京都のハイテク企業の御三家(村田製作所、日本電産、京セラ) 2021年3月期の連結決算 「村田製作所」は売上高・営業利益共に過去最高!
-京都の企業-
2021年3月期の決算が続々と発表されています。京都の企業はコロナ禍の中でも好調です。京都の上場企業で、売上高が1兆円を超えるのは「任天堂、村田製作所、日本電産、京セラ、SGホールディングス」の5社ですが、4月22日に「日本電産」、4月27日に「京セラ」、4月28日に「村田製作所」、4月30日に佐川急便グループの持株会社「SGホールディングス」の決算発表がありました。
「任天堂」は5月6日の発表予定なので、連結業績予想は、アナリスト予想(コンセンサス)の売上高1,699,728百万円(営業利益598,488百万円)としています。会社側は発表した連結業績予想は、売上高1,600,000百万円(営業利益560,000百万円)となっています。
京都企業の売上高ランキング(2021年3月期)
(1) 任天堂-1,699,728百万円(営業利益598,488百万円)
(2) 村田製作所-1,630,193百万円(営業利益313,240百万円)
(3) 日本電産-1,618,064百万円(営業利益160,011百万円)
(4) 京セラ-1,526,897百万円(営業利益70,644百万円)
(5) SGホールディングス-1,312,085百万円(営業利益101,726百万円)
「任天堂」は、あくまでもアナリスト予想の数値ですが、売上高、営業業利共に京都企業で1位になるのはほぼ確実です。過去長期に渡って一部の期を除いて売上高1位だった「京セラ」は、売上高で4位にランクダウンするのはほぼ確実です。
● 京都ハイテク企業の御三家
私は勝手に「京セラ、村田製作所、日本電産」を京都ハイテク企業の御三家と呼んでいます。20年前の2001年3月期に「京セラ」が初めて売上高1兆円を突破しました。その頃は売上高においては「京セラ」が圧倒的な1位でした。
21世紀に入って「京セラ」は業績が伸び悩んいます。その間に「村田製作所、日本電産」が急成長し、2015年3月期には「村田製作所、日本電産」が共に売上高1兆円を突破しました。2021年3月期にはついに「村田製作所、日本電産」の売上高が「京セラ」を上回りました。今後の「京セラ」の逆襲に期待したいです。
村田製作所
「村田製作所」の本社は、JR長岡京駅前の京都府長岡京市東神足一丁目10番1号にあります。電子部品大手で、世界トップのセラミックコンデンサーが柱です。原料からのセラミック技術に強みを持っています。
2021年3月期の連結決算では、売上高1,630,193百万円、営業利益313,240百万円といずれも過去最高を記録しました。売上高が1.6兆円、営業利益が3,000億円を突破しました。
村田製作所 決算短信(PDF:2021/04/28)
2021年3月期 決算短信〔米国基準〕(連結)
● 2022年3月期の連結業績予想
2022年3月期の連結業績予想(2021年4月1日~2022年3月31日)は、売上高1,660,000百万円、営業利益320,000百万円と非常に控えめな予想をしています。ちなみにアナリスト予想(コンセンサス)では、売上高1,721,347百万円、営業利益358,136百万円となっています。
村田製作所の連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
1998年3月 362,252百万円 67,618百万円
1999年3月 367,048百万円 57,061百万円
2000年3月 459,125百万円 100,767百万円
-----------------------------------------
2001年3月 584,011百万円 174,248百万円
2002年3月 394,775百万円 51,001百万円
2003年3月 394,955百万円 59,187百万円
2004年3月 414,247百万円 74,210百万円
2005年3月 424,468百万円 69,515百万円
2006年3月 490,784百万円 89,839百万円
2007年3月 566,805百万円 113,365百万円
2008年3月 631,655百万円 115,752百万円
2009年3月 523,946百万円 ▲16,287百万円
2010年3月 530,819百万円 26,730百万円
-----------------------------------------
2011年3月 617,954百万円 77,485百万円
2012年3月 584,662百万円 44,973百万円
2013年3月 681,021百万円 58,636百万円
2014年3月 846,716百万円 125,891百万円
2015年3月 1,043,542百万円 214,535百万円
2016年3月 1,210,841百万円 275,406百万円
2017年3月 1,135,524百万円 201,215百万円
2018年3月 1,371,842百万円 163,254百万円
2019年3月 1,575,026百万円 266,807百万円
2020年3月 1,534,045百万円 253,247百万円
-----------------------------------------
2021年3月 1,630,193百万円 313,240百万円
日本電産
「日本電産」の本社は、京都市南区久世殿城町338番地にあります。世界首位のHDD用など精密小型モーターから車載、産業用など中大型モーターまで展開しています。
2021年3月期の連結決算では、売上高1,618,064百万円、営業利益160,011百万円と売上高が過去最高を記録しました。売上高が1.6兆円を突破しました。
日本電産 決算短信(PDF:2021/04/22)
2021年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結)
● 2022年3月期の連結業績予想
2022年3月期の連結業績予想(2021年4月1日~2022年3月31日)は、売上高1,700,000百万円、営業利益180,000百万円と、売上高・営業利益共に過去最高の業績予想をしています。ちなみにアナリスト予想(コンセンサス)では、売上高1,773,414百万円、営業利益199,045百万円と更に高い予想をしています。
日本電産の連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
