福岡市地下鉄七隈線延伸事業 新型車両「3000A系」 本日(2022年2月9日)から運行開始!
-高速鉄道3号線(七隈線)の延伸-
福岡市地下鉄の「高速鉄道3号線(七隈線)」は、福岡市西南部地域の慢性的な交通渋滞を緩和し、効率的で利便性の高い公共交通体系の確立を図るとともに、均衡あるまちづくりを推進するために計画されました。
2005年2月3日に、「橋本駅~天神南駅」間を開業し、残る都心部区間について、交通対策特別委員会を中心に総合的な調査・検討を行い、「天神南~博多駅ルート」の事業化に向け取組を進めることとなりました。
当初は、2020年度の開業予定でしたが、2016年11月8日に博多駅前2丁目交差点付近の延伸工事現場で道路陥没事故が発生しました。大規模な事故だったため工事が長期間に渡って中断されました。
2019年7月12日に、トンネルの再掘削に着手しました。事故発生以来約2年8カ月ぶりの再開となりました。そのため開業は2022年度予定に延期されました。
「福岡市交通局」は2022年1月7日に、福岡市営地下鉄七隈線延伸区間の天神南駅~博多駅間が2023年3月に開業する見通しになったことを明らかにしました。
● 3000A系車両が2022年2月9日運行開始!
七隈線延伸に伴い増備する新車両が、2021年7月1日に発表されました。名称は「3000A系」です。「A」は「Advance」の頭文字です。編成数は4編成(1編成あたり4両)を予定しています。
福岡市地下鉄七隈線延伸区間(天神南駅~博多駅)については、2023年3月開業に向けて安全対策に万全を期しながら工事を進めています。延伸に伴い増備する新型車両「3000A系」の運行開始日が、本日(2022年2月9日)に決定しています。1番列車は橋本駅16:12発です。
引用資料 福岡市交通局(PDF:2022/02/04)
3000A系車両 運行開始します
「インテリア 」です。
「ユニバーサルデザインについて」です。
「車内座席レイアウト」です。
「車内防犯カメラの設置について」です。
| 固定リンク
« 北九州市のスペースワールド跡地 イオンモールの「THE OUTLETS KITAKYUSHU(ジ アウトレット 北九州)」 2022年4月28日グランドオープン! | トップページ | 愛知県及び名古屋市 第20回アジア競技大会選手村後利用事業 中部電力グループ(6者)と基本協定締結! »
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 日本三景・世界文化遺産「厳島神社」の玄関口 広電宮島口駅を現在地より約70m海側へ移設 2022年7月2日から営業運行を開始! (2022.06.06)
- 福井鉄道 新型車両F2000形(FUKURAM Liner:フクラム ライナー) 2023年春運行開始予定!(2022.05.30)
- 大阪港トランスポートシステム 関西万博や大阪IRの玄関口となる 北港テクノポート線(仮称)夢洲駅の基本デザインを決定!(2022.05.28)
- 福岡市地下鉄 日本初!「交通系ICカードとクレジットカードのタッチ決済の一体型改札機」による乗車システムの実証実験を開始!(2022.05.26)
- 近畿日本鉄道 可動式第三軌条用集電装置の試作品が完成 将来的に夢洲~近鉄沿線各地を結ぶ直通列車が誕生する可能性!(2022.05.24)
「81 福岡県」カテゴリの記事
- 天神ビッグバン 福岡都心部2棟目の高さ100m超 地上24階、高さ約113mの「(仮称)住友生命福岡ビル・西通りビジネスセンター建替計画」(2022.07.01)
- 天神ビッグバン 巨大プロジェクト「天神一丁目11番街区開発プロジェクト」 「九電工」が(仮称)新福岡ビルに入居決定!(2022.06.07)
- 福岡アイランドシティで物流施設を新規開発 延床面積15万㎡弱の大規模マルチテナント型物流施設「(仮称)T-LOGI 福岡アイランドシティ」(2022.06.03)
- 福岡市地下鉄 日本初!「交通系ICカードとクレジットカードのタッチ決済の一体型改札機」による乗車システムの実証実験を開始!(2022.05.26)
- 博多コネクティッド 旧博多スターレーン跡地の「(仮称)博多駅東一丁目開発」 大規模オフィスビル「博多イーストテラス」が2022年8月開業!(2022.05.25)