではよくある事です。

テスラ(Tesla)の企業情報
◆ 本社所在地-カリフォルニア州パロアルト
◆ 設立-2003年07月01日
◆ 時価総額-286,494,717千ドル(2020年7月10日終値時点) 
◆ 売上高-24,578,000千ドル(2019年12月期)
◆ 営業利益-△69,000千ドル(2019年12月期)


Usa23
6位 エヌビディア(NVIDIA)
 「エヌビディア」は、カリフォルニア州サンタクララにある半導体メーカーです。コンピュータのグラフィックス処理や演算処理の高速化を主な目的とする「GPU(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)」を開発し販売しています。最近、アメリアの半導体業界の盟主である「インテル(Intel)」を時価総額で上回り話題となりました。 

 企画設計と販売を行い、実際の製造はファウンダリーに外部委託するファブレスメーカーです。主なファウンダリーは台湾の「TSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited)」です。 

エヌビディア(NVIDIA)の企業情報
本社所在地-カリフォルニア州サンタクララ
◆ 設立-1993年04月
時価総額-257,789,550千ドル(2020年7月10日終値時点) 
◆ 売上高-10,918,000千ドル(2020年01月期)
◆ 営業利益-2,846,000千ドル(2020年01月期)


Usa24
7位 インテル(Intel)
 1991年に放送されたHNKスペシャル「電子立国日本の自叙伝」でも詳しく取り上げられていましたが、「フェアチャイルドセミコンダクター」を退職した「ロバート・ノイス」とムーアの法則で知られる「ゴードン・ムーア」が設立しました。3番目の社員として「アンドルー・グローヴ」が入社しました。

 初代CEOは「ロバート・ノイス(1968年~1975年)」、2代目CEOは「ゴードン・ムーア(1975年~1987年)」、3代目CEOは「アンドルー・グローヴ(1987年~1998年)」が努めました。半導体に興味がある方は3人名前を知らない人はいないと思います。

インテル(Intel)の企業情報
◆ 本社所在地-カリフォルニア州サンタクララ ミッション・カレッジ・ブールヴァード 2200
◆ 設立-1968年07月18日
◆ 時価総額-252,050,020千ドル(2020年7月10日終値時点) 
◆ 売上高-71,965,000千ドル(2019年12月期)
◆ 営業利益-22,035,000千ドル(2019年12月期) 


Usa25
8位 ネットフリックス(Netflix)
 「ネットフリックス」は、1997年8月29日に設立されたオンラインDVDレンタル及び定額制動画配信サービス運営会社です。本社はカリフォルニア州ロスガトスに置かれています。「FAANG(Facebook、Apple、Amazon.com、Netflix、Google」の1社です。

ネットフリックス(Netflix)の企業情報
◆ 本社所在地-カリフォルニア州ロスガトス
◆ 設立-1997年08月29日
◆ 時価総額-241,333,668千ドル(2020年7月10日終値時点) 
◆ 売上高-約201.6億ドル(2019年12月期)
◆ 営業利益-約26.0億ドル(2019年12月期)


Usa26
9位 アドビ(Adobe)
 「アドビ」は、1982年12月に設立されたカリフォルニア州サンノゼ市に本社を置くコンピュータ・ソフトウェア会社です。1987年に「Illustrator」を発表、1989年には「Photoshop」を発売しました。これらの2つのソフトと「Acrobat・PDF」は、パソコンの世界を大きく変えました。

アドビ(Adobe)の企業情報
◆ 本社所在地-カリフォルニア州サンノゼパークアベニュー345
◆ 設立-1982年12月
◆ 時価総額-223,619,934千ドル(2020年7月10日終値時点) 
◆ 売上高-11,171,297千ドル(2019年11月期)
◆ 営業利益-3,268,121千ドル(2019年11月期)


Usa27
10位 ペイパル・ホールディングス(PayPal Holdings)

 「ペイパル・ホールディングス」は、電子メールアカウントとインターネットを利用した決済サービスを提供する企業です。1998年12月に設立されました。

ペイパル・ホールディングス(PayPal Holdings)の企業情報
◆ 本社所在地-カリフォルニア州サンノゼ
◆ 設立-1998年12月
◆ 時価総額-209,438,328千ドル(2020年7月10日終値時点) 
◆ 売上高-17,772,000千ドル(2019年12月期)
◆ 営業利益-2,719,000千ドル(2019年12月期) 


Usa28
11位 シスコ・システムズ(Cisco Systems)
 「シスコ・システムズ」は、カリフォルニア州サンノゼに本社を置く、世界最大のコンピュータネットワーク機器開発会社です。1984年12月10日に設立されました。

シスコ・システムズ(Cisco Systems)の企業情報
◆ 本社所在地-カリフォルニア州サンノゼ
◆ 設立-1984年12月10日
◆ 時価総額-197,012,341千ドル(2020年7月10日終値時点) 
◆ 売上高-51,904,000千ドル(2019年07月期)
◆ 営業利益-14,219,000千(2019年07月期)


Usa29
12位 セールスフォース・ドットコム(Salesforce.com)

 「セールスフォース・ドットコム」は、顧客関係管理(CRM)ソリューションを中心としたクラウドコンピューティング・サービスの提供企業です。1999年3月8日に設立されました。本社の地上61階、高さ約326mの「セールスフォース・タワー」は、「サンフランシスコ」で最も高さが高い超高層ビルです。

 日本の新オフィスとして、三井物産が本社移転のため退去した「日本生命丸の内ガーデンタワー」を一棟借りして「Salesforce Tower Tokyo」として2021年下半期にオープンすると発表しています。

セールスフォース・ドットコム(Salesforce.com)の企業情報
◆ 本社所在地-カリフォルニア州・サンフランシスコ
◆ 設立-1999年03月08日
◆ 時価総額-179,190,880千ドル(2020年7月10日終値時点) 
◆ 売上高-17,098,000千ドル(2020年01月期)
◆ 営業利益-297,000千ドル(2020年01月期)


Usa30
13位
オラクル(Oracle)
 「オラクル」は、データベース管理システム(DBMS)を中心とした企業向けソフトウェアの開発、販売を行っています。1977年6月16日に「ラリー・エリソン」により設立されました。

オラクル(Oracle)の企業情報
◆ 本社所在地-カリフォルニア州 レッドウッド・シティ
◆ 設立-1977年06月16日
◆ 時価総額-176,111,660千ドル(2020年7月10日終値時点) 
◆ 売上高-39,068,000千ドル(2020年05月期)
◆ 営業利益-13,896,000千ドル(2020年05月期)



|

2020年7月13日 (月)

彩都(国際文化公園都市) 巨大物流施設の第三弾 阪急阪神不動産と三菱地所が「ロジスタ・ロジクロス茨木彩都」を着工!

