南海電気鉄道 新今宮駅北側エリアを「訪れてよし・住んでよし」の魅力的なまちに 「さんかくち」が2022年3月25日(金)プレオープン!
-さんかくち-
「南海電気鉄道」では、「なんば~新今宮・新世界」の南北ラインを基軸に、賑わいの回遊空間を創出するため、各種施策を実施しています。新今宮エリアの「訪れてよし・住んでよし」の実現に向けて、新今宮駅北側エリアの活用事業対象地に、エリアのおもてなし・賑わいづくりの拠点として、「さんかくち」をオープンします。プレオープンが2022年3月25日(金)、グランドオープンが2022年4月1日(金)の予定です。
引用資料 南海電気鉄道(PDF:2022/03/18)
~新今宮駅北側エリアを「訪れてよし・住んでよし」の魅力的なまちに~エリアのおもてなし・賑わいづくりの拠点「さんかくち」オープン
「さんかくち」は、新今宮駅南北通路の北側出口すぐの高架下にあり、新今宮エリアの回遊性向上・賑わい創出に向けて、キッチンカ―での飲食物の販売や傘のシェアリングサービス「チョイカサ」の傘スポット、宅配ロッカー「Amazon Hubロッカー」、周辺観光情報などを扱うデジタルサイネージ案内板を設置するなど、新今宮エリアに訪れる人や住んでいる人にも便利で楽しんでもらえる空間を提供します。
設置するデジタルサイネージ、電照広告枠、自動販売機などは、常時点灯しており、高架下の暗いイメージを払拭し、夜間帯の防犯性向上など「安全・安心なまちづくり」に寄与していきます。
「場内 イメージ」です。
「南側 エントランス イメージ」です。
「位置図」です。
南海電気鉄道の「新今宮駅」です。
| 固定リンク
« うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 隣接する都市公園と大阪駅方面への連絡デッキを設置! | トップページ | 福岡空港 いすゞ自動車、西日本鉄道、三菱商事 ドライバー不足の解決策の一つとして大型自動運転バスの共同実証実験! »
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 阪急京都線「摂津市駅」を中心に高架化 「阪急京都線(摂津市駅付近)連続立体交差事業」 2023年2月末時点で用地買収進捗5割弱!(2023.03.21)
- JR西日本が「改良型可動式ホーム柵」の導入 今後、JR西日本が整備していく可動式ホーム柵は、「改良型」での設置を基本!(2023.02.22)
- 福岡市地下鉄 全駅への「クレジットカード」のタッチ決済の導入は地下鉄としては全国初 全3路線・全36駅に拡大し決済ブランドを追加!(2023.01.11)
- 「阪急阪神ホールディングス」の次期社長 「なにわ筋連絡線・新大阪連絡線」を2031年に開業予定の「なにわ筋線」との同時開業を目指!(2022.12.31)
- 大阪メトロ 大阪公立大学のキャンパス前に新駅「森之宮新駅構想」 新駅のデザインパースを公開 2028年春に開業予定!(2022.12.22)
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- なんばパークスの南側 エリアの正式名称を「なんばパークス サウス」に決定 2023年3月25日に一部開業し、7月1日にグランドオープン!(2023.03.05)
- クボタ 農機・農業機器メーカーとしては世界3位(国内首位) 2022年12月期は売上高2兆6787億円、2023年12月期は売上高2兆9000億円を予想(2023.02.15)
- 「なんばパークス」の南側 (仮称)難波中二丁目開発計画のうちB敷地計画 オフィスビル「パークス サウス スクエア」が2023年1月10日に竣工!(2023.01.16)
- 「なんばパークス」の南側 「ホテル京阪 なんば グランデ」が2023年1月10日に竣工 2023年3月25日に開業!(2023.01.13)
- 七宝山大福院 三津寺(大阪・ミナミの観音さん) (仮称)三津寺ホテルプロジェクト新築工事 「カンデオホテルズ大阪心斎橋」 が開業!(2022.12.15)