九州新幹線(西九州ルート) 佐賀県の「嬉野温泉(うれしのおんせん)」の近く 新幹線「嬉野温泉駅(仮称)」
-九州新幹線(西九州ルート)-
「九州新幹線(西九州ルート)」は、福岡市と長崎市を結ぶ整備新幹線計画です。計画当初は九州新幹線(長崎ルート)と呼ばれていましたが、現在は公的には「西九州ルート」の呼び方が一般的です。
武雄温泉駅-長崎駅間は、2022年度内にフル規格新幹線で開業予定です。武雄温泉駅で在来線と対面乗り換え方式による暫定開業予定です。新鳥栖駅- 武雄温泉駅間は、佐賀県と長崎県の対立で未だに整備方式が決定していません。
武雄温泉駅-長崎駅間には、佐賀県の「武雄温泉駅、嬉野温泉駅(仮称)」、長崎県の「新大村駅(仮称)、諫早駅、長崎駅」の5駅が整備される予定です。
● 嬉野温泉駅(仮称)
2022年度開業予定の「九州新幹線(西九州ルート)」で、佐賀県嬉野市に建設される「嬉野温泉駅(仮称)」は、在来線との接続の無い新幹線の単独駅になります。有名な「嬉野温泉(うれしのおんせん)」の温泉街から北東に約1.5km離れています。駅舎デザインコンセプトは、「歴史ある嬉野の湯宿の持つ和の装い」を表現しています。
引用資料 嬉野市・公式HP
新幹線嬉野温泉(仮称)駅舎デザイン推薦案が提出されました!
西九州ルート概要図
武雄温泉駅-長崎駅間には、佐賀県の「武雄温泉駅)、嬉野温泉駅(仮称)」、長崎県の「新大村駅(仮称)、諫早駅、長崎駅」の5駅が整備される予定です。武雄温泉駅-長崎駅間は、フル規格新幹線のため最高速度260km(時速)です。
「嬉野温泉駅(仮称)」の位置図です。在来線との接続の無い新幹線の単独駅になります。有名な「嬉野温泉(うれしのおんせん)」の温泉街から北東に約1.5km離れています。
「駅周辺まちづくりイメージ図」です。
「配置図」です。
国立病院機構嬉野医療センター
新幹線「嬉野温泉駅(仮称)」の開業に先立って、新駅予定地のすぐ近くに「独立行政法人国立病院機構嬉野医療センター」が、2019年6月4日に新築移転して開院しました。地上8階、塔屋2階、延床面積約44,233㎡、病床数399床の屋上にヘリポートが整備された「地域災害拠点病院」です。
| 固定リンク
« 九州新幹線(西九州ルート) 諫早駅が大きく変わる! 諫早市最高層の諫早駅東地区第二種市街地再開発事業「 i i s a(イーサ)」 | トップページ | 九州新幹線(西九州ルート) 佐賀県の「武雄温泉駅」 新幹線と特急の対面乗り換えホームを整備 リレー方式で暫定開業 »
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 フルスクリーンホームドアがある地下ホーム編!(2023.03.19)
- JR西日本が「改良型可動式ホーム柵」の導入 今後、JR西日本が整備していく可動式ホーム柵は、「改良型」での設置を基本!(2023.02.22)
- 岡山・備後エリアに導入する新型車両(227系近郊形直流電車) 新型車両の愛称名が「Urara(うらら)」に決定!(2023.02.02)
- 超高収益企業「キーエンス」 高槻市井尻二丁目の52,373.79㎡を「三菱自動車工業」から取得 ロジスティクスセンターを建設!(2023.01.20)
「83 長崎県・佐賀県」カテゴリの記事
- SAGAサンライズパーク 観客席数約8,400席の大規模アリーナ「SAGAアリーナ」 2023年1月26日に引渡式、2023年5月13日にグランドオープン!(2023.01.30)
- ジャパネットホールディングス 総工費約800億の「長崎スタジアムシティプロジェクト」 2023年1月6日に安全祈願祭を挙行!(2023.01.07)
- ジャパネットホールディングス 総工費約800億超の「長崎スタジアムシティプロジェクト」 2022年6月26日に起工式を挙行!(2022.06.28)
- JR九州 佐賀県嬉野市に最高級ホテル「嬉野八十八(うれしのやどや)」 2022年6月17日に安全祈願祭を執り行い工事に着手!(2022.06.20)
- 西九州新幹線(武雄温泉~長崎間) 長崎県の「新大村駅」 大和ハウス工業などが「新大村駅前市有地開発事業」基本協定締結!(2022.03.25)