Saito200711
(仮称)彩都もえぎ物流施設計画-
 「彩都(国際文化公園都市)」は、大阪府北部の丘陵地において、産・学・官が協力して推進するの新都市建設プロジェクトです。当初は、企業誘致が進まず用地が埋まりませんでしたが、巨大物流施設の相次ぐ進出で、急速に埋まりつりつつあります。

 巨大物流施設第一弾の「プロロジスパーク茨木」は、2016年9月に竣工しました。延床面積189,741.77㎡です。第二弾の「三井不動産ロジスティクスパーク茨木(MFLP茨木)」は2017年9月に竣工しました。延床面積約241,841㎡です。

 第三弾として「阪急電鉄」と「三菱地所」は、彩都東部地区山麓線エリアにおいて、大規模物流施設開発計画「(仮称)彩都もえぎ物流施設計画」を共同で推進することになりました。

● 2021年春の竣工を目指して着工!
 「阪急阪神不動産」と「三菱地所」は7月9日、大阪府茨木市彩都もえぎで、共同で推進してきた大規模物流施設の開発「(仮称)彩都もえぎ物流施設計画」を2021年春の竣工を目指して着工したと発表しました。

 引用資料 阪急阪神ホールディングス(PDF:2020/07/09)
 大阪府茨木市彩都の大規模物流施設 「ロジスタ・ロジクロス茨木彩都」着工のお知らせ ~ご入居いただく企業が内定~

 2棟の物流倉庫を建設・運営するというもので、2020年2月に「ロジスタ・ロジクロス茨木彩都(A棟)」に着工、2020年5月に「ロジスタ・ロジクロス茨木彩都(B棟)」に着工しました。「ロジスタ」は阪急阪神不動産が国内で展開する物流施設の名称で、「ロジクロス」は三菱地所の物流施設の名称です。

 すでに、2棟の建物に入居する企業が内定しています。A 棟には「三井倉庫ロジスティクス」が、B棟には「ロンコ・ジャパン」が、それぞれ施設1棟を一括で借り上げることになっています。


Saito200712
ロジスタ・ロジクロス茨木彩都(A棟)


ロジスタ・ロジクロス茨木彩都(A棟) の概要
◆ 所在地-大阪府茨木市彩都もえぎ一丁目
◆ 階数-地上5階、地下0階
◆ 敷地面積-51,030.30㎡
◆ 延床面積-約116,000㎡
◆ 構造-(柱)鉄筋コンクリート造、(梁)鉄骨造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-マルチテナント型物流施設(複数テナントによる分割利用が可能)
◆ 建築主-阪急阪神不動産、三菱地所
◆ 設計監理監修-フクダ・アンド・パートナーズ
◆ 設計者-大林組
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2020年02月01日
◆ 竣工-2021年05月末日予定


Saito200713
ロジスタ・ロジクロス茨木彩都(B棟)


ロジスタ・ロジクロス茨木彩都(B棟) の概要
◆ 所在地-大阪府茨木市彩都もえぎ一丁目
◆ 階数-地上4階、地下0階
◆ 敷地面積-15,892.28㎡
◆ 延床面積-約31,000㎡
◆ 構造-(柱)鉄筋コンクリート造、(梁)鉄骨造 
◆ 用途-マルチテナント型物流施設(複数テナントによる分割利用が可能)
◆ 建築主-阪急阪神不動産、三菱地所
◆ 設計監理監修-フクダ・アンド・パートナーズ
◆ 設計者-大林組
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2020年05月25日
◆ 竣工-2021年04月末日予定


Saito200714
周辺地図

 この物流施設は名神高速道路の「茨木IC」まで約2.5km、新名神高速道路の「茨木千提寺IC」まで約6.5km、名神高速道路・中国自動車道・近畿自動車道の結節点「吹田JCT」まで約5.2kmの地点に立地しており、また国道171号線等の主要幹線道路にも近く、京阪神エリアのみならず西日本を幅広くカバーできる魅力的なロケーションに位置しています。



|

2020年7月12日 (日)

多様性の勝利 世界の時価総額ベスト10のうち5社はアメリカ西海岸に本社がある もしも西海岸が無かったらアメリカは衰退していた?

Usa1
-アメリカ合衆国-
 「Worldometer」によると、アメリカは2020年7月12日の朝時点で、確認され新型コロナウイルスの感染者数が330万人を超え、死者は137,000人を超えています。日本もここ最近感染者数が急増していますが、桁が違います。

 アメリアの人口が約3.31億人、日本の人口が約1.26億人です。日本の人口はアメリカの約38%です。仮に日本に当てはめると、125万人が感染し、52,000人が死亡した事になります。日本なら瞬時に政権が吹っ飛び、国全体が迷走状態になります。

 アメリカは、大統領がムチャクチャでも、全米各地で人種差別反対のデモ起こっても、国の体制を維持しているのが凄い所です。さらに驚くのが、ハイテク株が多い「ナスダック総合指数」がコロナ禍の中でも最高値を更新しています。

 日本はバブル崩壊後約30年間GDPがほとんど増加していません。片やアメリカは西海岸のシリコンバレーを中心に次から次へとハイテク企業が誕生して黄金30年間を謳歌しています。

 世界の時価総額ランキングで見るとよく分かります。1989年7月時点でのベスト50は、日本32社、アメリカ16社、イギリス1社、オランダ・イギリス1社(ロイヤル・ダッチ・シェル)でした。
 それが、2020年6月末のベスト50は、アメリカ34社、中国7社、スイス3社、フランス2社、サウジアラビア1社、韓国1社、台湾1社、日本1社と日本は「トヨタ自動車」の1社しか入っていません。

 アメリカの時価総額上位企業の本社はほとんど西海岸にあります。もしもアメリカに東海岸と中部しかなかったらアメリカは衰退していた可能性が高いです。正に地域の多様性の勝利だと私は思います。

 方や日本は異常なまでの東京一極集中のため多様性が失われ、活力が失われています。今回のコロナ禍でも、日本政府、中央官庁、マスコミの対応能力が著しく欠如して、迷走してる様子を嫌と言うほど見ました。

● 驚異のアメリカ西海岸の企業
 今回のコロナ禍で、アメリカ企業無しでは成り立たない事を改めて実感しました。「Google」で検索、「YouTube」で動画鑑賞、「Netflix」で映画鑑賞、「アマゾン」でショッピング、「Uber Eats(ウーバーイーツ)」でデリバリー、「Zoom(ズーム)」でオンラインミーティング、これらの企業の本社はすべてアメリカの西海岸にあります。その中で中心となるのが有名な「シリコンバレー」です。

 世界の時価総額ベスト10の中に、「GAFAM」と呼ばれる「(1)アップル、(2)マイクロソフト、(3)アマゾン・ドット・コム、(4)アルファベット、(5)フェイスブック」の5社が入っています。5社はすべてアメリカ西海岸に本社があります。この5社の時価総額の合計で日本の全上場企業の時価総額を上回ります。

 アメリカトップの「アップル」の2020年7月10日終値時点での時価総額は1,662,997,653千ドルです。1米ドル=107円と仮定して、約178兆円です。なんと「カナダ」GDPに匹敵する凄まじい金額です。日本で1位の「トヨタ自動車」の2020年7月10日終値時点での時価総額は21,431,368百万円なのでなんと8倍以上です。もうため息しか出ません・・・(涙)

