JR西日本 JR神戸線の神戸駅5番のりば 2020年12月25日(金)の始発列車から「昇降式ホーム柵」を使用開始!
-JR神戸駅-
「JR西日本」では、駅のホームの安全性向上をめざして、神戸駅の5番のりばに「昇降式ホーム柵」の設置工事を進めていましたが、使用開始日が2020年12月25日(金)に決まりました。
ホームドアの代わりにワイヤーロープを設置し、列車のドアが開く際にワイヤーロープを上昇させる方式のホーム柵です。これまでのホームドアとは異なり、車両のドアの位置や数が変わっても対応出来ます。
JR西日本 ニュースリリース(PDF:2020/12/17)
~駅のホームの安全性向上にむけて~ 神戸駅5番のりばの昇降式ホーム柵を使用開始します。
JR大神戸の昇降式ホーム柵
◆ 設置箇所-5番のりば(JR神戸線):主に西明石・姫路方面への特急・新快速電車が発着するのりば
◆ 諸元-高さ約1.3m、最大開口約11.9m、柵延長約240m
◆ 使用開始日-2020年12月25日(金)の始発列車から
JR神戸駅のホームは、北側から「1番のりば~5番のりば」の5つのホームがあります。「5番のりば」は、車両のドアの位置や数が異なるいろいろな車両が停車するので、「昇降式ホーム柵」が採用されました。「2番のりば」にも、「昇降式ホーム柵」を設置する予定です。
JR神戸駅のホーム
1番のりば(JR神戸線)-三ノ宮・尼崎・大阪方面(平日朝の快速のみ使用)
2番のりば(JR神戸線)-三ノ宮・尼崎・大阪方面(特急・新快速・快速の一部も使用)
3番のりば(JR神戸線)-三ノ宮・尼崎・大阪方面(快速・普通)
4番のりば(JR神戸線)-西明石・姫路方面(快速・普通)
5番のりば(JR神戸線)-西明石・姫路方面(特急・新快速・平日朝の快速の一部も使用)
「昇降式ホーム柵」です(写真はJR三ノ宮駅2番のりば)。
「昇降式ホーム柵」のユニットです(写真はJR三ノ宮駅3番のりば)。
| 固定リンク
« 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博) 会場設計が大幅変更 170億円を投じて環状の大屋根(空中リング)を建設! | トップページ | 徳島文理大学 JR高松駅北西部隣接地に地上17階の高層校舎を建設 2025年4月より「香川キャンパス(さぬき市)」から全面移転! »
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR京橋駅 京橋駅周辺のまちづくり検討調査業務委託 公募型プロポーザルを公告!(2022.06.30)
- JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 六地蔵駅改良工事の概要が決定 ホームを京都方面へ延伸・移設、ホーム部分の曲線緩和!(2022.06.26)
- JR西日本 広島駅在来線中央口改札横(橋上階)の増床部 2022年7月1日より順次開業!(2022.06.22)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)地下駅に導入するシステム ~デジタル可変案内サイン・世界初のフルスクリーンホームドア~(2022.06.19)
- 松山市 JR松山駅付近連続立体交差事業 高架化される「JR松山駅」の西口デザイン案が公表!(2022.06.15)
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- 三井アウトレットパーク マリンピア神戸 施設建替え拡張に伴い2023年1月15日(日)に一時閉館!(2022.07.02)
- 完成までに150年かかるとも酷評された「神戸西バイパス」 西半分の「永井谷ジャンクション~石ヶ谷ジャンクション」間がやっと着工!(2022.06.13)
- 総事業費約870億円 地上32階、高さ約163mの「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」 権利変換計画の認可、完成イメージ公開!(2022.06.04)
- 地上32階、高さ約164mの「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」 ラグジュアリーブティックホテル「EVOL HOTEL KOBE(仮称)」が出店!(2022.05.21)
- 神戸阪急 総投資額約80億円で約20年ぶりの全館改装! ストアコンセプトは「神戸を愛し、神戸に愛される With KOBE 百貨店」(2022.05.16)