神戸市 にぎわいのある「人が主役」の公園 「東遊園地再整備基本設計」を策定 2023年夏頃に工事完了予定!
-東遊園地再整備基本設計-
神戸市では「都心・三宮再整備」の動きの中で、回遊性向上の拠点としてさらなる日常的なにぎわいや利活用の創出を図るため、東遊園地の再整備を進めています。
東遊園地再整備事業では、2018年6月の基本計画策定以降、東遊園地再整備基本設計の策定に向け検討を進めてきました。さらに、学識経験者・地域団体・市民などの意見を参考に検討を進め、「東遊園地再整備基本設計」を策定しました。
引用資料 神戸市・公式HP(2020/09/24)
東遊園地再整備基本設計を策定しました
市民意見等を反映させた主な変更点は、「(1)都心三宮再整備事業と連携した空間づくり、(2)withコロナ時代に対応した公園整備、(3)南側園地の騒音軽減への対策、(4)施設やファニチャーの素材感の統一」です。
「東遊園地再整備基本設計(案)全体図」です。
税関前歩道橋
三宮周辺地区とウォーターフロントの再開発とあわせて両者の回遊性を高めるため、国道2号とフラワーロードが交差する税関前交差点において、「渡りたくなる歩道橋」をテーマに、斬新で高いデザイン性を持ちながら、構造面及び施工面においても実現性の高い歩道橋を実現するために、2018年に設計コンペを実施してデザイン等を決定しました。
東遊園地の南側エリアとみなとのもり公園、新港突堤西地区とをつなぎ、緩やかなカーブの平面形態と主塔・吊り構造のケーブルなどが織りなす曲線的なデザインが美しい新歩道橋は、2023年春に完成予定です。
現在の「東遊園地」の北側に見た様子です。
現在の「東遊園地」の南側に見た様子です。
| 固定リンク
« 阪急茨木市駅西地区第一種市街地再開発事業 都市計画決定・変更(案) 地上45階程度、高さ約150mの超高層タワーマンションを想定! | トップページ | 新幹線駅の新山口駅の北口西側 多目的ホールを中心とした「山口市産業交流拠点施設」 2021年7月グランドオープン! »
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- 三田市の「三田市民病院」と神戸市の「済生会兵庫県病院」が再編統合 新病院整備基本計画策定 病床数425床、概算整備費521億円!(2025.02.19)
- 「アシックス」の本社が三宮に2028年1月に移転 2024年12月期連結決算が絶好調 今までとは次元が違う新たな成長軌道に入る!(2025.02.17)
- JR垂水駅・山陽垂水駅前 新垂水図書館「(仮称)新垂水図書館・自転車駐車場・ロータリー建設工事」 2025年1月28日の建設状況(2025.02.07)
- 総事業費約870億円 地上32階、高さ約163mの「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」 2025年1月28日の建設状況(2025.02.03)
- JR西日本 ドレスを身にまとった優雅なデザイン 地上30階、高さ約156mの「(仮称)JR三ノ宮新駅ビル」 2025年1月28日の建設状況(2025.02.02)