「任天堂」の過去の商品の展示と体験ができる施設 任天堂宇治小倉工場用地 任天堂資料館(仮称) 2023年度(2024年3月期)の完成予定!
-任天堂資料館(仮称)-
「任天堂」は、任天堂宇治小倉工場用地(京都府宇治市小倉町)および建屋を、過去に発売した商品を展⽰する資料館施設として利用することを決定しました。
「任天堂」は以前より、任天堂のものづくりに対する考えを広く理解してもらうために、過去に発売した商品を展示する資料館施設の設置を検討していましたが、近鉄小倉駅周辺の活性化を図る宇治市の意向を受けて、「宇治小倉工場」を資料館施設としてリノベーションすることにしました。
引用資料 任天堂(2021/06/02)
任天堂宇治小倉工場用地の利用について
任天堂宇治小倉工場は、1969年に「宇治工場」として建設され、その後、現在の宇治工場(京都府宇治市槇島町)の建設と増改築に伴い、1988年に「宇治小倉工場」へ改称しました。宇治小倉工場では、主にトランプ・花札の製造や、サービスセンターとしてゲーム機の修理業務を行っていましたが、2016年11月にそれらの業務を宇治工場に移管したため、用地および建屋利用を検討していました。
「任天堂資料館(仮称)」は、展示と体験を行う観光施設としての集客を目指し、2023年度(2024年3月期)の完成を予定しています。近くの世界文化遺産「平等院」と共に人気施設になると思います。
● ネットでは話題沸騰!
「任天堂資料館(仮称)」は、「宇治小倉工場」を資料館施設としてリノベーションするので、規模的にも金額的にもそれ程大きなプロジェクトではありません。しかし、ネットでは話題沸騰していました。ニュースのコメント欄を見ても圧倒的に期待する声が多かったです。改めて任天堂の凄まじい影響力を思い知らされました。
「任天堂本社」です。 京都市南区上鳥羽鉾立町11番地1にあります。
「任天堂」の研究開発の総本山「任天堂本社開発棟」です。京都府京都市南区東九条南松田町2番地1にあります。
任天堂のゲーム
「任天堂」は2021年5月6日に、2021年3月期の連結業績(2020年4月1日~2021年3月31日)を発表しました。売上高が前年比34.4%増の1,758,910百万円、営業利益が前年比81.8%増の640,634百万円円という驚異的な決算でした。
任天堂には、「マリオ、ドンキーコング、ゼルダの伝説、メトロイド、どうぶつの森、ピクミン、スプラトゥーン」等の人気ソフトがたくさんあります。どうして「任天堂」のゲームはこんなに人気があるのでしょうか?
「任天堂」は、ゲームからキャプチャーした映像およびスクリーンショットを利用した動画や静止画等の公開OKとしているので、YouTubeには、たくさんのゲーム実況動画があります。ゲーム実況動画を見ると、任天堂のゲームは本当に良くできていると感心します。ゲームのストーリーも素晴らしいですが、何よりも登場するキャラクターが圧倒的に魅力的です。
● ピクミンの動画が可愛過ぎる!
その中でも私は、2020年10月30日に発売されたNintendo Switchの「ピクミン3 デラックス」のゲーム実況動画にハマりました。「ピクミン」は知っていましたが、こんなに各キャラクターが魅力的だとは知りませんでした。「任天堂」からは、「ピクミン」のShort Moviesも公開されています。
任天堂 YouTube(8分5秒)
『PIKMIN Short Movies HD』第2話「ビンの中のお宝」
任天堂 YouTube(12分50秒)
『PIKMIN Short Movies HD』第3話「たいへんな一日」
ピクミンには、「赤ピクミン、黄ピクミン、青ピクミン、紫ピクミン、白ピクミン、岩ピクミン、羽ピクミン」がいます。Short Moviesには、「赤ピクミン、黄ピクミン、青ピクミン、紫ピクミン、白ピクミン」が登場します。赤ピクミンは「火に強い」、黄ピクミンは「電気に強い」などの個性が出ていてプッと笑ってしまします。物凄く癒されるので、私はここ最近は1日1回は見ています。
| 固定リンク
« 再開発進む三ノ宮駅周辺 「三宮駅周辺歩行者デッキ設計競技(コンペ)」を実施 最優秀提案者が決定! | トップページ | 医療法人としては愛知県下最大規模の病院に! 「一宮西病院」が南側敷地に「南館」を増築 ベッド数は約1.7倍の801床へ! »
「61 京都府」カテゴリの記事
- ドラマ「スクール☆ウォーズ」のモデルとなった高校 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に係る優先交渉事業者の選定!(2023.10.11)
- 1963年に開通 宝の持ち腐れ状態の「四条通地下道」 四条通地下道活性化事業 「スーパーマリオ」の世界が四条通地下道に出現!(2023.10.09)
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用 契約候補事業者の選定!(2023.10.05)
- 「任天堂」の過去の商品の展示と体験ができる施設 「任天堂資料館(仮称)」の名称が「ニンテンドーミュージアム(Nintendo Museum)」に決定!(2023.09.17)