« 大阪府堺市 「ビバモール美原南インター」の第1期が2021年9月4日にオープン! 核店舗は「スーパービバホーム美原南インター店」 | トップページ | 電子立国の復活に向けて 総投資額約1兆円 「TSMC(台湾積体電路製造)」と「ソニー」の半導体合弁事業に「デンソー」参加へ! »

2021年8月27日 (金)

「堺市」が新交通基本方針素案策定 都心交通に「次世代都市交通(ART)」、都心エリア-美原区間に「バス高速輸送システム(BRT)」

Sakai210821
-堺市が新交通基本方針素案策定-

 「堺市」は、南海電気鉄道高野線堺東駅(堺区三国ケ丘御幸通)~南海本線堺駅(堺区戎島町)間のメインストリート「大小路線」に自動走行技術を搭載したバスタイプの「次世代都市交通(ART)」を導入する方針です。

 2022年度中に導入計画を作成、2022年度末に設計や実験などの準備に入ります。2025年の日本国際博覧会会期前後の運行開始を目指します。現在、鉄道がない美原区と市中心部の間には「バス高速輸送システム(BRT)」も取り入れます。

 日刊建設工業新聞(2021/08/17)
 堺市/新交通基本方針素案策定/大小路線(南海電鉄堺東~堺)に自動走行バス導入

 引用資料 堺市・公式HP(PDF:2021/08/10)
 新たな交通システム基本方針 堺・モビリティ・イノベーション-SMI プロジェクト-(素案)を公表します

 基本方針素案に盛り込んだARTとBRTなどの取り組みは「堺・モビリティ・イノベーション(SMI)プロジェクト」と名付けました。ART路線を「SMI都心ライン」、BRT路線は「SMI美原ライン」とし、先進都心交通をアピールする空間や脱炭素化、サービス向上を実現します。

 「ART」には、高いデザイン性と環境性能、柔軟性、拡張性を備えた車両に最先端技術を実装していきます。隙間も段差もないARTの停車場に車両が決められた位置に停車する制御技術とスムーズな加減速を行える自動運転技術を備え、車いすなどでも安全に乗降できるようにします。


Sakai210822
「都心交通イメージ」です。


Sakai210823
 「都心交通イメージ」です。


Sakai210824
「都心交通イメージ」です。


Sakai210825
SMI都心ライン
 
都心エリアと美原区を1本の交通機関で結ぶことにより東西方向の拠点間ネットワークを強化し、人の流れを活性化させることで賑わいを創出します。美原都市拠点の交通結節機能により、美原区と南河内の隣接市(松原市、羽曳野市、富田林市、大阪狭山市)との繋がりを強化します。



|

« 大阪府堺市 「ビバモール美原南インター」の第1期が2021年9月4日にオープン! 核店舗は「スーパービバホーム美原南インター店」 | トップページ | 電子立国の復活に向けて 総投資額約1兆円 「TSMC(台湾積体電路製造)」と「ソニー」の半導体合弁事業に「デンソー」参加へ! »

41 大阪府・堺市」カテゴリの記事