世界の時価総額ベスト10(2020年7月10日終値時点)
01 サウジアラムコ(サウジアラビア)-1,720.200.000千ドル (6月30日終値)
02 アップル(アメリカ)-1,662,997,653千ドル
03 マイクロソフト(アメリカ)-1,620,353,678千ドル
04 アマゾン・ドット・コム(アメリカ)-1,596,083,302千ドル
05 アルファベット(アメリカ)-980,055.464千ドル 
06 アリババ・グループ・ホールディング(中国)-700,217,539千ドル
07 テンセント・ホールディングス(中国)- 694,136.510千ドル(5,379,558.00HKD)
08 フェイスブック(アメリカ)-589,283,524千ドル
09 バークシャー・ハサウェイ(アメリカ)-444,141.580千ドル
10 ジョンソン&ジョンソン(アメリカ)-375,337,470千ドル
----------------------------------------------------
** トヨタ自動車(日本)-200,293.159千ドル(21,431,368百万円)

(備考)「サウジアラムコ」のみ2020年6月30日の終値です。香港証券取引所の「テンセント・ホールディングス」は、1米ドル=7.75香港ドルで計算、東京証券取引所の「トヨタ自動車」は、1米ドル=107円で計算しました。

 アルファベットは「クラスA(議決権あり)」と「クラスC(議決権なし)」の合計です。バークシャー・ハサウェイは「クラスA(高額なため機関投資家向け)」と「クラスB(一般投資家向け)」の合計です。

 この記事を作成するためにいろいろ調べる事が物凄く多くて、約1ヶ月間、トータルで10時間近くかかりました。何度も間違いが無いかチェックしましたが、計算等が間違っているかも知れません。

 
Usa7
アップル(Apple)

 一番上の写真は、約50億ドルかけて建設したシリコンバレーのど真ん中にある「Apple Park(アップル・パーク)」の衛星写真です。中央に鎮座するのは、円周が1マイル(約1.6km)を超える巨大なドーナツ型の本社ビルです(Googleマップの衛星写真の3Dモードを引用)。

 「アップルコンピュータ」は、1976年4月1日に「スティーブ・ジョブズ、スティーブ・ウォズニアック、ロナルド・ウェイン」の3人によって、カリフォルニア州クパチーノで創業されました。2007年1月9日に「アップルコンピュータ」から「アップル」に改称しました。

 営業利益63,930,000千ドルを1米ドル=107円で計算すると約6兆8400億円です。「パナソニック」の2020年3月期の売上高が7,490,601百万円なので、アップルの利益=パナソニックの売上高に近いという恐ろしい金額です。

アップル(Apple)の企業情報
◆ 本社所在地-カリフォルニア州クパチーノ市アップル・パーク・ウェイ1番地
◆ 設立-1976年04月01日
◆ 時価総額- 1,662,997,653千ドル(2020年7月10日終値時点)
◆ 売上高-260,174,000千ドル(2019年09月期)
◆ 営業利益-63,930,000千ドル (2019年09月期)


Usa3
マイクロソフト(Microsoft)
 「マイクロソフト」は、1975年4月4日に「ビル・ゲイツ」と「ポール・アレン」によって設立されました。アメリカ西海岸のワシントン州に本社を置きます。営業利益42,959,000千ドル(日本円で約4兆5960億円)という凄まじい高収益企業です。

マイクロソフト(Microsoft) の企業情報
◆ 本社所在地-ワシントン州 レドモンド ワンマイクロソフトウェイ
◆ 設立-1975年04月04日
◆ 時価総額-1,620,353,678千ドル(2020年7月10日終値時点)
◆ 売上高-125,843,000千ドル (2019年06月期)
◆ 営業利益-42,959,000千ドル(2019年06月期) 


Usa4
アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)
 「アマゾン・ドット・コム」は、1994年7月5日に、「ジェフ・ベゾス」によって設立されました。ワシントン州シアトルに本拠を構えています。創業者「ジェフ・ベゾス」は、アマゾンの発行株式の11.1%を保有しており、世界一の富豪として有名です。

アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)の企業情報  
◆ 本社所在地-ワシントン州シアトルテリー・アベニュー・ノース410
◆ 設立-1994年07月05日
◆ 時価総額-1,596,083,302千ドル(2020年7月10日終値時点)    
◆ 売上高-280,522,000千ドル(2019年12月期)
◆ 営業利益-14,541,000千ドル(2019年12月期)


Usa5
アルファベット(Alphabet)

 「Google」は、1998年9月4日に「ラリー・ペイジ」と「セルゲイ・ブリン」によって創業されました。「Alphabet Inc.(アルファベット)」は、2015年にグループ企業の持株会社として設立されました。分かりやすくするために「Google」のロゴを引用しました。

アルファベット(Alphabet)の企業情報 
◆ 本社所在地-カリフォルニア州 マウンテンビュー アンフィシアター パークウェイ 1600番(Googlel本社)
◆ 設立-1998年09月04日(Googlel設立)
◆ 時価総額-980,055.464千ドル(クラスAとクラスCの合計)      
◆ 売上高-約1,619億ドル(2019年12月期)
◆ 営業利益-約342億ドル(2019年12月期) 


Usa6
フェイスブック(Facebook)
 「フェイスブック」は、2004年2月4日に「マーク・ザッカーバーグ」と「エドゥアルド・サベリン」によって創業しました。2012年4月9日に「Instagram」を10億ドルで買収しましたが、「Instagram」のその後の急成長を見ると先見の明がありました。

フェイスブック(Facebook)の企業情報   
◆ 本社所在地-カリフォルニア州メンローパーク ハッカーウェイ1番
◆ 設立-2004年02月04日
◆ 時価総額-589,283,524千ドル(2020年7月10日終値時点)  
◆ 売上高-70,697,000千ドル(2019年12月期)
◆ 営業利益-23,986,000千ドル(2019年12月期)



|

2020年7月11日 (土)

明石市のJT跡地 明石スマートタウン 総戸数810戸の大規模プロジェクト「シエリアシティ明石大久保」

Akashi200711
-JT跡地の売却に係る公募型プロポーザル-
 有力な新興企業を継続的に生み出すシリコンバレーのような拠点構築に向け、政府が「グローバル拠点都市」として、東京・横浜、名古屋・浜松、大阪・京都・神戸、福岡の4都市圏を選定したそうです。

 「福岡市」だけを選ぶとか1点集中型にすれば、少しは効果があるかも知れませんが、立候補が多かったので上積みしたそうです。これでは今までと全く変わりません。こんな「総花的」な政策で未上場で企業価値10億ドル以上の「ユニコーン企業」が誕生するとはとても思えません。「中核国際港湾整備」と同じでほとんど効果がないと思います。

 本題に戻って、「関電不動産開発、三菱地所レジデンス、JR西日本不動産開発、住友林業」で構成するグループは、明石市が実施した「JT跡地の売却に係る公募型プロポーザル」に応募し、優先交渉権者に選定されました。

