第49回衆議院議員総選挙 「日本維新の会」が41議席の大躍進 大阪・夢洲地区の「カジノを含む統合型リゾート(IR)」に強い追い風!
-大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業-
大阪府と大阪市は2021年9月28日に、大阪市湾岸部の人工島「夢洲(ゆめしま)」に誘致を目指す「カジノを含む統合型リゾート(IR)」について、アメリカのMGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスの連合体を正式に事業者に選んだと発表しました。初期投資額はなんと1兆800億円(税抜き)です。
引用資料 大阪府・報道発表資料(2021/09/28)
大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業 設置運営事業予定者の選定について
「イメージパース:結びの庭」です(引用:大阪府)。
● カジノ法案
反対意見の多い「カジノを含む統合型リゾート(IR)」の最大の難関は、法案を国会で成立させるする事でした。2016年12月15日には、「カジノを中心とする統合型リゾート(IR)整備推進法」が成立しました。2018年7月20日には「カジノ法案(特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法案)」が成立しました。
IR開業までのプロセス
MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスの連合体が正式な事業者に決定しましたが、国の「区域整備計画の認定・公示」という事業者と行政が乗り越えるべき大きなハードルが残っています。
引用資料 国土交通省・観光庁(2021/07/20)
特定複合観光施設区域整備計画審査委員会の設置について
IRを巡っては、有力候補だった「横浜市」が誘致撤回を宣言したため、現在誘致に手を挙げているのは、(1)大阪府・大阪市、(2)和歌山県、(3)長崎県の3地域となりました。国はIR整備を国内で最大3カ所としており、提案内容を吟味し、持続可能かを判断し、2022年にも決定する方針です。
IRそのものに対する反対意見が多いです。また、首都圏が候補地から脱落した事により政治家や官僚の関心が低下して、今後もも政治に翻弄されて計画通り進まない可能性があります。
大阪・夢洲地区の「カジノを含む統合型リゾート(IR)」の命運は、2021年10月31日に行われる「第49回衆議院議員総選挙」の結果が握っていると言っても過言ではありません。
第49回衆議院議員総選挙(465議席)
2021年10月31日に「第49回衆議院議員総選挙」が行われました。今回は、選挙結果が大阪・夢洲地区の「カジノを含む統合型リゾート(IR)」にどのように作用するか考えてみたいと思います。私の思想信条を抜きにして、大阪のIRの観点からのみ書きます。
引用資料 NHK
衆議院選挙2021特設サイト
議席数による政権の安定度
◇ 233議席-単独で過半数
◇ 244議席-安定多数(17ある常任委員会の委員長ポストを独占し、委員の半数を占める議席数)
◇ 261議席-絶対安定多数(17ある常任委員会で委員の過半数を確保し、かつその委員会で委員長を独占するのに必要な議席数)
◇ 310議席-圧倒的多数(憲法改正や参議院で否決された法案の衆院再可決に必要な議席数)
自民党で233議席の単独で過半数、自公連立で261議席の絶対安定多数が「カジノを含む統合型リゾート(IR)」を維持する上での最低条件です。これを下回ると「IR」が進まなくなる可能性が高いです。
逆に自公連立で圧倒的多数だと「日本維新の会」の影響力が極めて弱くなるので、自公連立でギリギリ261議席以上、維新が30議席以上が大阪・夢洲地区の「カジノを含む統合型リゾート(IR)」を進める上での一番いい議席配分だと私は思っています。
● 日本維新の会の大躍進!
「日本維新の会」が41議席獲得しました。2017年10月22日の選挙では11議席だったので4倍近い大躍進です。大阪・夢洲地区の「カジノを含む統合型リゾート(IR)」に強い追い風になると思います。
「自由民主党」が事前の予想とは違って大健闘して絶対安定多数の261議席を獲得しました。今回感じたのは、今までと違ってマスコミの「世論誘導」に国民があまり反応しなくなった事です。マスコミの偏向報道がネットですぐ分かるようになりました。新聞やテレビの時代が終わりつつあります。
維新は、2020年11月1日の「大阪都構想」の敗北で求心力を失い命運が尽きるかと思いましたが、驚異的な復活を遂げました。でも過去を振り返ると2012年の選挙では54議席、2014年の選挙では今回と同じ41議席を獲得しています。
衆議院議員総選挙の維新の議席推移
◇ 第45回 2009年08月30日 結党前(定数480議席)
◇ 第46回 2012年12月16日 維新54議席(定数480議席)
◇ 第47回 2014年12月14日 維新41議席(定数475議席)
◇ 第48回 2017年10月22日 維新11議席(定数465議席)
◇ 第49回 2021年10月31日 維新41議席(定数465議席)
| 固定リンク
« 高さ約120mと高さ約100mの超高層ツインタワー「福井駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業」 2021年10月15日に着工! | トップページ | 阪神甲子園球場ボールパーク化計画 「甲子園歴史館」が一部移転・拡張によりパワーアップ 「甲子園プラス」として2022年3月上旬に開業! »
「34 大阪市・湾岸部」カテゴリの記事
- ブルーインパルス 2025年4月13日(日)大阪・関西万博の開幕日 「通天閣-大阪城-太陽の塔-ひらかたパーク-万博会場」の飛行ルート公表!(2025.04.06)
- 大阪市港区 ウォーターフロントの開放 築港南地区再開発に係るマーケット・サウンディング(市場調査)の実施結果!(2025.03.26)
- 大阪IR(統合型リゾート)の南側隣接地 大阪・関西万博跡地の約50ha 「夢洲第2期区域マスタープラン Ver.1.0(案)」を公表!(2025.02.24)
- 大阪IR 延床面積527,320.70㎡の巨大複合ビル「(仮称)大阪IRプロジェクトブロックB新築工事」 2025年4月30日に本体工事に着手予定!(2025.02.14)
- 大阪IR(大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業) 現時点の総延床面積は約77万㎡ 躯体工事は2028年度半ば(2028年秋頃?)に完了!(2024.12.04)