三菱重工業長崎造船所幸町工場跡地 ジャパネットホールディングスの「長崎スタジアムシティプロジェクト」 基本設計完了、完成イメージを公開!
-長崎スタジアムシティプロジェクト-
長崎市の「三菱重工業長崎造船所幸町工場跡地(約7ha)」の再開発事業の優先交渉権者に選ばれた企業グループの中心となる通信販売大手「ジャパネットホールディングス」が、球技専用スタジアムなどを整備する計画を発表しています。
スタジアムを核とした新しいまちから新しい長崎の風景をつくりだします。サッカースタジアムを中心に、アリーナ・オフィス・商業施設・ホテルなどの周辺施設を民間主導で開発するプロジェクトです。感動とビジネスが両立した民間主導の地域創生モデルを確立することで、長崎だけでなく、日本中にワクワクを届けることを目指しています。
● 基本設計が完了!
「ジャパネットホールディングス」のグループ会社でスポーツ・地域創生事業を担う「リージョナルクリエーション長崎」は、2018年より進めている長崎・幸町工場跡地活用事業「長崎スタジアムシティプロジェクト」について、基本設計が完了しました。
引用資料 ジャパネットホールディングス(2020/12/18)
長崎スタジアムシティプロジェクト進捗のご報告 ~基本設計完了~
今後のスケジュールとして、2020年12月〜2021年3月に「実施設計者および施工予定者 公募」、2021年4月に「実施設計者および施工予定者 決定」、2022年に「着工」、2024年の「完成目標」です。
長崎スタジアムシティプロジェクトの概要
◆ 所在地-長崎県長崎市幸町
◆ 交通-JR「長崎」駅徒歩10分
◆ 土地面積-68,746.58㎡
◆ 基本設計概要-スタジアム約20,000席、アリーナ約5,000席、ホテル約270室、オフィス約20,000㎡(貸床)、商業施設約20,000㎡(貸床)
◆ 用途-サッカースタジアム、アリーナ、商業施設、ホテル、オフィス、教育施設、駐車場など
◆ 事業主-ジャパネットホールディングス(企画運営 リージョナルクリエーション長崎)
◆ 基本設計者-環境デザイン研究所・安井建築設計事務所
◆ プロジェクトマネジメント-ジョーンズ ラング ラサール、JLL モールマネジメント
◆ コンストラクションマネジメント-三菱地所設計
◆ 着工-2022年予定
◆ 竣工-2024年予定(完成目標)
「アリーナ」です。
「スタジアムシティ 南側入口」です。
「スタジアムシティ 北側入口」です。
「スタジアムシティ 南側広場」です。
「スタジアムシティ 北側広場」です。
「スタジアムシティ コンコース」です。
「スタジアムシティ 北側2階商業施設」です。
| 固定リンク
« 徳島文理大学 JR高松駅北西部隣接地に地上17階の高層校舎を建設 2025年4月より「香川キャンパス(さぬき市)」から全面移転! | トップページ | 「サンポート高松」の隣接地 最大収容人数は中四国最大級の約1万人 様々な用途に利用できる多目的アリーナ「新香川県立体育館」 »
「83 長崎県・佐賀県」カテゴリの記事
- SAGAサンライズパーク 観客席数約8,400席の大規模アリーナ「SAGAアリーナ」 2023年1月26日に引渡式、2023年5月13日にグランドオープン!(2023.01.30)
- ジャパネットホールディングス 総工費約800億の「長崎スタジアムシティプロジェクト」 2023年1月6日に安全祈願祭を挙行!(2023.01.07)
- ジャパネットホールディングス 総工費約800億超の「長崎スタジアムシティプロジェクト」 2022年6月26日に起工式を挙行!(2022.06.28)
- JR九州 佐賀県嬉野市に最高級ホテル「嬉野八十八(うれしのやどや)」 2022年6月17日に安全祈願祭を執り行い工事に着手!(2022.06.20)
- 西九州新幹線(武雄温泉~長崎間) 長崎県の「新大村駅」 大和ハウス工業などが「新大村駅前市有地開発事業」基本協定締結!(2022.03.25)