茨木スマートコミュニティプロジェクト 追手門学院大学総持寺キャンパス 2025年に拠点集約・新施設計画
-追手門学院大学・総持寺キャンパス-
「追手門学院大学」は、教育・研究力向上のための経営基盤の安定化と学部多様性の確保によるイノベーション創出を目指し、2022年4月から6年間の中期計画、第Ⅳ期中期経営戦略を策定しました。
文理を超えた学びを推進し、学部増設および理系学部開設構想などにあわせ、既存学部のキャンパス配置を見直し、茨木総持寺キャンパスに新校舎を建設して大半の学部・大学院および本部機能を集約することで、2025年4月から茨木総持寺キャンパスを拠点化します。
すでにソフト面では2021年より学生の学びを個別最適化する教育DXの取り組みを、文部科学省の「教育高度化事業」の採択を受けて全国に先駆けて進めており、ハード面も整備することで全国のモデルとなる一大学術・教育拠点へと進化を図ります。
引用資料 学校法人追手門学院(2022/04/25)
追大総持寺キャンパス 2025年に拠点集約•新施設計画
ポイント
〇 2022年4月~2028年3月までの第Ⅳ期中期経営戦略を策定
〇 経営基盤の安定化、イノベーション創出に向けた学部の多様化および規模の拡大
〇 茨木総持寺キャンパスに新校舎を建設(総持寺キャンパスⅡ期計画)
〇 既存学部は2025年に心理学部(2~4年次)・大学院心理学研究科以外を茨木総持寺キャンパス集約
〇 教育DXの取り組みを2021年より展開中
〇 茨木総持寺キャンパスを拠点化し、全国のモデルとなる一大学術・教育拠点へと進化を図る
追手門学院大学の概要
◆ 所在地-大阪府茨木市太田東芝町1-1 茨木総持寺キャンパス内
◆ 階数-地上6階、地下0階
◆ 高さ-約22m
◆ 敷地面積-約64,000㎡
◆ 延床面積-約44,000㎡(建物全長南北に約250m)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 建築主-学校法人追手門学院
◆ 着工-2022年10月予定
◆ 竣工-2024年10月予定
「新校舎 外観パース」です。
「学生同士、学生と教職員との交流を促す空間」です。
「2022年4月時点での学部・大学院配置」です。
「2025年4月時点での学部・大学院配置計画」です。
| 固定リンク
« (仮称)うめきた2期地区開発事業 大阪駅前に約45,000㎡の都市公園 2022年4月27日の状況 | トップページ | うめきた2期地区 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況 »
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業 地上41階、高さ約137mの「シティタワー古川橋」 建設現場を報道公開!(2024.12.23)
- JR千里丘駅前 千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業 地上36階、高さ約127mの「プレミストタワー千里丘」 概要が決定!(2024.12.21)
- 「南海電気鉄道」と「泉北高速鉄道」が合併! 路線名は「泉北線」 合併に伴い「南海電気鉄道」の駅は105駅、営業キロは169.0kmに拡大!(2024.11.14)
- 和泉市 「大阪母子医療センター」の建て替え 地上10階、延床面積約36,967㎡の「大阪母子医療センター建替整備事業」 完成イメージ初公開!(2024.11.09)
- 万博記念公園に最大収容人数18,000人の大規模アリーナを建設 万博記念公園駅前周辺地区活性化事業 実施協定書の締結、各棟の概要が判明!(2024.08.10)