2000年3月 138,504百万円 14,425百万円
-----------------------------------------
2001年3月 249,238百万円 16,033百万円
2002年3月 281,069百万円 16,206百万円
2003年3月 298,641百万円 22,861百万円
2004年3月 329,003百万円 31,078百万円
2005年3月 485,861百万円 53,665百万円
2006年3月 536,851百万円 53,426百万円
2007年3月 629,667百万円 64,009百万円
2008年3月 742,126百万円 76,833百万円
2009年3月 613,458百万円 51,806百万円
2010年3月 587,459百万円 78,342百万円
-----------------------------------------
2011年3月 688,530百万円 90,527百万円
2012年3月 682,320百万円 73,070百万円
2013年3月 709,270百万円 17,627百万円
2014年3月 875,109百万円 85,068百万円
2015年3月 1,028,385百万円 111,218百万円
2016年3月 1,178,290百万円 124,538百万円
2017年3月 1,191,311百万円 140,331百万円
2018年3月 1,488,090百万円 167,637百万円
2019年3月 1,518,320百万円 138,620百万円
2020年3月 1,534,800百万円 110,326百万円
-----------------------------------------
2021年3月 1,618,064百万円 160,011百万円
京セラ
「京セラ」の本社は、京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地にあります。コンデンサーなど電子部品大手です。太陽電池モジュール、通信機器、複写機など多角化経営を行っています。
2021年3月期の連結決算では、売上高1,526,897百万円、営業利益70,644百万円となりました。「京セラ」は、京都企業の中で過去長期に渡って一部の期を除いて売上高1位だったのですが、4位にランクダウンするのはほぼ確実となりました。
京セラ 決算短信(PDF:2021/04/27)
2021年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結)
● 2022年3月期の連結業績予想
2022年3月期の連結業績予想(2021年4月1日~2022年3月31日)は、売上高1,730,000百万円、営業利益117,000百万円とかなり高めの業績予想をしています。ちなみにアナリスト予想(コンセンサス)では、売上高1,636,114百万円、営業利益126,172と予想しています。
京セラの連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
2000年3月 812,626百万円 92,151百万円
-----------------------------------------
2001年3月 1,285,053百万円 207,200百万円
2002年3月 1,034,574百万円 51,561百万円
2003年3月 1,069,770百万円 83,388百万円
2004年3月 1,140,814百万円 108,962百万円
2005年3月 1,180,655百万円 100,968百万円
2006年3月 1,181,489百万円 103,207百万円
2007年3月 1,283,897百万円 135,102百万円
2008年3月 1,290,436百万円 152,420百万円
2009年3月 1,128,586百万円 43,419百万円
2010年3月 1,073,805百万円 63,860百万円
-----------------------------------------
2011年3月 1,266,924百万円 155,924百万円
2012年3月 1,190,870百万円 97,675百万円
2013年3月 1,280,054百万円 76,926百万円
2014年3月 1,447,369百万円 120,582百万円
2015年3月 1,526,536百万円 93,428百万円
2016年3月 1,479,627百万円 92,656百万円
2017年3月 1,422,754百万円 104,542百万円
2018年3月 1,577,039百万円 95,575百万円
2019年3月 1,623,710百万円 94,823百万円
2020年3月 1,599,053百万円 100,193百万円
-----------------------------------------
2021年3月 1,526,897百万円 70,644百万円
| 固定リンク
« ジャパネットホールディングス 総延床面積約20万㎡の「長崎スタジアムシティプロジェクト」 実施設計者および施工予定者の優先交渉権者を選定! | トップページ | JR九州 「鹿児島中央駅」と直結 「鹿児島中央駅西口地区」に延床面積約25,400㎡の大規模複合施設 2023年春に新たなランドマークが誕生! »
「61 京都府」カテゴリの記事
- JR京都駅前 JR東海グループとマリオット・インターナショナル 「コートヤード・バイ・マリオット京都駅」を2026年度に開業!(2023.12.09)
- ドラマ「スクール☆ウォーズ」のモデルとなった高校 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に係る優先交渉事業者の選定!(2023.10.11)
- 1963年に開通 宝の持ち腐れ状態の「四条通地下道」 四条通地下道活性化事業 「スーパーマリオ」の世界が四条通地下道に出現!(2023.10.09)
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用 契約候補事業者の選定!(2023.10.05)
- 「任天堂」の過去の商品の展示と体験ができる施設 「任天堂資料館(仮称)」の名称が「ニンテンドーミュージアム(Nintendo Museum)」に決定!(2023.09.17)