日本三景・世界文化遺産「厳島神社」の玄関口 厳島港宮島口地区港湾整備事業 広電宮島口駅を海側へ60m移設!
-厳島港宮島口地区港湾整備事業-
広島県の「宮島」は、厳島神社や弥山を有し、日本三景・世界文化遺産の島として国内外で知名度が高く、多くの観光客が訪れています。宮島口は、大野瀬戸を挟んで宮島の対岸に位置しており、明治30年に本土から宮島を結ぶ定期航路が就航して以来、宮島観光の重要な港として発展してきました。
しかしながら、近年の観光客の増加に伴い、待合スペースが狭隘になるなどの課題が顕在化し、宮島の玄関口としてふさわしい機能の確保が必要になってきました。
宮島来訪に便利で快適な港を実現するため、広島県管理の地方港湾厳島港の港湾区域に指定し、埋立により、旅客ターミナルや緑地(公園)用地を確保するとともに、新たにバリアフリー対応の桟橋を整備する港湾整備事業を推進しています。
引用資料 広島県・公式HP(PDF)
厳島港港湾整備事業(宮島口地区)。
● 広電宮島口駅を海側へ60m移設!
「広電宮島口駅」は、現在地より海側へ60m移設します。従来の軌道は国道2号から桟橋前ロータリーに延びる道路と交わり、踏切が車の混雑の一因でした。また「広電宮島口駅」で降りると、フェリー乗り場に向かう途中で市道を渡る必要がありましたが、移設により駅と新ターミナルがほぼ直結し、スムーズにフェリーに乗れるようになります。
引用資料 広島電鉄・公式HP
電車サービス向上計画の実施状況
「宮島口全体計画イメージ図」です。
「配置図」です。
「2020年春までに整備」です。
「2020年春以降に整備」です。
| 固定リンク
« 北九州市の規制緩和を行う新たな取組み「コクラリビテーション」 コクラリビテーション第1弾「(仮称) ミクニ魚町ビル」の建設計画! | トップページ | 磨海浜水族園が大型リゾートに! 須磨海浜水族園・海浜公園再整備事業 2022年1月5日に建設工事に着手、2024年春にグランドオープン! »
「78 広島県・島根県」カテゴリの記事
- そごう広島店新館跡などの「新生パセーラ」 「都市型水族館」や西日本最大規模「フードホール」が2025年秋オープンへ!(2025.02.15)
- ヒルトンのラグジュアリーブランド「LXRホテルズ&リゾーツ」が広島に初進出 (仮称)宮島口西1丁目ホテル計画 2028年に開業予定!(2024.12.06)
- JR広島駅北口 「大和ハウス工業」の大規模オフィスビル 地上10階、延床面積約32,500㎡の「d_ll HIROSHIMA(ディール広島)」(2024.11.18)
- 広島県庁近く 地上31階、地下1階、高さ約160mの「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」 2024年9月30日に「起工式」を挙行!(2024.10.04)
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- なにわ筋線 「南海本線」との分岐・合流部分 当初計画から変更して「高欄嵩上げ」と「フルシェルター設置」 2025年1月10日の状況(2025.01.31)
- なにわ筋線 「なにわ筋線」で唯一の橋梁 「国道25号(芦原杭全線)」をオーバーパスする橋梁 2025年1月10日の状況(2025.01.28)
- なにわ筋線 「盛土構造」から「橋梁構造」に変更して圧迫感を低減した「国道25号(芦原杭全線)」の北側 2025年1月10日の状況(2025.01.25)
- なにわ筋線 難波パークス通り 鉄道構造物構築のため「阪神高速1号環状線」の橋脚の架け替え 2025年1月10日の状況(2025.01.22)
- なにわ筋線 難波パークス通り「掘割区間」の北端 「Zepp なんば大阪」のあたりで地上に姿を現す 2025年1月10日の状況(2025.01.20)