(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟にヒルトンの最上級ラグジュアリーブランド「ウォルドーフ・アストリア」が進出!
-(仮称)うめきた2期地区開発事業-
「三菱地所」を代表企業とするうめきた2期開発事業者JV9社は、2017年12月に「独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)」が実施した「うめきた2期地区開発事業者募集」にて開発事業者として選定された後、「(仮称)うめきた2期地区開発事業」について、工事に着手しました。
三菱地所 公式HP(PDF:2020/12/21)
「(仮称)うめきた2期地区開発事業」工事着手
● 南街区賃貸棟にウォルドーフ・アストリアが進出!
昨日(8月17日)各マスコミが、アメリカのホテル大手ヒルトンが、JR大阪駅前の開発区域にヒルトンの最上級ラグジュアリーブランド「ウォルドーフ・アストリア」を開業する方向で計画していると報道しました。
「ウォルドーフ・アストリア」の進出は2期の目玉施設となります。早ければ2025年の大阪・関西万博開幕前に開業する予定です。新型コロナウイルス収束後に京都や大阪への観光に訪れる富裕層の宿泊を見込みます。「ウォルドーフ・アストリア」は、日本国内では2026年に東京都中央区日本橋一丁目に開業する予定です。
南街区賃貸棟
「(仮称)うめきた2期地区開発事業」には、幅広いニーズに対応する3ホテルを導入しますが、「南街区賃貸棟 西棟」の1階~2階・28階~38階には、 「スーパーラグジュアリーホテル」約250室が入居する予定です。私は、外資系のどこの超高級ブランドになるのか? 楽しみにしていました。
● まさかまさかのウォルドーフ・アストリア!
まさかまさかの「ウォルドーフ・アストリア」でした。正直ここまでグレードの高いホテルの進出は全く予想していませんでした。これで「(仮称)うめきた2期地区開発事業」の格が一気に上がりますね! 東京都中央区日本橋一丁目の開業が2026年予定なので、うめきた2期地区が日本初進出になる予定です。
「ヒルトンヒルトン・ホテルズ&リゾーツ」は、現時点で世界中に18のブランドを展開しています。最上級ブランドが「ウォルドーフ・アストリア」です。「LXRホテルズ&リゾーツ」や「コンラッド・ホテル」も最上級ブランドです。
日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業
国家戦略特区の「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」は、日本橋の日本橋川沿いで計画されている大規模再開発プロジェクトです。歴史的建造物の「日本橋野村ビル」を保存するほか、船着き場の増設などによって舟運の活性化と観光需要の受け入れを図ります。日本橋川上空を通る首都高速道路の地下化を視野に、水辺を生かした施設配置なども想定しています。
「三井不動産株」と「ヒルトン」は、「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」のブランディング及びマネジメント契約を締結しました。ホテルは三井不動産が開発、ヒルトンが運営し、2026年の開業を目指します。ヒルトンの最上級ラグジュアリーブランド「ウォルドーフ・アストリア・ホテルズ&リゾーツ」の進出は日本初(2020年10月27日時点)となります。
引用資料 三井不動産(PDF:2020/10/27)
ヒルトンの最上級ラグジュアリーブランド「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」が日本初進出 ~三井不動産とヒルトンがブランディング及びマネジメント契約を締結、2026年に開業予定~
「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」は、「C街区」の39階~47階までの9フロアに展開します。60㎡以上のゆったりとしたキングルーム含め全197室の客室に、3つのレストランとウォルドーフ・アストリアの象徴でもあるラウンジ&バー「ピーコック・アレー」のほか、屋内プール、スパ、フィットネスセンター、宴会場、チャペルを備える予定です。
日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 計画名-日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 新築工事(C街区)
◆ 所在地-東京都中央区日本橋一丁目32番
◆ 階数-地上52階、塔屋2階、地下5階
◆ 高さ-最高部約284m
◆ 敷地面積-約15,560.00㎡(C街区)
◆ 敷地面積-約12,600.00㎡(C街区)
◆ 延床面積-約368,700.00㎡(C街区)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-杭基礎、直接基礎
◆ 用途-オフィス、店舗、集会場、ホテル、共同住宅、駐車場 等
◆ 建築主-日本橋一丁目中地区市街地再開発組合(参加組合員 三井不動産、野村不動産、野村ホールディングス)
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-(未定) *解体工事は清水建設
◆ 解体工事-2020年11月10日~2022年03月31日予定
◆ 着工-2021年09月01日予定
◆ 竣工-2025年12月31日予定
◆ 開業-2026年予定(ホテル)
◆ A街区
概要-地上4階、地下1階、高さ約32m
◆ B街区
概要-地上7階、地下2階、高さ約31m
◆ C街区
概要-地上52階、塔屋2階、地下5階、高さ約284m
| 固定リンク
« 名古屋鉄道豊川線八幡駅前 スズキ豊川工場の跡地に「(仮称)イオンモール豊川」を出店 2023年春オープン予定! | トップページ | 福岡市 大規模商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」 「MIFA Football Park 福岡」と「スポーツパーク」 のオープンが決定! »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- グラングリーン大阪 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.08)
- グラングリーン大阪 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる「(仮称)うめきた公園」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.07)
- グラングリーン大阪 地上26階、高さ約124mの「北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2023年5月3日の建設状況(2023.05.06)
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)