« かつて「住吉大社」の境内だった「住吉公園」 住吉公園便益施設等整備運営事業 候補者をの「RETOWN・E-DESIGN 共同事業体」に決定! | トップページ | 広島市の商業施設の「マリーナホップ」を解体 多目的サーキットに飲食店などを併設した「ひろしまモビリティゲート(仮称)」を整備! »

2022年1月15日 (土)

大阪市内から日本唯一のアーチ型防潮水門が消える 三大水門の一つ「安治川水門」 「一級河川安治川(旧淀川)水門詳細設計委託」の落札者が決定!

Osakasluice220111
-三大水門-
 大阪府は、大阪市内の「三大水門(木津川水門、安治川水門、尻無川水門)」の更新を計画しています。高潮に加え、大阪府域に大きな被害を与える想定最大クラスの津波(L2津波)被害を軽減する構造物にします。「三大水門」は、いずれも1970年に完成したため、老朽化が進んでいます。

 「三大水門」の改築に係るこれまでの検討経緯を踏まえ、「(1)水門位置は現水門の直上流とする。(2)引上げ式構造ローラーゲートの2門形式とする。(3)扉体はステンレスのため、塗装はしない。」という3項目が決定事項となっており、アーチ型の水門が消える事になります。

 「大阪府都市整備部」は、「安治川水門」の上流側に設ける新水門のアイデアコンペの実施を検討しています。募集方法案を府河川構造物等審議会三大水門景観検討部会で提示しました。コンペの条件は、水門の役割や必要な機能、新水門の整備位置など基本的項目に限定し、自由なアイデアの提出を即します。

● 新安治川水門アイデアコンペ最優秀作品
 大阪府は、大阪市にある三大水門の一つ「安治川水門」の更新に向け、「一級河川安治川(旧淀川)水門詳細設計委託」の落札者を「建設技術研究所」に決定しました。

 引用資料 日刊建設工業新聞(2022/01/13)
 大阪府/安治川水門詳細設計(大阪市港区)/建設技術研究所に


Osakasluice210612
「尻無川水門」の空撮です。


Osakasluice210613
「木津川水門」の空撮です。


Osakasluice210614
三大水門(木津川水門、安治川水門、尻無川水門)の位置です(引用:大阪府河川構造物等審議会)。


Osakasluice210615
「安治川」では、上流部において都心部では初となる海の駅「おおさかふくしま・中之島ゲート海の駅」、「尻無川で」は、大正区によって水辺空間を活用し、にぎわい創造拠点「TUGBOATTAISHO(タグボート大正)」がオープンしています(引用:大阪府河川構造物等審議会) 。



|

« かつて「住吉大社」の境内だった「住吉公園」 住吉公園便益施設等整備運営事業 候補者をの「RETOWN・E-DESIGN 共同事業体」に決定! | トップページ | 広島市の商業施設の「マリーナホップ」を解体 多目的サーキットに飲食店などを併設した「ひろしまモビリティゲート(仮称)」を整備! »

33 大阪市・南部②」カテゴリの記事

32 大阪市・中部②」カテゴリの記事