福井鉄道 新型車両F2000形(FUKURAM Liner:フクラム ライナー) 2023年春運行開始予定!
-新型車両F2000形(FUKURAM Liner)-
「福井鉄道」は2022年5月24日に、新型車両「F2000形」を導入すると発表しました。3両編成(3連接車体)の超低床車が1編成導入されます。仮の愛称は「FUKURAM Liner(フクラム ライナー)です。
引用資料 福井鉄道(2022/05/24)
電車 新型車両の導入について
福井鉄道で3連接の超低床車としてはF1000形「フクラム」がありますが、座席配置は異なり、F2000形はロングシートを採用します。F1000形より通路幅を広くするなど、バリアフリーに配慮するとともに、朝ラッシュ時の混雑緩和を図ります。運行開始時期は2023年春が予定されています。
新型車両F2000形の概要
◆ 導入数-1編成(3両)
◆ 愛称(仮)-FUKURAM Liner
◆ 運行開始時期-2023年春予定
新型車両の主な特長
◇ 従来車両(880形等)にある出入口ステップを無くし、乗り降りがしやすくなります。
◇ 優先座席や車いすスペースを設置します。また、つり革や握り棒を増やします。
◇ VVVF制御やLED照明等の採用により、従来車両(880形)と比較して30%以上の消費電力削減を図ります。
◇ 定員を115人とし、朝夕ラッシュ時の混雑緩和を図ります。(従来車両(880形)より1割程度増加)
◇ 座席はロングシートとし、FUKURAM車両(F1000形)と比較して通路幅を広くします。
「外観イメージ」です。
「外観イメージ」です。
「車内イメージ」です。
| 固定リンク
« 那覇市 琉球銀行の本店ビル建て替え 琉球銀行の新本店ビル 7階~13階にはホテルが入居 2022年5月23日に地鎮祭を挙行! | トップページ | 名古屋市 地上20階、高さ約91mの「アーバンネット名古屋ネクスタビル」 一体街区が2022年6月30日にグランドオープン! »
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 名古屋駅周辺のビル6棟を一体開発する「名鉄 名古屋駅地区再開発」 高さ約180mの超高層ビル3棟 総事業費は5,000億円超!(2023.11.23)
- 南海電気鉄道高野線連続立体交差事業(浅香山駅から堺東駅付近) 「堺市」と「南海電気鉄道」が基本協定を締結 2024年度にも準備工事に着手!(2023.11.19)
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れ 2023年11月3日の建設状況(2023.11.13)
- 阪急電鉄 京都線の新型特急車両「2300系」、神戸線・宝塚線の新型通勤車両「2000系」 2024年夏から順次運用を開始!(2023.10.08)
- Osaka Metro中央線「夢洲駅」 「夢洲駅の南東出入口(大阪・関西万博東エントランスへの出入口)」の建築デザイン等を決定!(2023.08.27)
「75 富山県・石川県・福井県」カテゴリの記事
- 金沢市 北國銀行本店の隣接地 延床面積2万㎡超の高層テナントオフィスビル「Hirooka Terrace(広岡テラス)」 2025年7月に竣工予定!(2023.11.20)
- 2024年春開業予定の北陸新幹線「越前たけふ駅」前 村田製作所が350億円投資して新たな研究開発拠「セラミックコンデンサ研究開発センター」を建設!(2023.11.15)
- 富山県 「立山黒部アルペンルート」に次ぐ新山岳観光ルート 「黒部宇奈月キャニオンルート」が2024年6月30日から一般開放!(2023.09.18)
- 石川県能美市 「東芝デバイス&ストレージ」傘下の「加賀東芝エレクトロニクス」 300mmウエハー対応のパワー半導体の新製造棟を着工!(2023.05.02)
- 高さ約120mと高さ約107mの「福井駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業」 ザ・福井タワー スカイレジデンス & ザ・福井タワー イニシアグラン(2022.12.19)