 引用資料 関電不動産開発(PDF:2018/10/31)
 明石市大久保町 JT跡地の売却に係る公募型プロポーザル開発事業者に選定

 明石市の「住みたい、住み続けたいまち」の指針に沿い、周辺環境と調和した明石の新たなシンボルとなるべく、開発事業に取り組みます。住宅計画は、「関電不動産開発、三菱地所レジデンス、JR西日本不動産開発」のマンションが3棟で総戸数810戸、「住友林業」の戸建住宅17戸を予定しています。

● シエリアシティ明石
 正式名称は「関電不動産開発」の「シエリア」のブランドを冠した「シエリアシティ明石大久保」となっています。公式ホームページもオープンしています。明石スマートタウンとは「シエリアシティ明石大久保」を中心とした住街区を愛称化したものです。

 引用資料 公式ホームページ
 シエリアシティ明石大久保

シエリアシティ明石大久保の概要

◆ 所在地-兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目50番6(地番)
◆ 交通-JR神戸線「大久保」駅徒歩6分、山陽電鉄本線「中八木」駅徒歩14分
◆ 階数-(A棟)地上14階、地下0階、(B棟)地上14階、地下0階、(C棟)地上13階、地下0階
◆ 高さ-(A棟)41.59m、(B棟)41.59m、(C棟)38.68m
◆ 敷地面積-(施設全体)30,800.48㎡、(A棟)9,169.50㎡、(B棟)11,895.05㎡、(C棟)9,735.93㎡
◆ 建築面積-(A棟)3,398.69㎡、(B棟)3,977.28㎡、(C棟)2,895.09㎡
◆ 延床面積-(A棟)20,470.13㎡、(B棟)24,627.86㎡、(C棟)20,823.22㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造(A棟、B棟、C棟)
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-810戸(A棟251戸、B棟298戸、C棟261戸)
◆ 建築主-関電不動産開発、三菱地所レジデンス、JR西日本不動産開発
◆ 設計者・監理者-IAO竹田設計
◆ 施工者-鍜治田工務店
◆ 着工-2020年02月
◆ 竣工-(A棟)2022年03月予定、(B棟)2023年02月予定、(C棟)2024年02月予定
◆ 入居開始-(A棟)2022年03月予定、(B棟)2023年03月予定、(C棟)2024年03月予定


Akashi200712
「イメージパース1 西方向から見た鳥瞰図」です。「A棟、B棟、C棟」の3棟のマンションが建設されます。対象地の敷地面積は35,680.18㎡ですが、「住友林業」の戸建敷地や帰属公園・開発道路を除いたマンション3棟の敷地面積は30,800.48㎡となります。


Akashi200713
「イメージパース2 マンション共用棟(コミュニティHUB)」です。


Akashi200714
「住・商・学・医・公」の大規模複合開発タウンとなっています。


Akashi200715
「位置図」です。明石スマートタウンとは「シエリアシティ明石大久保」を中心とした住街区を愛称化したものです。



|

2020年7月10日 (金)

尼崎市のパナソニック工場跡地 アジア太平洋地域最大級 延床面積約39万㎡の「ESR尼崎ディストリビューションセンター」が竣工!

Amagasakiesr200711
-ESR尼崎ディストリビューションセンター-

 「ESR(旧レッドウッドグループ・ジャパン)」は、兵庫県尼崎市のパナソニック工場跡地に国内最大級の物流施設「ESR尼崎ディストリビューションセンター」を建設しました。 

 建設場所は、パナソニックの旧第3工場、旧第4工場跡地で、建物は「パナソニック」、土地は「関西電力」と譲渡契約を締結し、2017年3月15日に引き渡しが完了、2018年3月20日に地鎮祭を執り行いました。土地・建物の建設費用を含めた総投資額は約900億円です。

● 2020年6月30日に竣工!
 「ESR」は2020年7月8日に、兵庫県尼崎市に「ESR尼崎ディストリビューションセンター(DC)」を6月30日に竣工したと発表しました。延床面積約388,570㎡は、単体の物流施設としてはアジア太平洋地域最大級となります。

 引用資料 ESR(PDF:2020/07/08)
 【ESR尼崎ディストリビューションセンター】竣工-アジア最大の延床面積388,570㎡

ESR尼崎ディストリビューションセンターの概要
◆ 所在地-兵庫県尼崎市末広町1-5-1
◆ 階数-地上6階、地下0階
◆ 敷地面積-194,428.20㎡
◆ 延床面積-約388,570㎡
◆ 構造-鉄骨コンクリート+鉄骨造
◆ 地震対策-耐震構造(座屈拘束ブレースを採用)
◆ 用途-物流倉庫
◆ 建築主-ESR
◆ 設計者-大成建設
◆ 施工者-大成・長谷工・銭高・ノバック・神鋼興産建設特定建設工事共同企業体
◆ 着工-2018年3月1日(着工)、2018年03月20日(地鎮祭)
◆ 竣工-2020年06月30日
◆ 総投資額-約900億円


Amagasakiesr200712
BCP(事業継続計画)対策

 「BCP(事業継続計画)」の面では、「防潮堤」と「消波提」の二重構造や、地盤の嵩上げによる水害対策のほか、地震対策として「座屈拘束ブレース」を採用した上級クラスの耐震構造となっています。


Amagasakiesr200713
ランプウェイを結ぶ中央車路

 建屋には、上り・下り専用のランプウェイを結ぶ中央車路とバースを設けたことで、各階にトラックがワンウェイでアクセス可能です。最大40テナントへの分割対応が可能で、各階では東西南北にバランスよく8か所の事務所を外部から直接アクセスできるように配置しました。

 引用資料 ESR
 ESR尼崎ディストリビューションセンター


Amagasakiesr200714
「配置図」です。


Amagasakiesr200715
「位置図」です。パナソニックの旧第3工場、旧第4工場跡地に建設されました


Amagasakiesr17032
パナソニックの旧第3工場、旧第4工場
 「ESR尼崎ディストリビューションセンター」が建設される前のパナソニックの旧第3工場、旧第4工場です。当時は堺から磨灘にかけてのベイエリアは「パネルベイ」と呼ばれていました。

 「パネルベイ」は悲惨な結果に終わってしまいました。シャープは台湾の「鴻海(ホンハイ)精密工業」に買収され、パナソニックは大損失を負って「プラズマディスプレイ」から撤退しました。



|

2020年7月 9日 (木)

医学部開設50周年事業 「近畿大学医学部」および「近畿大学医学部附属病院」が泉北高速鉄道線の泉ヶ丘駅前に新築移転!

