« 岐阜市 地上35階、高さ約132mの「ライオンズ岐阜プレミストタワー35」 公式ホームページがオープン!  | トップページ | イトーヨーカドー六地蔵店の跡地 京都史上最大のスケール 総648邸、地上20階の「クラッシィハウス京都六地蔵」 公式ホームページがオープン! »

2020年11月10日 (火)

京都市 民間活力による活用 「蹴上インクライン」の近く 旧九条山浄水場跡地の活用に係る優先交渉権者選定委員会の設置等

Kyotokujo201111
-旧九条山浄水場跡地-

 京都盆地東側を南北に連なる東山三十六峰の中間、大日山の山頂部に「旧九条山浄水場」があります。現在は「京都市上下水道局」が管理する休止施設ですが、もともとは「京都御所」に防火用水を送るために設けられました(Googleマップの衛星写真を引用)。 

 2基の円形の貯水池(直径約23m・水深3.6m)と事務棟などからなります。貯水池の基礎部分は1912年に当時の宮内省が「御所水道」の一部として造りました。

 御所水道は大日山に設けた貯水池から京都御所まで、約4kmに専用鉄管を引いたもので、池の満水時の水面と御所付近の標高差は約60mあります。弁を開けば水圧により、御所内の約70の消火栓から自動的に放水される仕組みでした。「琵琶湖疏水」の岸にポンプ室を設け、池に疏水の水をくみ上げて給水しました。

旧九条山浄水場跡地の活用
 2020年6月に「琵琶湖疏水」が魅力ある文化財群として文化庁の「日本遺産」に認定されました。これを機に、京都市上下水道局では、国の登録有形文化財である旧御所水道ポンプ室の保存・活用をはじめとした琵琶湖疏水の魅力のさらなる向上に向け、旧九条山浄水場跡地について、民間活力による活用を図ることとします。

 引用資料 京都市上下水道局(2020/11/05)
 旧九条山浄水場跡地の活用に係る優先交渉権者選定委員会の設置等について

 地域の魅力向上等につながる「旧九条山浄水場跡地」の活用にかかる提案を公募型プロポーザル方式により募集するにあたり、事業者の選定等について専門的な見地から審議を行うこととし、外部有識者等で構成する優先交渉権者選定委員会を設置します。


Kyotokujo201112
位置図

 地積11,008.81㎡(実測面積)とかなり広いですが、 ”(1)「旧九条山浄水場跡地」の遺構の保存、地下には「琵琶湖疏水」が流れている、(3)地下には「京都地下鉄東西線」は走っている” などの開発には難しい敷地でもあります。

 ただ、「蹴上インクライン」や「南禅寺」などの近くで、立地的には最高です。「遺構、琵琶湖疏水、京都地下鉄東西線」などを避けて、空いている部分を日本のデベロッパーが開発して、外資系高級ホテルを誘致したらいいのではないか? と私は妄想しています。


Kyotokujo201113
すぐ近くに「蹴上インクライン」があります。


Kyotokujo201114
「蹴上インクライン」の先の「琵琶湖疏水」にある噴水です。


Kyotokujo201115
「南禅寺」の「水路閣」です。


Kyotomiyako190111
すぐ近くには「ウェスティン都ホテル京都」があります。



|

« 岐阜市 地上35階、高さ約132mの「ライオンズ岐阜プレミストタワー35」 公式ホームページがオープン!  | トップページ | イトーヨーカドー六地蔵店の跡地 京都史上最大のスケール 総648邸、地上20階の「クラッシィハウス京都六地蔵」 公式ホームページがオープン! »

61 京都府」カテゴリの記事