京阪本線京橋駅 1・2番線ホーム(京都方面行きホーム)に「可動式ホーム柵」を設置 1番線は2022年1月30日、2番線は2月20日から使用開始!
-京阪本線京橋駅-
「京阪電気鉄道」では、より安全安心に駅ホームをご利用してもらえるよう「京阪電気鉄道」として初となる可動式ホーム柵の設置に向け、準備を進めてきました。
このたび、京橋駅 1・2 番線ホーム(京都方面行きホーム)において設置工事の準備が整い、1番線ホームは2022年1月30日(日)から、2番線ホームは2月20日(日)から使用を開始することになりました。
引用資料 京阪電気鉄道(PDF:2021/11/24)
京橋駅 1・2 番線ホームの可動式ホーム柵の使用を開始します 1 番線は 2022 年 1 月 30 日(日)、2 番線は 2 月 20 日(日)から
京阪線では車両形式により扉の枚数や位置が異なることから、ホームドアの整備が困難な状況にありましたが、車両の更新計画(5扉車両の3扉車両への置き換え)を一部前倒しして進めたことにより、可動式ホーム柵の整備が可能な状況が整ったため、実施するものです。
使用開始に先立ち、1番線ホームは12月4日(土)の夜間に、2番線ホームは1月8日(土)の夜間にホーム上に可動式ホーム柵を設置し、使用開始までの間、可動扉を常に開放した状態となります。
京橋駅の可動式ホーム柵の概要
◆ 設置場所-京阪電気鉄道の京橋駅 1・2番線ホーム(京都方面行きホーム)
◆ 種類-腰高式の可動式ホーム柵
◆ 高さ-最大1,340mm(柵本体)
◆ 開口幅-3,000mm~4,540mm(場所により異なる)
◆ 厚み-約200mm~360mm(柵本体)
◆ 使用開始日-(1番線ホーム)2022年01月30日初発列車から、(2番線ホーム)2022年02月20日初発列車から
「設置箇所」です。京阪本線京橋駅の1・2番線ホーム(京都方面行きホーム)に設置します。
「可動式ホーム柵の設置イメージ」です。
「可動式ホーム柵イメージ(可動ドア部分)」です。開口幅が3,000mm~4,540mmと広いため、「二重引戸式」の可動式ホーム柵を採用します。「二重引戸式」は、数年前までは凄い斬新な技術!と思って見ていましたが、ごく普通に採用されるようになりました。
● 二重引戸式の大開口ホームドア
「二重引戸式」は、東京メトロ東西線「九段下駅」で、2016年3月6日~2017年3月頃まで実証試験が行われました。実証試験の結果が良好だった事で、2017年9月30日に1番線、2017年10月8日に2番線に設置工事が行われました。
そして、2018年2月17日より本格稼働を開始しました。JRの在来線、私鉄、地下鉄では、日本で最初の二重引き戸による「大開口ホームドア」の本格稼働になりました。
それから少し遅れて、2018年3月17日に開業したJR京都線の「JR総持寺駅」で、JRの在来線、私鉄、地下鉄では、西日本初となる「二重引戸式」のホームドアが稼働しました。
京阪本線京橋駅のホームです。
| 固定リンク
« 尼崎市が阪神タイガースファーム施設の誘致 小田南公園での阪神タイガースファーム施設整備事業に係る説明会資料の公表! | トップページ | 博多コネクティッド 人流・ビジネス・エリア再開発の起点となる次世代オフィス 福岡東総合庁舎敷地に新たなランドマークが誕生! »
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- Osaka Metro中央線「夢洲駅」 「夢洲駅の南東出入口(大阪・関西万博東エントランスへの出入口)」の建築デザイン等を決定!(2023.08.27)
- 「なにわ筋連絡線・新大阪連絡線」を2031年に開業予定の「なにわ筋線」との同時開業 2031年に同時開業はどう考えても不可能!(2023.08.20)
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れ 2023年7月15日の建設状況(2023.07.24)
- 阪急京都線「摂津市駅」を中心に高架化 「阪急京都線(摂津市駅付近)連続立体交差事業」 2023年2月末時点で用地買収進捗5割弱!(2023.03.21)
- JR西日本が「改良型可動式ホーム柵」の導入 今後、JR西日本が整備していく可動式ホーム柵は、「改良型」での設置を基本!(2023.02.22)
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 大阪北逓信病院の跡地 地上38階、高さ約141mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」 「建築計画のお知らせ」を掲示!(2023.09.16)
- 「茶屋町地区地区計画」の第三弾 「茶屋町B-2・B-3地区第一種市街地再開発事業」市街地再開発組合設立認可 再開発事業が本格始動!(2023.09.14)
- 大阪北逓信病院の跡地 「東急不動産」が、地上38階、高さ約141mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」を建設!(2023.09.08)
- 令和5年度新大阪駅周辺地域のまちづくり検討調査業務 受託事業者を「パシフィックコンサルタンツ・日建設計共同企業体」に決定!(2023.09.05)
- 大阪市 リーガロイヤルホテル(大阪)を含む 面積約9.6haの「都市計画中之島五丁目地区地区計画」の原案を公表! (2023.08.31)