Osakakinki200711
-近畿大学医学部-

 「近畿大学医学部」は、大阪府大阪狭山市に1974年4月に開設されました。「近畿大学医学部附属病院」は、1975年5月に開院しました。医学部開設50周年事業として、「近畿大学医学部」および「近畿大学医学部附属病院」を泉北高速鉄道線の泉ヶ丘駅前に新築移転します。

 新キャンパスの敷地面積は約118,000㎡です。ちなみに現在の「大阪挟山キャンパス」は敷地面積149,880.50㎡です。大阪府と堺市は、「大阪府営三原台第1住宅」の敷地約116,000㎡のうち約60,000㎡、泉ヶ丘プールがある田園公園約84,000㎡のうち約53,000㎡、三原公園約26,000㎡のうち5,000㎡を譲渡する予定です。

 イメージ引用 近畿大学病院  
 病院新築移転

 非常に大規模なプロジェクトですが、近畿大学からも大阪府や堺市からも全体の概要や配置図や全体の完成イメージ等が公開されていません。どのような施設になるのか早く知りたいです。


Osakakinki200712
「新キャンパス予定地」です。泉北高速鉄道線の泉ヶ丘駅前に移転します。

 引用資料 大阪府(PDF)
 近畿大学医学部移転に伴う医学部附属病院再編計画(案)


Osakakinki200713
「工事場所」です。現在は本格的な解体工事が行われているようです。

 引用資料 堺市(2020/06/19)
 近畿大学医学部等の開設に係る関連工事について


Osakakinki200714
近畿大学・大阪挟山キャンパス
 
緑豊かな自然と最先端の施設・設備を持つ「大阪挟山キャンパス」は、1974年4月に開設されました。「近畿大学医学部附属病院」は、1975年5月に開院しました。敷地面積149,880.50㎡と広大です。

 引用資料 近畿大学・キャンパスマップ
 大阪挟山キャンパス

 多くの大学の医学部はキャンパス内の建物を玉突きのように少しずつ建て替えて、最新鋭の機能を導入して行きます。近畿大学のように、医学部と附属病院の両方を全面移転する大学は珍しいです。私が把握している限りでは、1970年代に設立された新設医大での全面移転は初めてだと思います。

 関西でも旧帝国大学の「大阪大学」、1948年に設置の「和歌山県立医科大学」、旧医学専門学校の「関西医科大学」などの歴史がある医学部が全面移転していますが、これらの大学は旧キャンパスが狭すぎて、拡張余地がほとんど無く、再整備が難しかったためです。

● 大阪狭山市に一部機能を残す方針
 「近畿大学」は、2017年12月に大阪狭山市から完全撤退すると公表していましたが、大阪狭山市などは病院の存続を求めていました。近畿大学は「跡地には、経営移譲を軸として医療の確保に努める」と回答しています。

 病院は譲渡されて一部機能は残されると思われますが、一般病床941床から大幅に規模が縮小されると思います。大学の機能は無くなるので、ほとんどの建物は解体されると思われます。



|

2020年7月 8日 (水)

奈良県立医科大学新キャンパス整備 教育・研究部門(大学)を移転 新キャンパスは「藤原京」をモチーフに古都奈良に相応しいデザイン!

Narakashihara200711
-奈良県立医科大学-
 このブログを見ている方は「やたら医療施設の記事が多いなあ!」と思っている方が多いと思います。私はおバカですが、「医科大学」にやたら興味があります。そのため医学部のある全国82大学の名称と場所、大体の入試偏差値が言えます。

 全国の都道府県には、最低でも1校の医療拠点となる医科大学が設置されています。ほとんどが国立大学ですが、公立大学のみの県(福島県の福島県立医科大学、奈良県の奈良県立医科大学、和歌山県の和歌山県立医科大学)、私立大学のみの県(岩手県の岩手医科大学、栃木県の自治医科大学と獨協医科大学、埼玉県の埼玉医科大学)もあります。

 関西に住んでいても「奈良県立医科大学」がどこにあるか? ご存知ない方も多いと思います。「奈良県立医科大学」は、奈良市ではなく、橿原市にあります。

● 教育・研究部門を移転
 「奈良県立医科大学」は、建物の老朽化が進み、手狭なこともあって移転・新設を決めています。新キャンパス予定地は現敷地から南西に約1kmの旧農業研究開発センター跡地です。

 引用資料 奈良県立医科大学(PDF)
 奈良県立医科大学新キャンパス整備基本計画書

 現キャンパスから教育・研究部門(大学)を移転し、校舎などを新設します。新キャンパスは「藤原京」をモチーフにしたデザインになる予定です。現在の「奈良県立医科大学」の校舎などはすべて平屋根のビルですが、新キャンパスでは屋根に勾配を付け、和風建築の趣にする予定です。


Narakashihara200712
「整備イメージ」です。まるで神社仏閣のようで、とても大学には見えません。


Narakashihara200713
「整備イメージ」です。まるで「薬師寺」の再建された回廊のようです。


Narakashihara200714
「概念モデル」です。歴史的景観の保全のため、階数は地上3階以下、絶対高さ15m以下に制限されます。「勾配屋根」を採用し、和風建築の趣にします。


Narakashihara200715
「ゾーニング計画図」です。


Narakashihara200716
「建物配置計画案(先行整備時)」です。「研究ゾーン」と「交流ゾーン」は、継続整備施設となります。


Narakashihara200717
「今後のスケジュール案」です。



|

2020年7月 7日 (火)

松山市 延床面積約45,370㎡の大規模再開発「湊町三丁目C街区地区第一種市街地再開発事業」

Matsuyama200711
-湊町三丁目C街区地区第一種市街地再開発事業-
 「湊町三丁目C街区地区」は、愛媛県松山市中心部に位置し、愛媛県のみならず四国地方を代表するアーケード商店街「大街道」と「銀天街」の中間に位置する利便性の高いエリアである一方、周辺には低未利用の土地や老朽化の著しい建築物も点在しており、市街地再開発事業が進められています。

 都市計画決定時点の施設計画案では、建築物の規模は、地上20階、地下1階、高さ72m、延床面積約45,370㎡を計画しています。ただし、権利者・行政・関係機関が協議を進める中でこの施設計画規模は今後変わる可能性もあるとしています。

 一般業務代行者は「西松建設・RIA共同企業体」、住宅デベロッパーとして「大京(オリックスグループ)・野村不動産・三菱地所レジデンスグループ」が参加しています。

 引用資料 公式ホームページ
 湊町三丁目C街区開発株式会社

 引用資料 大京(PDF:2018/09/20)
 『湊町三丁目C街区地区第一種市街地再開発事業』事業参加協定書を締結

湊町三丁目C街区地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-愛媛県松山市湊町三丁目4番6他(地番)
◆ 交通-伊予鉄道「松山市」駅徒歩5分、伊予鉄道「大街道」電停徒歩7分
◆ 階数-地上20階、地下1階
◆ 高さ-約72m
◆ 敷地面積-約7,000㎡
◆ 建築面積-約5,300㎡
◆ 延床面積-約45,370㎡
◆ 容積対象面積-約32,990㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅、店舗、公益施設、駐車場
◆ 総戸数-184戸
◆ 建築主-湊町三丁目C街区地区市街地再開発準備組合
◆ 住宅デベロッパー-大京(オリックスグループ)・野村不動産・三菱地所レジデンスグループ
◆ 一般業務代行者-西松建設・RIA共同企業体
◆ 着工-2021年度予定
◆ 竣工-2023年度予定


Matsuyama200712
「イメージパース(北側)」です


Matsuyama200713
「施設構成方針」です。


Matsuyama200714
「東西断面図」です。


Matsuyama200715
「位置図」です。



|

2020年7月 6日 (月)

大学ファクトブック2020 大学の研究資金等受入額 「大阪大学」が「東京大学」を抜いて1位に!

