« 福岡市 大規模商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」 「MIFA Football Park 福岡」と「スポーツパーク」 のオープンが決定! | トップページ | 「(仮称)新泉大津市立病院整備事業」の設計・施工一括発注に係る公募型プロポーザル 優先交渉権者が「清水建設」に決定! »

2021年8月20日 (金)

京都市 旧九条山浄水場跡地の活用に係る優先交渉権者を「強羅花壇」に決定 約11,000㎡の広大な敷地に32室のみの客室構成!

Kyotokujo210811
-旧九条山浄水場跡地-

 京都盆地東側を南北に連なる東山三十六峰の中間、大日山の山頂部に「旧九条山浄水場」があります。現在は「京都市上下水道局」が管理する休止施設ですが、もともとは「京都御所」に防火用水を送るために設けられました。 

 2基の円形の貯水池(直径約23m・水深3.6m)と事務棟などからなります。貯水池の基礎部分は1912年に当時の宮内省が「御所水道」の一部として造りました。

 御所水道は大日山に設けた貯水池から京都御所まで、約4kmに専用鉄管を引いたもので、池の満水時の水面と御所付近の標高差は約60mあります。弁を開けば水圧により、御所内の約70の消火栓から自動的に放水される仕組みでした。「琵琶湖疏水」の岸にポンプ室を設け、池に疏水の水をくみ上げて給水しました。

 2020年6月に「琵琶湖疏水」が魅力ある文化財群として文化庁の「日本遺産」に認定されました。これを機に、京都市上下水道局では、国の登録有形文化財である旧御所水道ポンプ室の保存・活用をはじめとした琵琶湖疏水の魅力のさらなる向上に向け、旧九条山浄水場跡地について、民間活力による活用を図ることとします。

● 旧九条山浄水場跡地の活用に係る優先交渉権者決定!
 旧九条山浄水場跡地の活用事業者について、「公募型プロポーザル」方式により募集した結果、3者から提案書の提出があり、「旧九条山浄水場跡地の活用に係る優先交渉権者選定委員会」における総合的な審査の結果、2021年7月30日に、選定委員会から「強羅花壇」を優先交渉権者として選定する旨の答申を受け、優先交渉権者を決定しました。

 引用資料 京都市上下水道局(2021/08/19)
 旧九条山浄水場跡地の活用に係る優先交渉権者決定について

 洗練された運営に基づく豊かな「空間」を創出する宿泊施設となります。地積11,008.81㎡(実測面積)の広大な敷地に32室のみの客室構成で、室内設備には全客室に京都市街を一望できる屋外展望テラス、展望露天風呂等、館内施設にはプール、フィットネスジム、エステサロン、温泉大浴場等を備えます。


Kyotokujo210812
イメージ図
 地積11,008.81㎡(実測面積)とかなり広いですが、 ”(1)「旧九条山浄水場跡地」の遺構の保存、(2)地下には「琵琶湖疏水」が流れている、(3)地下には「京都地下鉄東西線」は走っている” などの開発には難しい敷地でもあります。

 旧御所水道関連施設である「沈でん池」×2基をそれぞれレセプションロビー及びプールとして保存活用します。「着水井」はアクセス階段及び眺望テラスとして保存活用します。


Kyotokujo210813
位置図

 地積11,008.81㎡(実測面積)とかなり広いですが、色々な制約があり開発には難しい敷地です。ただし、位置的には「蹴上インクライン」や「南禅寺」などの近くで最高の立地です。


Kyotokujo201113
すぐ近くに「蹴上インクライン」があります。


Kyotokujo201114
「蹴上インクライン」の先の「琵琶湖疏水」にある噴水です。


Kyotokujo201115
「南禅寺」の「水路閣」です。



|

« 福岡市 大規模商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」 「MIFA Football Park 福岡」と「スポーツパーク」 のオープンが決定! | トップページ | 「(仮称)新泉大津市立病院整備事業」の設計・施工一括発注に係る公募型プロポーザル 優先交渉権者が「清水建設」に決定! »

61 京都府」カテゴリの記事