« 大阪公立大学(大阪府立大学+大阪市立大学)の都心メインキャンパス 森之宮北地区地区計画の決定 大阪市が地区計画原案の公衆縦覧! | トップページ | 将来的には「中部国際空港(セントレア)」に第二滑走路を整備! 中部国際空港沖公有水面埋立事業 愛知県が申請を承認! »

2021年5月29日 (土)

投資額約700億円 堺市の「クボタ」の新研究開発拠点 大阪府が地域未来投資促進法に基づく地域経済牽引事業計画を承認!

Sakaikubota210511
-クボタの研究開発拠点-

 「クボタ」は、研究開発体制のグローバル化の一環として、中核となる研究開発拠点新設のための用地を大阪府堺市内に取得しました。新研究開発拠点は、日本および全世界へ向けた主要製品の開発や先端技術を組み込んだ製品開発を行うとともに、海外開発拠点との連携など、グローバル研究開発体制の中核として研究開発の強化に取り組みます。

 クボタ 公式ホームページ(2018/12/26)
 堺市に農業機械・建設機械等の研究開発拠点を新設 グローバル研究開発体制の中核として研究開発を強化

 「クボタ」は、農業機械・建設機械などの製品開発を現在の堺製造所で長年行い、顧客のニーズに対応した製品の開発を通して、常に新しい価値を創造し課題解決に貢献してきました。

 ここ数年の事業のグローバル化に伴う事業領域の拡大に対し、現地の様々なニーズを取り込むため海外の研究開発拠点を新設・拡充するなど、グローバル研究開発体制を構築してきましたが、開発機種の増加や大型化に対応するためには、日本の研究開発拠点の一層の拡充も必要となってきています。

 そのため、国内の研究開発部門の機能を集約し、研究開発効率の向上や基幹技術・先端技術の開発強化なども可能なグローバル研究開発体制の中核となる研究開発拠点を、今回取得しました用地に新設する計画としています。

 新研究開発拠点は、農業機械・建設機械などの製品開発だけでなく、先端技術部門によるIoT・ICT技術の組込や、海外拠点へ供給する基幹部品の開発など、全世界の研究開発をコントロールする中核として運用し、開発の効率向上・期間短縮・機種拡大などを推進しながら、グローバルメジャーブランドの実現に向けて、挑戦していきます。

● 地域未来投資促進法に基づく地域経済牽引事業計画
 大阪府は、「クボタ」と「奥野製薬工業」の2企業から大阪府知事あて、地域未来投資促進法に基づく地域経済牽引事業計画の承認申請があり、承認しました。

 引用資料 大阪府・公式HP(2021/05/26)
 地域未来投資促進法に基づく地域経済牽引事業計画を2件承認

 「クボタ」の新研究開発拠点の建設予定地は、堺市堺区のシャープから取得した敷地面積約330、000㎡です。建物規模は延床面積140,000㎡超を予定しています。投資額は700億円程度になるもようです。


Sakaikubota210512
「クボタ」の連結決算の売上高は、約17年間9,302億円から1兆8,532億円(正確には1,853,234百万円)へ、海外売上比率は3割から7割へ上昇しています。

 引用資料 クボタ・公式ホームページ
 クボタが目指す次なるステージ


Sakaikubota210513
「クボタ」の海外売上比率は68%となっています。「クボタ」にとって最大の市場は、すでに日本ではなく、「北米」になっています。


Sakaikubota210514
売上高2兆円企業へ!

 「クボタ」は、日本の企業では珍しく、決算が3月ではなく12月となっています。2021年12月期(2021年1月1日~2021年12月31日)の連結業績予想は、売上高2,050,000百万円、営業利益220,000百万円となっています。計画通りならば初めて売上高が2兆円を突破します。 

 引用資料 クボタ(PDF:2021/05/14)
 2021年12月期(第132期)第1四半期 決算短信

 ちなみに2019年12月期の売上高は1,920,042百万円でしたが、2020年12月期はコロナ禍で1,853,234百万円と減収になりました。再度、売上高2兆円突破を目指します。



|

« 大阪公立大学(大阪府立大学+大阪市立大学)の都心メインキャンパス 森之宮北地区地区計画の決定 大阪市が地区計画原案の公衆縦覧! | トップページ | 将来的には「中部国際空港(セントレア)」に第二滑走路を整備! 中部国際空港沖公有水面埋立事業 愛知県が申請を承認! »

41 大阪府・堺市」カテゴリの記事