Osakacovid19200521
-大阪大学-
 
「文部科学省、経済産業省、日本経済団体連合会(経団連)」は、2020年6月30日に「大学ファクトブック2020」を公開しました。両省は、産学官の連携を推進することを目的に、共同研究強化のためのガイドラインをとりまとめている他、大学における取り組み状況や、産業界との連携実績などのデータを「大学ファクトブック」として毎年公開。各大学の基本情報と合わせ、外部資金(共同・受託研究実績)の状況、共同研究の実施件数、特許出願・活用実績などの情報を取りまとめています。

 引用資料 経済産業省(2020/06/30)
 大学ファクトブック2020

● 大阪大学が東京大学を上回る!
 「大学ファクトブック2020」によると、「民間企業との共同研究実施件数」は、東京大学(1,797件)が大阪大学(1,243件)を大きく上回り1位となった一方で、「民間企業からの研究資金等受入額(共同研究・受託研究・治験等・知的財産)」では、今回、大阪大学が93億5,959万円と東京大学(92億7,182万円)を上回り1位となりました。


Osakauniversity200711
「民間企業からの研究資金等受入額(共同研究・受託研究・治験等・知的財産)」と「民間企業との共同研究実施件数」のランキングです。


Osakauniversity200712
「外国企業との共同研究実施件数」です。「大阪大学」は「東京大学」に次いで2位です。

● 英語表記名は重要!
 大阪大学の英語名称「OSAKA UNIVERSITY」は、長年にわたり使用している名称であり、海外においても広く認識され、定着しています。「大阪府立大学」と「大阪市立大学」が統合され、2022年4月に開学を目指す新しい大学の英語名称が「University of Osaka」となる事で大阪大学が異論を唱えています。

 大阪大学は、「特に海外の研究者、学生に大きな混乱を招き、世界にはばたく両大学の未来にとって非常に大きな障害となることは必至です」と配慮を求めています。

 日本人の多くは英語名称なんてほとんど気にしていません。しかし、これからも増えて行く外国企業との共同研究などを考えると英語表記名は重要です。「大阪大学」は関西の宝です。「大阪府立大学」と「大阪市立大学」が統合する新しい大学の英語名称を再考すべきだと私は思います。


Osakauniversity200713
「外国企業との共同研究費受入額」です。「京都大学」が1位です。



|

2020年7月 5日 (日)

愛知県豊橋市 豊橋駅前大通二丁目地区第一種市街地再開発事業 地上24階、高さ約100mの「ザ・ハウス豊橋」

Toyohashi200711
-豊橋駅前大通二丁目地区第一種市街地再開発事業-

 愛知県豊橋市のJR豊橋駅近くに、「豊橋駅前大通二丁目地区市街地再開発組合」が、「豊橋駅前大通二丁目地区第一種市街地再開発事業」を計画しています。

 地上24階、塔屋2階、地下1階の「東棟」と地上20階、塔屋1階、地下1階の「西棟」を建設します。同時に建設するのではなく、「東棟」の竣工後に「西棟」を建設します。2018年12月19日に「起工式」が執り行われて着工しました。

 引用資料 公式ホームページ
 豊橋駅前大通二丁目地区市街地再開発組合 

ザ・ハウス豊橋
 「豊橋駅前大通二丁目地区第一種市街地再開発事業東棟」は、「ザ・ハウス豊橋」として公式ホームページがオープンしています。総戸数129戸(非分譲住戸を含む)で、2021年5月竣工予定です。

 引用資料 公式ホームページ
 ザ・ハウス豊橋

 乃木坂のファンになってから「ハウス」と聞くと ” ♪ちょっと 好き 好き 好きよ だけど まだ まだ まだよ♪” の「ハウス!」の歌詞が頭に浮かびます(笑)。

ザ・ハウス豊橋の概要
◆ 計画名-豊橋駅前大通二丁目地区第一種市街地再開発事業東棟
◆ 所在地-愛知県豊橋市駅前大通二丁目81番
◆ 交通-JR東海道本線・飯田線、JR東海道新幹線、名鉄名古屋本線「豊橋」駅徒歩5分
◆ 階数-地上24階、塔屋2階、地下1階
◆ 高さ-最高部99.850m、建築物92.850m
◆ 敷地面積-5,013.54㎡
◆ 建築面積-3,983.96㎡
◆ 延床面積-33,404.70㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭(合計47本)
◆ 地震対策-制振構造(座屈拘束ブレース、鋼板ダンパー、オイルダンパー)
◆ 用途-商業、業務、公共公益、共同住宅、駐車場、駐輪場
◆ 総戸数-129戸(非分譲住戸を含む)
◆ 建築主-豊橋駅前大通二丁目地区市街地再開発組合(売主 中部ガス不動産)
◆ 設計者・監理者-北山孝二郎+K計画事務所、アール・アイ・エー
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 解体工事-2018年01月~2018年11月
◆ 着工-2018年12月19日(起工式)
◆ 竣工-2021年05月予定
◆ 入居開始-2021年09月予定

西棟の概要
◆ 計画名-豊橋駅前大通二丁目地区第一種市街地再開発事業西棟
◆ 所在地-愛知県豊橋市駅前大通二丁目81番
◆ 交通-JR東海道本線・飯田線、JR東海道新幹線、名鉄名古屋本線「豊橋」駅徒歩5分
◆ 階数-地上20階、塔屋1階、地下1階
◆ 高さ-最高部(不明)、建築物74.150m
◆ 敷地面積-約2,250㎡
◆ 建築面積-約1,680㎡
◆ 延床面積-約14,820㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-商業、業務、施設等、共同住宅、駐車場、駐輪場
◆ 総戸数-約90戸
◆ 建築主-豊橋駅前大通二丁目地区市街地再開発組合(売主 中部ガス不動産)
◆ 設計者・監理者-北山孝二郎+K計画事務所、アール・アイ・エー
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 解体工事-2021年08月~2022年01月予定
◆ 着工-2022年02月予定
◆ 竣工-2024年09月予定


Toyohashi200712
「水上ビルからみた完成予想イメージ(東棟・まちなか広場(仮称))」です。


Toyohashi200713
「水上ビルからみた完成予想イメージ(東棟・まちなか広場(仮称))」です。


Toyohashi200714
「駅前大通側からみた完成予想イメージ(東棟・まちなか広場(仮称))」です。


Toyohashi200715
「断面図」です。「東棟」は、地上24階、塔屋2階、地下1階、高さ(最高部99.850m、建築物92.850m)、「西棟」は、地上20階、塔屋1階、地下1階、高さ(最高部不明、建築物74.150m)です。


Toyohashi200716
「位置図」です。



|

2020年7月 4日 (土)

和歌山城の北側 「和歌山県立医科大学薬学部(伏虎キャンパス)」が2021年4月開校 近畿で唯一の公立大学薬学部の誕生!

