« 天神ビッグバン 「日本生命福岡ビル」と「福岡三栄ビル」の一体的な再開発 地上18階、高さ約88mの「(仮称)天神一丁目北14番街区ビル」 | トップページ | 浜松市 世界最大の楽器メーカー「ヤマハ」が本社新オフィス棟を建設  多様な人材の融合を促進する新たな拠点 2024年2月末に竣工予定! »

2021年12月16日 (木)

なにわのシンボル 登録有形文化財の「通天閣」 全長60mの体験型アトラクション「TOWER SLIDER(タワースライダー)」を建設!

Osakatsutenkaku211211
-通天閣-

 「通天閣観光、竹中工務店、タンデム」は、通天閣に体験型アトラクション「TOWER SLIDER」を設置する工事に着手しました。「TOWER SLIDER」は、通天閣3階の中間展望台から地下1階の御帰り口まで、スパイラル状に滑り降りる全長60mの滑り台です。

 これまでの景色をみるだけの観光施設ではなく、アトラクション的要素を新しく導入し、通天閣をより楽しく、刺激的に体感できる施設へとリニューアルします。工期は2021年9月~2022年4月(予定)です。試験運用期間を経て、2022年のゴールデンウィーク頃のオープンを予定しています。

 引用資料 竹中工務店(PDF:2021/12/13)
 登録有形文化財「通天閣」に体験型アトラクション「TOWER SLIDER(タワースライダー)」を建設

 免震タワーへの滑り台設置は世界で類を見ないと言われており、コロナ禍で冷え切った、通天閣を含めた周辺地域の経済回復への起爆剤にしたいと考えています。


Osakatsutenkaku211212
「TOWER SLIDER」のイメージです。


Osakatsutenkaku211213
TOWER SLIDERの概要

 通天閣3階(地上22m)から、EV塔の外周を周回(1回転半)して地下1階(地上-4.5m)まで、約10秒で一気に滑り降りる(斜度約30度)全長60mの体感系滑り台です。

 最上部の乗り口は支柱を上下に配する事で、地震等の災害時でも安全に利用できる構造とし、免震型滑り台としています。スロープ部分は、飛び出す危険の無いチューブ形状で、耐候性に優れたステンレス製チューブの天井に、透明の遮熱ポリカーボネート板を使用することで、通天閣を見上げながらの滑降を可能としています。


Osakatsutenkaku190811
なにわのシンボル「通天閣」です。


Osakatsutenkaku190812
免震改修工事
 高さ103mの展望塔「通天閣」は、飲食店がひしめき、人通りが絶えない大阪市浪速区の繁華街「新世界」に建っています。塔の運営会社である通天閣観光は、2012年に新設時の施工者だった「奥村組」に耐震診断を依頼しました。結果は、「阪神・淡路大震災級の直下型地震では倒壊しないものの、展望台を直接支える鉄骨がゆがむ可能性がある」という内容でした。

 2014年10月~2015年6月の工期で、「竹中工務店」により免震改修が行われました。通常営業を止めることなく展望タワーとしては世界でも類を見ない免震改修工事を完了し、2015年7月3日にグランドオープンしました。

 引用資料 竹中工務店(2015/05/25)
 登録有形文化財「通天閣」の改修工事が完了 ~なにわのシンボル「通天閣」を免震展望タワーに~ 


Osakatsutenkaku190813
「免震化工事の内容」です。


Osakatsutenkaku190814
「免震化工事の手順」です。



|

« 天神ビッグバン 「日本生命福岡ビル」と「福岡三栄ビル」の一体的な再開発 地上18階、高さ約88mの「(仮称)天神一丁目北14番街区ビル」 | トップページ | 浜松市 世界最大の楽器メーカー「ヤマハ」が本社新オフィス棟を建設  多様な人材の融合を促進する新たな拠点 2024年2月末に竣工予定! »

33 大阪市・南部②」カテゴリの記事