« 最高級ラグジュアリーホテル 客室数77室(最低面積50㎡、最高面積202㎡)の「(仮称)シャングリ・ラ京都二条城」 建設工事が2022年9月末始動! | トップページ | 名古屋市 地上41階、高さ約211mの「(仮称)錦三丁目25番街区計画」 ヒルトンのラグジュアリーブランド「コンラッド・ホテルズ&リゾーツ」が進出! »

2022年6月13日 (月)

完成までに150年かかるとも酷評された「神戸西バイパス」 西半分の「永井谷ジャンクション~石ヶ谷ジャンクション」間がやっと着工!

Kobenishi220611
-明石海峡大橋周辺の道路網-

 1998年4月5日に「明石海峡大橋」が開通しましたが、その数年前に私は「椎間板ヘルニア」の手術のために入院していました。手術後は寝返りさえ許されず、その頃はスマホなどは当然なく、携帯電話は通話のみでした。そのためヒマでヒマでしかたがありませんでした。

 時間つぶしのために私は、寝ながら「日本地図、世界地図、会社四季報」などを1日中見ていました。特に見ていたのが、「明石海峡大橋」周辺の道路網でした。「こんな道路網になるのか!」とワクワクしながら見ていたのを思い出します。しかし、その頃見ていた道路網は30年近く経過した未だに完成していません。

神戸西バイパス
 大阪・神戸方面と播磨地域を結ぶ重要な自動車専用道路である「第二神明道路」は交通量が非常に多く渋滞が多発しており、うち東側区間の北側に迂回路として「神戸西バイパス」が計画されました。

 1991年に着工され、うち東半分の「垂水ジャンクション~永井谷ジャンクション」間は、1998年4月5日の明石海峡大橋開通に合わせ先行して専用部・一般部とも開通しました。専用部は有料道路で一般に「第二神明道路北線」と呼ばれています。

 しかし、西半分の「永井谷ジャンクション~石ヶ谷ジャンクション」間は用地買収以外遅々として工事が進まず、「完成までに150年かかる」と言われていました。2020年2月16日にやっと起工式にこぎつけました。


Kobenishi220612
「広域図」です(引用:国土交通省)。


Kobenishi220613
「位置図」です。神戸西バイパスの西半分「永井谷ジャンクション~石ヶ谷ジャンクション」が完成すると、私が30年くらい前に見ていた道路網がやっと完成します(引用:国土交通省)。


Kobenishi220614
「位置図」です(引用:国土交通省)。


Kobenishi220615
「詳細図」です(引用:国土交通省)。



|

« 最高級ラグジュアリーホテル 客室数77室(最低面積50㎡、最高面積202㎡)の「(仮称)シャングリ・ラ京都二条城」 建設工事が2022年9月末始動! | トップページ | 名古屋市 地上41階、高さ約211mの「(仮称)錦三丁目25番街区計画」 ヒルトンのラグジュアリーブランド「コンラッド・ホテルズ&リゾーツ」が進出! »

51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事