「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」の隣接地 「マリンピア神戸土地活用事業」の事業者募集!
-マリンピア神戸土地活用事業-
マリンピア神戸は、「人と海と魚のふれあいの場」をテーマに、市街地に接した美しいウォーターフロントを形成して、快適な都市環境と都市活力を創出し、新しい都市型漁業を展開して、市民に新鮮で美味しい魚を供給するとともに、海の香り高い、憩いと安らぎの場を提供することを目的として整備されました。
マリンピア神戸のさらなる充実を図るため、「マリンピア神戸土地活用事業」として、未利用地約2ha(正確には20,957.31㎡)の活用事業を実施します。
引用資料 神戸市・公式HP(2021/07/16)
マリンピア神戸土地活用事業 事業者募集
基本的な考え方
◆ マリンピア神戸及び周辺地域の活力創出に寄与する事業とすること。
◆ 豊かな海や明石海峡大橋が至近にあるという立地や、ラグーンなどの景観的特徴を活かし、マリンピア神戸にふさわしい魅力ある景観の創出に寄与する事業とすること。
◆ ラグーン法面等を活用した親水空間や回遊性の創造など、多様なコミュニティの交流に寄与する事業とすること。
◆ すべての人に利用しやすい、ユニバーサルデザインに配慮した事業とすること。
◆ マリンピア神戸及び周辺道路の交通対策に最大限配慮するとともに、周辺地域の生活環境に配慮した事業とすること。
「マリンピア神戸土地活用事業」の位置図です。賃貸面積20,957.31㎡です。
「マリンピア神戸土地活用事業」の予定地を北西側から見た様子です。ラグーンの奥に見えるのは「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」です。
「ラグーン」の景観的特徴を活かす事などが条件となっています。
三井アウトレットパーク マリンピア神戸
隣接地には、「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」があります。「マリンピア神戸土地活用事業」は、「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」との相乗効果が期待出来ます。
「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」は、「明石海峡大橋」が西側に一望できる垂水区の埋め立て地に「マリンピア神戸ポルトバザール」として1999年7月30日にオープンしました。
2006年4月には「アネックス(ANNEX)」がオープン、2008年4月には名称を「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」に変更、2009年3月には「Factory Outlets Central(ファクトリー アウトレッツ セントラル)」がオープンしました。
「マリンピア神戸土地活用事業」の予定地の西側からは「明石海峡大橋」よく見えます。
| 固定リンク
« 神戸市営地下鉄 名谷駅美装化・リニューアル事業 「JR西日本アーバン開発」を代表企業とする企業連合体を選定! | トップページ | 愛知県スタートアップ支援拠点「ステーションAi」の整備・運営を担う事業者 落札者を「ソフトバンク」に決定! »
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- JR西日本 地上32階、高さ約160mの「JR三ノ宮新駅ビル開発」 2023年6月に準備工事、2024年春に本体工事に着手!(2023.05.25)
- 神戸空港 「海に浮かび、森を感じる」構造 新ターミナルの概要発表 2025年3月末に供用開始予定!(2023.05.15)
- 総事業費約870億円 地上32階、高さ約163mの「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」 2023年4月18日の状況(2023.04.25)
- 神戸市役所本庁舎2号館の建て替え 地上24階、高さ約125mの「神戸市役所本庁舎2号館再整備事業」 2023年4月18日の状況(2023.04.24)
- 阪神・神戸三宮駅 可動式ホーム柵(1番線ホーム・3番線ホーム)、昇降ロープ式ホーム柵(2番線ホーム)の設置が完了!(2023.04.23)