Osaka Metro 新型車両「400系」と新造車両「30000A系」を中央線に導入 400系は「宇宙船を意識させる未来的デザイン」でビックリ!
-Osaka Metroの新型車両-
「Osaka Metro(大阪市高速電気軌道)」は2021年12月9日、中央線に「新型車両400系(6両×23編成)」と新造車両「30000A系(6両×10編成)」を導入すると発表しました。
引用資料 Osaka Metro(2021/12/09)
新型車両400系と新造車両30000A系を中央線に導入します
「400系」は、最新の車両技術を取り入れ、現在、中央線を運行している20系車両の更新車両及び他路線へ転用する24系車両の置き替え車両として導入します。「30000A系」は、万博開催期間中の必要な輸送力を確保するため、輸送力増強として導入し、万博後は谷町線に転用します。
「30000A系」は2022年7月から、「400系」は2023年4月からの運行開始を予定しています。なお、「Osaka Metro」の新型車両の導入は、2011年に御堂筋線で運行を開始した30000系以来12年ぶりとなります。
● 新型車両400系
400系車両は、大阪・関西万博を契機に新世代車両として開発を進め、安全性はもとより移動手段としての新機能と高レベルの快適性を追求し、さらに、デザインも「乗って楽しい」を形にしました。
また、車両の低床化、優先座席の明確化など、「Osaka Metro」が進めているバリアフリー化も踏襲するだけでなく、更なる安全性、乗客サービスの向上を進め、非常時に乗務員室で確認が可能な車内防犯カメラの設置、ワイド液晶ディスプレイによる4か国語での運行案内、全車両への空気浄化装置や車内Wi-Fiの設置等、様々な特徴を随所に取り入れるとともに、車両状態の常時モニタリング、自動運転実証実験等の新たな技術開発にも取り組んでいます。
新型車両400系の外観
大阪・関西万博に向けて中央線を「活力インフラ」の舞台・夢洲につながる未来への路線と位置づけて、前面形状をガラス張りの展望形状とし、宇宙船を意識させる未来的デザインを採用しました。
それによって、乗客からの展望や将来の自動運転の可能性を示唆する外観、そして Osaka Metroが提供するアプリや大阪シティバス、オンデマンドバスなどの MaaSとの関連性を暗示させる魅力的なデザインとしました。
また、ホーム可動柵時代の乗降口の明確化と、最新室内装備によるコミュニケーションをデザインテーマとし、扉に中央線の号線色のグリーンを主体に、各車両の装備に応じた配色としました。
新型車両400系の室内(ロングシート車両)
天井を落ち着いた配色とすると共に、壁面と床面をより明るくし、機能に応じた多色使いの座席と相まって、モダンで快適な空間としました。
新型車両400系の室内(クロスシート車両)
クロスシート車両を1編成につき1両配備し、目的地に向かって移動するワクワク感や、パーソナルスペースの確保による安心感を提供します。
新造車両30000A系
30000A系車両は、2011年に御堂筋線で運行を開始した30000系車両を中央線用車両としてさらに改良しました。車両の低床化、優先座席の明確化など、「Osaka Metro」が進めているバリアフリー化を踏襲するとともに、乗客により便利で快適に利用してもらうために、車内の乗降口上部にワイド液晶ディスプレイを設置し、乗換案内や駅設備案内等をわかりやすく表示し、4か国語による案内を行えるようにしました。
● 万博後は谷町線に転用
「30000A系」は、万博開催期間中の必要な輸送力を確保するため、輸送力増強として「中央線」に導入しますが、万博後は輸送力が過剰となるため「谷町線」に転用します。
| 固定リンク
« 名古屋市 最上級ブランド「コンラッド」の進出が検討 地上41階、高さ約215mの「(仮称)錦三丁目25番街区計画」 都市計画案の縦覧! | トップページ | JR京都駅前 「京都中央郵便局」と「京都駅ビル西第2駐車場」を再開発 「京都プロジェクト(仮称)に係る配慮書案」の縦覧及び意見募集の開始! »
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道 鶴橋駅2番線の「昇降ロープ式ホームドア」が2025年3月30日(日)から使用開始 3番線・4番線には「大開口ホーム柵」を設置!(2025.03.27)
- 6棟を一体開発する「名古屋駅地区再開発計画」 「名古屋鉄道」が概要を発表 高さ約172mと高さ約170mの超高層ツインタワー、延床面積約520,000㎡!(2025.03.25)
- なにわ筋線 「南海本線」との分岐・合流部分 当初計画から変更して「高欄嵩上げ」と「フルシェルター設置」 2025年1月10日の状況(2025.01.31)
- なにわ筋線 「なにわ筋線」で唯一の橋梁 「国道25号(芦原杭全線)」をオーバーパスする橋梁 2025年1月10日の状況(2025.01.28)
- なにわ筋線 「盛土構造」から「橋梁構造」に変更して圧迫感を低減した「国道25号(芦原杭全線)」の北側 2025年1月10日の状況(2025.01.25)
「32 大阪市・中部②」カテゴリの記事
- 大阪ガスの新本社ビル 地上33階、高さ約150mの「大阪ガスビルディング(ガスビル西館)」 建設資材価格の高騰を受け着工を延期!(2025.03.16)
- 大阪城東部地区1.5期開発事業公募方針を公表 「B地区」に収容人数1万人以上のアリーナ等の整備 2025年7月上旬に優先交渉権者の決定及び公表!(2025.01.08)
- 大坂夏の陣から400年 「豊臣秀吉」が築いた初代大坂城石垣に再び光を! 「大阪城 豊臣石垣館」が2025年4月1日にオープン!(2024.12.17)
- 心斎橋最高層タワー 地上35階、高さ125mの超高層免震タワーマンション「ザ・パークハウス 心斎橋タワー」(2024.10.22)
- 淀屋橋駅直結のランドマークビル 地上29階、高さ約135mの「淀屋橋駅西地区第一種市街地再開発事業」 2024年10月9日の建設状況(2024.10.15)