「京都府における知の拠点」として、北山文化環境ゾーンにふさわしい施設整備 京都府立大学施設整備基本構想
-京都府立大学施設整備基本構想-
「京都府立大学」は北山エリアの一翼を担い、 これまで教養教育共同化施設(2014年)、京都学・歴彩館(文学部・附属図書館)(2015 年)が順次整備されるとともに、2019 年の和食文化学科の設置に併せては7号館の一部改修が行われました。
しかし、その他の既存諸施設は、最近建設された2施設と1号館、5号館の一部を除けば、すべて建設後40年以上経過しており、中には50年以上経過した施設も多く老朽化・狭隘化が進んでいます。
また、 現在の既存施設で耐震化されているのは稲盛記念会館、京都学・歴彩館のほかは1号館、5号館(一部)、6号館のみであり、その耐震化率は、 51.7%と、国立大学法人等施設耐震化率98.7 %と比較して極端に遅れている状況となっています。
現在、設備の不具合や施設の老朽化による学生や教員確保への支障、研究施設の老朽化・狭隘化に伴い新規研究機器の導入が困難で、新たな研究課題への対応に支障が生じているなど、様々な点で問題が顕在化しており、教育・研究ならびに地域貢献活動に重大な支障をきたしている状況にあります。
環境に配慮した安心安全で、学生・教職員のみならず、すべての人にやさしい「京都府における知の拠点」「開かれたキャンパス」を構築するために、府立大学および各施設が担うべき機能・使命を点検・再構築し、それにふさわしい施設・キャンパスの整備計画を策定し 、早期に実施する必要があります。
引用資料 京都府(PDF)
京都府立大学施設整備基本構想
「整備の手順」です。
「キャンパス整備イメージ」です。
「京都府立大学キャンパス整備スケジュール」です。
| 固定リンク
« 高台寺と清水寺に近い山麓 2024年開業予定のラグジュアリーホテル「京都東山 Banyan Tree」 完成予想図を公表! | トップページ | 広島市のランドマークとなる大規模複合再開発事業 中国地方最大の商店街「本通商店街」 「本通3丁目地区市街地再開発準備組合」を設立! »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用に係る公募の実施!(2023.03.12)
- パナソニックホールディングス 「関西文化学術研究都市」にある研究開発拠点を売却 門真市の本社エリアに集約!(2023.02.16)
- 「龍谷大学」と付属平安中高の施設設備整備事業を一体的に実施 七条大宮のランドマーク「黎明館」龍谷大学大宮キャンパスに誕生!(2023.01.15)
- JR京都線 向日町駅自由通路整備・橋上化事業 概要・デザインが公開 2025年夏頃に一部供用開始予定、2026年冬頃に全面供用開始予定!(2022.12.18)
- JR向日町駅東口 地上36階、高さ128.5mの「JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者を「大林組・大鉄工業JV」に決定!(2022.12.13)
「96 大学編」カテゴリの記事
- 名古屋市 名城大学のメインキャンパスである「天白キャンパス」 「(仮称)名城大学天白キャンパス全学共用棟新築」を建設!(2023.02.26)
- 「龍谷大学」と付属平安中高の施設設備整備事業を一体的に実施 七条大宮のランドマーク「黎明館」龍谷大学大宮キャンパスに誕生!(2023.01.15)
- 神戸市 「王子公園」の再整備 「神戸市立王子スタジアム」の周辺3.5haが大学ゾーン 「関西学院」が創立の地に進出意欲!(2023.01.08)
- 大阪メトロ 大阪公立大学のキャンパス前に新駅「大阪公立大学前駅(仮称)」を設置予定 開業は2025年を目指す!(2022.11.17)
- 「近畿大学医学部」および「近畿大学医学部附属病院」が新築移転 2022年10月22日に起工式を執り行い、本体工事に着工!(2022.10.28)