Wakayampref200711
-和歌山県立医科大学薬学部-
 また毎朝起きて人数を確認するのが怖い日々が始まりました。国内で昨日(7月3日)に、新たに250人の新型コロナウイルス感染が確認され、緊急事態宣言解除後の最多を更新しました。1日当たりの感染者が200人を超えたのは5月3日以来です。

 日本とイスラエルは、第1波の山の形状と人数が非常によく似ています。「イスラエル」は、ロックダウンにより1日の感染者が1桁台まで減少していましたが、ロックダウンの解除後に第2波に襲わています。
 第1波の頂点が4月2日の765人だったのが、2波の現時点での頂点が7月1日の1,013人と第2波の山は第1波より高くなっています。日本も同じ状況になると覚悟した方がいいと思います。

 本題に戻って、「和歌山県立医科大学、和歌山県、和歌山市」の3者は、和歌山城北側の「和歌山市立伏虎(ふっこ)中学校跡地」に、和歌山県立医大薬学部開学を目指す事で合意しています。協定書には、和歌山県が薬学部の設置に必要な財政的支援・技術的協力を行っていくことや、和歌山市が用地の無償貸与を行うことなどが盛り込まれています。

 「和歌山県立医科大学薬学部」は、2021年4月の開設をめざして設置構想中です。学部名は「薬学部」、学科名は「薬学科」で、入学定員100名×6年=収容定員600名となっています。

 引用資料 和歌山県立医科大学・公式HP
 薬学部の概要

和歌山県立医科大学薬学部校舎(伏虎キャンパス)の概要
◆ 計画名-和歌山県立医科大学薬学部建築工事
◆ 所在地-和歌山県和歌山市九番丁20ほか 
◆ 階数-地上11階、地下1階
◆ 高さ-(南棟)約55m、(北棟)約32m
◆ 敷地面積-6,854.65㎡
◆ 建築面積-約3,760㎡
◆ 延床面積-約26,000㎡
◆ 構造-(地上)鉄骨造、(地下)鉄筋コンクリート造
◆ 用途-大学
◆ 収容定員-600名(入学定員100名×6年)
◆ 建築主-公立大学法人和歌山県立医科大学
◆ 設計者-東畑・山口設計共同体(東畑建築事務所、山口設計JV)
◆ 施工者-東急建設・小池組特定建設工事共同企業体
◆ 着工-2019年01月
◆ 竣工-2020年12月予定
◆ 開校-2021年04月予定


Wakayampref200712
伏虎(ふっこ)キャンパスの「薬学部校舎外観イメージ(東面)」です。


Wakayampref200713
伏虎キャンパスの「階別概要」です。「体育館(アリーナ)」はありますが、薬学部に必須の「薬用植物園」が見当たりません。薬用植物園は他の敷地に設けるようです。


Wakayampref200714
伏虎キャンパスの「位置図」です。「和歌山城」のすぐ北側です。


Wakayampref200715
紀三井寺競馬場跡地に整備された紀三井寺キャンパスの「医薬看共同研究施設イメージ」です。「紀三井寺キャンパス」は、附属病院もある「和歌山県立医科大学」の本拠地です。



|

2020年7月 3日 (金)

京都の伝統や文化を育んだ歴史ある地域 「鴨川」と「高野川」が合流する地点 鴨川公園(葵地区)の整備計画

Kyotokamogawa200711
-鴨川公園(葵地区)の整備計画-

 「京都府」では、鴨川公園の葵地区における整備の方向性を示す「鴨川公園(葵地区)整備計画」を策定しています。「鴨川公園」は、主に鴨川の河川敷に整備された公園で、葵地区は「鴨川」と「高野川」が合流する地点の北側に位置しています。

 付近には下鴨神社や糺の森などが立地し、京都の伝統や文化を育んだ歴史ある地域にあります。歴史的なこの地区において、森の景観を守り、自然豊かな眺望を取り込んで、府民に開かれたにぎわいあふれる活動拠点を整備します。2023年春の整備完了を目指します。

 引用資料 京都府
 鴨川公園(葵地区)の整備計画について

 約80年前に完成した京都府立鴨川公園葵地区は、長い年月を経て樹木が生い茂り、全体的に薄暗くなったため、明るさとにぎわいを取り戻すのが目的です。

整備計画内容

クロマツなどの歴史的な樹林を活かした景観形成

クロマツを景観資源として活かし、森のシルエットを維持する。
生垣や低木は剪定や伐採を行い、外部からの見通しを良くし、園内を明るくする。

明るく開放的な広場と園路整備
園路や出入り口などのバリアフリー化を進める。
トイレ、倉庫などを集約し、周辺と調和した、明るく利用しやすい複合施設を整備する。

新たな交流・文化を創出させる環境整備
イベントスペースとしても活用できる広場を整備する。
イベント等に活用できる電源やスクリーン固定具などの整備を検討する。


Kyotokamogawa200712
「整備計画」です。


Kyotokamogawa200713
「位置図」です。


Kyotokamogawa200714
「鴨川公園(葵地区)の整備計画」の予定地です。


Kyotokamogawa200715
写真左側の「鴨川」と写真右側の「高野川」が合流する地点に位置しています。


Kyotokamogawa200716 
長い年月を経て樹木が生い茂り、全体的に薄暗くなっています。



|

2020年7月 2日 (木)

電子立国日本の自叙伝 キオクシア(旧:東芝メモリ) 四日市工場に「第7製造棟」を新設 総投資額は最大3,000億円規模!

Kioxia200711
-電子立国日本の自叙伝-
 私の人生の中で一番素晴らしいと思ったテレビ番組は、HNKスペシャル「電子立国日本の自叙伝(第1回は1991年1月27日放送)」です。「第1回 新・石器時代」、「第2回 トランジスタの誕生」、「第3回 石になった電気回路」、「第4回 電卓戦争」、「第5回 8ミリ角のコンピューター」、「第6回 ミクロン世界の技術大国」の全6回でした。

 正に「HNKスペシャル」という素晴らしい内容で、当時毎晩VTRで見返していたので、1回~第6回を延べ100回以上は見たと思います。元々半導体産業には興味がありましたが、この番組で私の半導体の知識が100倍以上になったと思います。

 この記事を書くために「電子立国日本の自叙伝」を動画を探していました。テンポのいいオープニングテーマが大好きだったのですが、オープニングテーマがYouTubeにフルバージョンであったので思わず聞き入ってしまいました。懐かしくて涙が出そうになりました。

 動画(ニコニコ動画)
 電子立国「第01回 新・石器時代 ~驚異の半導体産業~」(01 of 02)

 YouTube(2分55秒)
 電子立国日本の自叙伝オープニングテーマ

 第1回のオープニングの一部に、 ”日本が海外に輸出する電気製品の総額は約10兆500億円、自動車輸出に次ぐ稼ぎ頭である。これらエレクトロニクス製品のすべてに大量の半導体素子が使われている。日本が昨年生産した半導体素子は、トランジスタ単体やダイオードも含めれば約600億個、これは全世界の生産量の半分を超える量である。” という解説があります。

