福岡市地下鉄「高速鉄道3号線(七隈線)」の延伸 道路陥没事故を乗り越え2022年度開業予定 駅名が決定 & 新型車両「3000A系」導入!
-高速鉄道3号線(七隈線)の延伸-
福岡市地下鉄の「高速鉄道3号線(七隈線)」は、福岡市西南部地域の慢性的な交通渋滞を緩和し、効率的で利便性の高い公共交通体系の確立を図るとともに、均衡あるまちづくりを推進するために計画されました。
2005年2月3日に、「橋本駅~天神南駅」間を開業し、残る都心部区間について、交通対策特別委員会を中心に総合的な調査・検討を行い、「天神南~博多駅ルート」の事業化に向け取組を進めることとなりました。
引用資料 福岡市交通局 → 七隈線延伸事業
● 道路陥没事故が発生
当初は、2020年度の開業予定でしたが、2016年11月8日に博多駅前2丁目交差点付近の延伸工事現場で道路陥没事故が発生しました。大規模な事故だったため工事が長期間に渡って中断されました。
2019年7月12日に、トンネルの再掘削に着手しました。事故発生以来約2年8カ月ぶりの再開となりました。そのため開業は2022年度予定に延期されています。
七隈線延伸事業の概要
◆ 延伸区間-天神南駅~博多駅
◆ 建設キロ-約1.4km(営業キロ約1.6km)
◆ 建設費-約587億円(約450億円から変更)
◆ 工法-全線地下式(シールド工法、開削工法、ナトム工法、アンダーピニング工法)
◆ 利用人数- 約8.2万人(うち、新規利用者数は約2.3万人)
◆ 開業-2022年度予定(2020年度予定から変更)
駅名が決定
七隈線延伸区間に建設中の新駅の名称が、2021年7月1日に発表されました。「中間駅(仮称)」が「櫛田神社前駅(くしだじんじゃまええき)」、「博多駅(仮称)」が「博多駅」となりました。
引用資料 福岡市交通局(PDF:2021/07/01)
≪七隈線延伸事業≫ 新駅の名称が決定しました‼
新型車両「3000A系」
七隈線延伸に伴い増備する新車両が、2021年7月1日に発表されました。名称は「3000A系」です。「A」は「Advance」の頭文字です。編成数は4編成(1 編成あたり4両)、車両基地搬入は2021年9月下旬~10月上旬予定、運用開始は2021年度冬頃を予定しています。
引用資料 福岡市交通局(PDF:2021/07/01)
≪七隈線延伸事業≫ 新車両が決定しました‼
「新型車両のインテリア」です。
| 固定リンク
« 大阪は「水の都」 「水の回廊」へつながる玄関口 中之島GATEターミナル整備に関するサウンディング型市場調査! | トップページ | JR富山駅NKビル 新築工事 地上12階、延床面積約38,100㎡「JR富山駅ビル」の外観デザインを発表 開業は2022年春予定! »
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 名古屋駅周辺のビル6棟を一体開発する「名鉄 名古屋駅地区再開発」 高さ約180mの超高層ビル3棟 総事業費は5,000億円超!(2023.11.23)
- 南海電気鉄道高野線連続立体交差事業(浅香山駅から堺東駅付近) 「堺市」と「南海電気鉄道」が基本協定を締結 2024年度にも準備工事に着手!(2023.11.19)
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れ 2023年11月3日の建設状況(2023.11.13)
- 阪急電鉄 京都線の新型特急車両「2300系」、神戸線・宝塚線の新型通勤車両「2000系」 2024年夏から順次運用を開始!(2023.10.08)
- Osaka Metro中央線「夢洲駅」 「夢洲駅の南東出入口(大阪・関西万博東エントランスへの出入口)」の建築デザイン等を決定!(2023.08.27)
「81 福岡県」カテゴリの記事
- 福岡市の「シーサイドももち地区」 福岡タワーの西側 地上20階、客室数229室の「プリンスホテル」 2026年春開業予定! (2023.11.29)
- 博多コネクティッド 延床面積約75,678㎡の大規模オフィスビル「西日本シティ銀行本店本館建替えプロジェクト」 2023年11月17日に起工式を挙行!(2023.11.21)
- 福岡国際空港 福岡空港国内線複合施設及び既存ターミナルビル増改築工事 2024年4月に着工!(2023.11.16)
- 福岡市 地上18階、高さ88.20m、延床面積約62,950㎡の「(仮称)天神ビジネスセンター2期計画」 2023年10月6日に起工式を挙行!(2023.10.10)
- 福岡都心に緑地広場を望むオフィスビルが誕生 九州電力が本店を置く渡辺通二丁目地区で「(仮称)渡辺通二丁目プロジェクト」が始動!(2023.09.28)