関西のハイテク企業の御三家(キーエンス、日本電産、村田製作所) 2022年3月期第1四半期(4月~6月)の連結決算は驚異的な好決算!
-関西のハイテク企業の御三家-
2021年8月6日の終値時点で、日本の時価総額上位20社に関西企業は5社入っています。「キーエンス(電気機器)、日本電産(電気機器)、ダイキン工業(機械)、任天堂(その他製品)、村田製作所(電気機器)」の5社です(カッコ内は東証での分類)。特に「キーエンス」は驚異的で、時価総額が15兆円を超えていて、「トヨタ自動車」に次ぐ2位です。
かつての関西のハイテク企業の御三家は「松下電器産業、三洋電機、シャープ」でした。しかし、現在の御三家は「キーエンス、日本電産、村田製作所」、エアコン世界首位級の「ダイキン工業」も含めると関西の四天王と言っていいと思います。
関西のハイテク企業の御三家の 2022年3月期第1四半期(2021年4月1日~2021年6月30日)の連結決算が、「日本電産」が7月21日、「キーエンス、村田製作所」が7月29日に発表されました。3社共にコロナ禍から立ち直り、前年対比で驚異的な数字を叩き出しています。
日本の時価総額上位20社(2021年8月6日終値)
01 トヨタ自動車-32,101,369百万円
02 キーエンス-15,115,358百万円
03 ソニーグループ-14,376,070百万円
04 ソフトバンクグループ-11,664,397百万円
05 日本電信電話-10,957,316百万円
06 リクルートホールディングス-9,768,730百万円
07 三菱UFJフィナンシャル・グループ-7,934,602百万円
08 ファーストリテイリング-7,777,320百万円
09 KDDI-7,689,047百万円
10 日本電産-7,644,367百万円
11 信越化学工業-7,460,347百万円
12 東京エレクトロン-7,451,797百万円
13 ダイキン工業-7,295,607百万円
14 ソフトバンク-7,096,943百万円
15 任天堂-6,900,772百万円
16 中外製薬-6,717,910百万円
17 ホンダ-6,580,919百万円
18 村田製作所-6,206,003百万円
19 HOYA-6,172,175百万円
20 デンソー-6,141,243百万円
キーエンス
「キーエンス」の本社は、大阪府大阪市東淀川区東中島一丁目3番14号にあります。社員の平均年収が非常に高い会社として有名です。事業内容は、「センサー、測定器、画像処理機器、制御・計測機器、研究・開発用解析機器、ビジネス情報機器」となっています。
「キーエンス」は、工場を自前で持たない「ファブレス経営」です。そのため、設備関連費や労務費が極端に少ないのです。その分を研究開発に投資して、圧倒的な商品開発力を誇っています。
2022年3月期第1四半期(2021年4月1日~2021年6月30日)の連結決算では、売上高169,963百万円(前年同期比54.5%増)、営業利益93,411百万円(前年同期比80.7%増)となりました。
キーエンス 決算短信(PDF:2021/07/29)
2022年3月期第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
● 2022年3月期の連結業績予想
2022年3月期の連結業績予想(2021年4月1日~2022年3月31日)は、「キーエンス」は発表していません。ちなみにアナリスト予想(コンセンサス)では、売上高677,603百万円、営業利益365,507百万円 と予想しています。売上高・営業利益共に驚異的な決算を予想しています。
キーエンスの連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
2011年3月 184,800百万円 86,600百万円
2012年3月 199,334百万円 91,145百万円
2013年3月 217,800百万円 99,200百万円
2014年3月 265,010百万円 130,689百万円
2015年3月 334,034百万円 175,719百万円
2016年3月 379,300百万円 201,300百万円
2017年3月 412,700百万円 218,900百万円
2018年3月 526,847百万円 292,890百万円
2019年3月 587,095百万円 317,868百万円
2020年3月 551,843百万円 277,631百万円
-----------------------------------------
2021年3月 538,134百万円 276,758百万円
2022年3月期予想
2022年3月 677,603百万円 365,507百万円(コ)
(備考)2022年3月期予想は、キーエンスが未発表のためコンセンサス(アナリスト予想)のみになります。
日本電産
「日本電産」の本社は、京都市南区久世殿城町338番地にあります。世界首位のHDD用など精密小型モーターから車載、産業用など中大型モーターまで展開しています。
2022年3月期第1四半期(2021年4月1日~2021年6月30日)の連結決算では、売上高447,470百万円(前年同期比32.8%増)、営業利益44,555百万円(前年同期比60.3%増)となりました。
日本電産 決算短信(PDF:2021/07/21)
2022年3月期 第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
● 2022年3月期の連結業績予想
2022年3月期の連結業績予想(2021年4月1日~2022年3月31日)は、売上高1,700,000百万円、営業利益180,000百万円と、売上高・営業利益共に過去最高の業績予想をしています。ちなみにアナリスト予想(コンセンサス)では、売上高1,800,390百万円、営業利益195,086百万円と更に高い予想をしています。
日本電産の連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
2000年3月 138,504百万円 14,425百万円
-----------------------------------------
2001年3月 249,238百万円 16,033百万円
2002年3月 281,069百万円 16,206百万円
2003年3月 298,641百万円 22,861百万円
2004年3月 329,003百万円 31,078百万円
2005年3月 485,861百万円 53,665百万円
2006年3月 536,851百万円 53,426百万円
2007年3月 629,667百万円 64,009百万円
2008年3月 742,126百万円 76,833百万円
2009年3月 613,458百万円 51,806百万円
2010年3月 587,459百万円 78,342百万円
-----------------------------------------
2011年3月 688,530百万円 90,527百万円
2012年3月 682,320百万円 73,070百万円
2013年3月 709,270百万円 17,627百万円
2014年3月 875,109百万円 85,068百万円
2015年3月 1,028,385百万円 111,218百万円
2016年3月 1,178,290百万円 124,538百万円
2017年3月 1,191,311百万円 140,331百万円
2018年3月 1,488,090百万円 167,637百万円
2019年3月 1,518,320百万円 138,620百万円
2020年3月 1,534,800百万円 110,326百万円
-----------------------------------------
2021年3月 1,618,064百万円 160,011百万円
2022年3月期予想
2022年3月 1,700,000百万円 180,000百万円(会)
2022年3月 1,800,390百万円 195,086百万円(コ)
(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。
村田製作所
「村田製作所」の本社は、JR長岡京駅前の京都府長岡京市東神足一丁目10番1号にあります。電子部品大手で、世界トップのセラミックコンデンサーが柱です。原料からのセラミック技術に強みを持っています。
2022年3月期第1四半期(2021年4月1日~2021年6月30日)の連結決算では、売上高439,557百万円(前年同期比34.5%増)、営業利益105,069百万円(前年同期比104.7%増)となりました。
村田製作所 決算短信(PDF:2021/07/29)
2022年3月期 第1四半期決算短信〔米国基準〕(連結)
● 2022年3月期の連結業績予想
2022年3月期の連結業績予想(2021年4月1日~2022年3月31日)は、売上高1,730,000百万円、営業利益365,000百万円と、売上高・営業利益共に過去最高の業績予想をしています。ちなみにアナリスト予想(コンセンサス)では、売上高1,739,321百万円、営業利益373,264百万円となっています。
村田製作所の連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
1998年3月 362,252百万円 67,618百万円
1999年3月 367,048百万円 57,061百万円
2000年3月 459,125百万円 100,767百万円
-----------------------------------------
2001年3月 584,011百万円 174,248百万円
2002年3月 394,775百万円 51,001百万円
2003年3月 394,955百万円 59,187百万円
2004年3月 414,247百万円 74,210百万円
2005年3月 424,468百万円 69,515百万円
2006年3月 490,784百万円 89,839百万円
2007年3月 566,805百万円 113,365百万円
2008年3月 631,655百万円 115,752百万円
2009年3月 523,946百万円 ▲16,287百万円
2010年3月 530,819百万円 26,730百万円
-----------------------------------------
2011年3月 617,954百万円 77,485百万円
2012年3月 584,662百万円 44,973百万円
2013年3月 681,021百万円 58,636百万円
2014年3月 846,716百万円 125,891百万円
2015年3月 1,043,542百万円 214,535百万円
2016年3月 1,210,841百万円 275,406百万円
2017年3月 1,135,524百万円 201,215百万円
2018年3月 1,371,842百万円 163,254百万円
2019年3月 1,575,026百万円 266,807百万円
2020年3月 1,534,045百万円 253,247百万円
-----------------------------------------
2021年3月 1,630,193百万円 313,240百万円
2022年3月期予想
2022年3月 1,730,000百万円 365,000百万円(会)
2022年3月 1,739,321百万円 373,264百万円(コ)
(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。
| 固定リンク
« 2024年春に開業予定の北陸新幹線 北陸新幹線「越前たけふ駅」周辺での官民連携(PPP)プロジェクト パートナー企業に「戸田建設」を選定! | トップページ | 「東京建物」の物物流施設「T-LOGI(ティーロジ)」シリーズ 全国へ本格展開 福岡県・京都府・愛知県に開発用地を新規確保! »
「61 京都府」カテゴリの記事
- ドラマ「スクール☆ウォーズ」のモデルとなった高校 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に係る優先交渉事業者の選定!(2023.10.11)
- 1963年に開通 宝の持ち腐れ状態の「四条通地下道」 四条通地下道活性化事業 「スーパーマリオ」の世界が四条通地下道に出現!(2023.10.09)
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用 契約候補事業者の選定!(2023.10.05)
- 「任天堂」の過去の商品の展示と体験ができる施設 「任天堂資料館(仮称)」の名称が「ニンテンドーミュージアム(Nintendo Museum)」に決定!(2023.09.17)
- 京都市伏見区 「イオン伏見店」跡地 「東急不動産」の商業一体型分譲マンション「ブランズ伏見桃山」の開発が始動!(2023.09.12)
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 大阪に本社があるライバル企業 大和ハウス工業 VS 積水ハウス 2023年期は、「大和ハウス工業」が売上高5兆円超、「積水ハウス」は3兆円超(2023.11.14)
- 大阪の超高収益企業「キーエンス」 東淀川区に研究所を増築 2023年7月〜9月期の連結決算は約3年ぶりの減益(2023.10.29)
- 大阪北逓信病院の跡地 地上38階、高さ約141mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」 「建築計画のお知らせ」を掲示!(2023.09.16)
- 「茶屋町地区地区計画」の第三弾 「茶屋町B-2・B-3地区第一種市街地再開発事業」市街地再開発組合設立認可 再開発事業が本格始動!(2023.09.14)
- 大阪北逓信病院の跡地 「東急不動産」が、地上38階、高さ約141mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」を建設!(2023.09.08)