 当時いかに日本が半導体で世界を席巻していたか分かります。特に「DRAM」の強さは圧倒的で、向かうところ敵なしでした。しかし 1990年代中頃からアメリカの復活や韓国や台湾などの猛烈な追い上げがあり、今は見る影もありません。

 1980年代後半には、日本企業が半導体売上高ランキングで、ベスト10をほぼ独占していましたが、2019年にはベスト10に1社も入っていません。放送があった1991年には、日本の半導体業界がこんなに苦境に陥るとは夢にも思っていませんでした。

● キオクシアが四日市工場に第7製造棟を新設!
 一番上の写真は、「キオクシアホールディングス」の主力工場である「四日市工場」の衛星写真です(Googleマップの衛星写真の3Dモードを引用)。

 すっかり影が薄くなった日本の半導体産業ですが、頑張っている企業もあります。NAND型フラッシュメモリーの「キオクシアホールディングス(旧:東芝メモリホールディングス)」、CMOSイメージセンサーの「ソニー」、車載用マイコンの「ルネサスエレクトロニクス」などです。

 「キオクシアホールディングス」は、NAND型フラッシュメモリーを生産する四日市工場の新製造棟建設を2020年5月27日に始めました。土地の造成から着手し、2020年12月以降に建屋の工事を予定です。

 日刊工業新聞(2020/05/27)
 キオクシアがNAND型メモリーの新製造棟に着手、コロナでも需要が旺盛な理由

 新型コロナウイルス感染拡大の影響はあるものの、外出自粛による動画配信サービス利用急増などでデータセンター向け需要が伸びます。コロナ禍でも当初計画通り増産投資に踏み切ります。

 最先端3次元(3D)NAND型フラッシュメモリーを生産する「第7製造棟」を新設し、2022年夏の完成を目指します。総投資額は最大3,000億円規模を見込みで、提携するアメリカの「ウェスタン・デジタル」と投資を分担するとみられます。


Kioxia200712
東芝メモリ(現:キオクシア)四日市工場

 2017年10月の「四日市工場」の配置図です。どこに「第7製造棟」を新設するのか? 調べても分かりませんでした。

 引用資料 毎日新聞(2017/10/13)
 東芝 四日市半導体、新棟検討 年3000億円の投資継続


Kioxia200713
四日市工場の沿革

 1992年に東芝の「四日市工場」として発足しました。1993年に「第1製造棟」が稼働開始しています。2018年には「第6製造棟」が稼働開始しています。「第1製造棟」と「第2製造棟」は現在はありません。

 引用資料 キオクシアホールディングス
 四日市工場概要

● ウェスタン・デジタルとの協業
 
東芝の「四日市工場」は、アメリカの「サンディスク」と共同で投資を行っていました。2016年に「サンディスク」が、アメリカの「ウェスタン・デジタル」に買収された後も協業は続いていました。

 しかし、「東芝」は経営危機に陥り、メモリ事業の分社・売却に追い込まれました。その際には、東芝とウェスタン・デジタルは、訴訟合戦にまで発展しましたが、和解して元のサヤに収まりました。

 「キオクシア」と「ウェスタン・デジタル」の関係は非常にユニークです。半導体の前工程で研究開発や生産を共同で行いますが、後工程と販売はライバル関係になります。

 半導体の投資は莫大です。「キオクシア」も「ウェスタン・デジタル」も1社だけでは莫大な投資に耐えられず、NAND型フラッシュメモリーのライバルである韓国の「サムスン電子」や「SKハイニックス」にとても太刀打ち出来ません。
 投資を「キオクシア」と「ウェスタン・デジタル」で負担し合うスケールメリットは非常に大きく、 両社はライバルでありながら協業する関係は今後も続くと思います。



|

2020年7月 1日 (水)

岐阜県 多治見駅南地区第一種市街地再開発事業 地上29階、高さ約96mの「多治見駅前タワープロジェクト」 公式ホームページがオープン!

Gifutajimi200611
-多治見駅南地区第一種市街地再開発事業-

 岐阜県多治見市の「多治見駅南地区」は、JR中央線・太多線多治見駅の南側に位置する地区で、多治見市の「多治見駅周辺都市整備構想」の中で「駅前顔づくりエリア」として位置づけられた地区です。

 「多治見駅南地区第一種市街地再開発事業」は、地上29階の「住宅棟」、地上14階の「ホテル棟」、地上3階の「商業・業務棟」、地上5階の「駐車場棟」で構成されます。総延床面積は約48,100mです。

 2020年年4月4日に「多治見駅南地区市街地再開発事業施設建築物新築工事」の安全祈願祭が執り行われ、施設建築物新築工事に着手しました。2022年10月下旬に竣工予定です。

 引用資料 公式ホームページ
 多治見駅南地区市街地再開発組合

● 公式ホームページがオープン!
 「多治見駅前タワープロジェクト」の公式ホームページがオープンしました。オープンしたばかりなので、まだ各項目を見る事は出来ません。売主は「フージャースコーポレーション、旭化成不動産レジデンス」となっています。

 引用資料 公式ホームページ
 多治見駅前タワープロジェクト

多治見駅前タワープロジェクトの概要
◆ 計画名-多治見駅南地区市街地再開発事業施設建築物新築工事
◆ 所在地-岐阜県多治見市本町一丁目122番(地番)
◆ 交通-JR中央本線・太田線「多治見」駅徒歩2分
◆ 階数-(住宅棟)地上29階、地下1階、(ホテル棟)地上14階、地下0階、(商業業務棟)地上3階、地下0階、(駐車場棟)地上5階、地下0階
◆ 高さ-最高部96.49m、軒高95.84m
◆ 敷地面積-(施設全体)15,325.53㎡
◆ 建築面積-(施設全体)約9,100㎡、(住宅棟)1,144.67㎡
◆ 延床面積-(施設全体)約48,100m、(住宅棟)23,433.95㎡
◆ 容積対象延床面積-(施設全体)約33,600m、(住宅棟)18,226.72㎡
◆ 構造-(住宅棟)鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、(ホテル棟)鉄筋コンクリート造、(商業業務棟・駐車場棟)鉄骨造
◆ 地震対策-(住宅棟)免震構造
◆ 用途-共同住宅、物販、飲食、業務、サービス、事務所、診療、駐車場、駐輪場
◆ 総戸数-住戸225戸(他に管理事務室1戸、集会室、ゲストルーム2戸、トランクルーム)
◆ 客室数-171室(運営事業者 呉竹荘)
◆ 建築主-多治見駅南地区市街地再開発組合(売主 フージャースコーポレーション、旭化成不動産レジデンス)
◆ 設計者・監理者-大建設計
◆ 施工者-奥村組
◆ 着工-2020年04月04日(安全祈願祭)
◆ 竣工-2022年10月下旬予定
◆ 入居開始-2022年12月下旬予定


Gifutajimi200612
「イメージ図」


Gifutajimi200613
「断面図」です。


Gifutajimi200614
「配置図」です。


Gifutajimi200615
「再開発事業位置図」です。


Gifutajimi200616
「位置図」です。



|

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »