« 「なんばパークス」の南側 (仮称)難波中二丁目開発計画のうちB敷地計画 新築工事に着工、イメージパースを公開! | トップページ | 真言密教の聖地「高野山」 「高野町学びの交流拠点整備事業」の公募型プロポ―ザル 「松井建設・安井建築設計グループ」が最優秀提案者に決定! »

2020年11月19日 (木)

祝! 理化学研究所のスーパーコンピュータ「富岳」 「TOP500」で2020年6月に続いて2期連続の世界第1位、2期連続の4冠達成!

Kobefugaku201111
-富岳(ふがく)-

 「理化学研究所」と「富士通」が共同で開発しているスーパーコンピュータ「富岳(ふがく)」は、世界のスーパーコンピュータの性能ランキングである第56回「TOP500」リストで、2期連続の世界第1位を獲得しました。

 世界ランキングでは、産業用アプリケーション(応用ソフト)の実行性能を測る「HPCG」や人工知能(AI)に関する計算性能を測る「HPL-AI」なども公表され、富岳は3つの分野でも首位を獲得した。計算速度を競う「TOP500」を含めて、2期連続の4冠を達成しました。

 これらの結果は「富岳」のフルスペック(432筐体、158,976ノード)によるもので、いずれの測定結果もISC2020(2020年6月時)の数値を上回りました。

 引用資料 理化学研究所(2020/11/17)
 スーパーコンピュータ「富岳」TOP500、HPCG、HPL-AIにおいて2期連続の世界第1位を獲得

 引用資料 理化学研究所(2020/11/17)
 スーパーコンピュータ「富岳」がGraph500において2期連続で世界第1位を獲得

 世界ランクは国際会議で約半年ごと(6月、11月)に発表されます。2020年11月時点の「TOP500」リストのランキング世界第2位はアメリカの「Summit」で、測定結果は148.6PFLOPSです。今回「富岳」は第2位と約3倍の性能差をつけたことになります。

 「理化学研究所」は、「新型コロナウイルス」に対する薬の開発などに利用するため、整備途中の最新のスーパーコンピュータ「富岳」の運用を1年前倒しで始めました。国費約1,100億円が投じられ、2021年度の本格運用を目指しています。

● 2021年は1位を死守できるか?
 日本は「富岳」の前身で、2019年8月に運用停止した「京(けい)」が2011年6月と2011年11月に連覇しましたが、その後はアメリカや中国に首位の座を奪われていました。

 「富岳」は、2020年6月と2020年11月を連覇しました。しかし、アメリカは2021年にも「エクサ」級(1秒当たり100京回の計算能力)を稼働させる予定です。中国もそれに匹敵するエクサ級のスーパーコンピュータを稼働する予定です。

 アメリカは、オークリッジ国立研究所の「Frontier」が「エクサ」級の第一号となるようです。当初、「エクサ」級の第一号となる予定だったアルゴンヌ国立研究所の「Aurora」は、Intelが7nmチップの開発に苦労しているため遅延となっています。

 2021年6月までにアメリカもしくは中国のエクサ級のスーパーコンピュータが稼働したら1位の座を譲る事になります。それでも日本にとって2期連続の世界第1位は非常に大きな意味があります。

TOP500・2020年11月 (Rmax/Rpeak:TFlop/s)
01 富岳(日本)-442,010.0/537,212.0
02 Summit(アメリカ)-148,600.0/200,794.9
03 Sierra (アメリカ)-94,640.0/125,712.0
04 神威・太湖之光(中国)-93,014.6/125,435.9
05 Selene(アメリカ)-63,460.0/79,215.0
06 天河2号(中国)-61,444.5/100,678.7
07 JUWELS Booster Module(ドイツ)-44,120.0/70,980.0
08 HPC5(イタリア)-35,450.0/ 51,720.8
09 Frontera(アメリカ)-23,516.4/38,745.9
10 Dammam-7(サウジアラビア)-22,400.0/55,423.6
---------------------------------------------------
14 AI橋渡しクラウド(産業技術総合研究所)-19,880.0/32,576.6
19 TOKI-SORA(宇宙航空研究開発機構)-16,592.0/19,464.2
22 Oakforest-PACS(最先端共同HPC基盤施設)-13,554.6/24,913.5
31 TSUBAME3.0(東京工業大学)-8,125.0/12,127.1
33 プラズマシミュレータ(核融合科学研究所)-7,892.7/10,510.7
41 不老(名古屋大学・富岳の技術を活用)-6,617.8/7,785.7
45 日本原子力研究開発機構のスーパーコンピュータ-6,162.0/8,439.6
49 気象庁のスーパーコンピュータ(1台目)-5,730.5/9,125
50 気象庁のスーパーコンピュータ(2台目)-5,730.5/9,125

(注意) 「TOP500(英語)」を元に出来るだけ分かりやすく日本語にしました。私の英語力は小学生並み(笑)なので間違っている可能性があります。

TOP500・2020年11月 (設置場所)
01 富岳-理化学研究所計算科学研究センター(神戸市)
02 Summit-オークリッジ国立研究所(テネシー州オークリッジ) 
03 Sierra-ローレンス・リバモア国立研究所(カリフォルニア州リバモア)
04 神威・太湖之光-国家超級計算無錫中心(江蘇省無錫)
05 Selene-アメリカの半導体大手エヌビディア
06 天河2号-国家超級計算広州中心(広東省広州)
07 JUWELS Booster Module-ユーリヒ総合研究機構(ユーリヒ)
08 HPC5-イタリアの多国籍石油・ガス関連企業のEni
09 Frontera-テキサス高等スーパーコンピューティングセンター
10 Dammam-7-サウジアラビアの石油探査用に使用されると思われる

TOP500・2020年11月 (国別設置台数)
01 中国-212台(TOP50に2台)
02 アメリカ-113台(TOP50に16台)
03 日本-34台(TOP50には10台)
04 ドイツ-19台(TOP50に5台)
05 フランス-18台(TOP50に5台)

(注意) 国別設置台数は、「TOP500(英語)」を元に手計算で集計したので間違っている可能性があります。


Kobefugaku200411
「理化学研究所計算科学研究センター(R-CCS)」です。


Kobefugaku200414
1棟に見えますが、2棟のハイブリッド構造です。白っぽい「計算機棟」を囲むように、ガラスカーテンウォールの「研究棟」が整備されています。スーパーコンピュータの「京(英語名:"K computer")」を稼働させるために建設されました。「富岳」は、役目を終えた「京」を撤去して設置作業が行われました。



|

« 「なんばパークス」の南側 (仮称)難波中二丁目開発計画のうちB敷地計画 新築工事に着工、イメージパースを公開! | トップページ | 真言密教の聖地「高野山」 「高野町学びの交流拠点整備事業」の公募型プロポ―ザル 「松井建設・安井建築設計グループ」が最優秀提案者に決定! »

51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事