大分市の新たな拠点へ 大分市荷揚町小学校跡地複合公共施設整備事業 2022年7月4日に「安全祈願祭」を挙行!
-荷揚町小学校跡地複合公共施設整備事業-
大分市が実施した「荷揚町小学校跡地複合公共施設整備事業」の事業者公募における事業者選定を経て、「九州電力、東京建物、日本管財」の3社共同で設立した特定目的会社により事業を推進しています。
「九州電力、東京建物、日本管財」は、大分市荷揚町小学校跡地の複合公共施設の着工にあたり、2022年7月4日、「安全祈願祭」を執り行いました。開業は2024年4月を予定しています。
引用資料 九州電力(2022/07/04)
「大分市荷揚町小学校跡地複合公共施設整備事業」建築着工 2024年4月開業予定 -安心・安全で魅力的なまちづくりへの貢献 大分市の新たな拠点へ-
引用資料 大分市(2022/05/23)
荷揚町小学校跡地複合公共施設整備事業 基本設計説明会を開催しました
整備する複合公共施設は、大分市の災害対策本部や大分県内全域の119番通報を県下全消防本部と共同運用する消防指令センターのほか、大分中央公民館や府内こどもルームなどの市民コミュニティ機能により構成される、地域の安心・安全と憩いの場の創出に寄与する施設となります。
また、地震対策として「中間免震構造」の採用など防災拠点としての優れた耐災害性能や事業継続性の確保に加えて、自然エネルギーの積極活用により、環境配慮型施設の指標である「CASBEE Sランク」及び「ZEB Ready」の認証取得を目指しており、大分市の脱炭素社会への取り組みや情報発信など、多面的な貢献が期待できる施設です。
さらに、同一敷地内には、広場空間と飲食店・物販店を組み合わせた立体交流広場(民間施設)を整備します。これらの官民一体となった施設の整備・運営を通じて大分市の安心・安全で魅力的なまちづくりに貢献します。
荷揚町小学校跡地複合公共施設整備事業の概要
◆ 所在地-大分県大分市荷揚町32番ほか
◆ 交通-JR日豊本線・久大本線・豊肥本線「大分」駅
◆ 階数-(複合公共施設)地上7階、(立体駐車場棟)地上6階、(民間施設)地上2階
◆ 敷地面積-約9,900㎡
◆ 延床面積-(複合公共施設)約10,200㎡、(立体駐車場棟)約7,700㎡、(民間施設)約1,000㎡
◆ 構造-(複合公共施設)鉄骨造、(立体駐車場棟)鉄骨造、(民間施設)鉄骨造
◆ 地震対策-中間免震構造
◆ 建築主-大分荷揚リンクスクエア(九州電力、東京建物、日本管財の3社で共同設立)
◆ 設計者-久米・俊・大有 共同企業体(久米設計、俊設計、大有設計JV)
◆ 施工者-西松・梅林 建設共同企業体(西松建設、梅林建設JV)
◆ 着工-2022年07月04日(安全祈願祭)
◆ 竣工-2024年04月予定
◆ 開業-2024年04月予定
「完成イメージ」です。
各施設の名称です。
「配置図」です。
「事業対象地」です。「大分城」の西側、「大分市役所」の北側になります。
| 固定リンク
« 日本電産(Nidec) 京都府向日市の新拠点の名称を「ニデックパーク」に決定 「C棟」が2022年7月4日に竣工! | トップページ | JR西日本 地上32階、高さ約160mの「JR三ノ宮新駅ビル開発」 設計者・施工者を「竹中工務店・大鉄工業JV」に決定! »
「85 大分県・宮崎県」カテゴリの記事
- JR大分駅前 地上27階、高さ約98mの「末広町一丁目地区第一種市街地再開発事業」 2024年4月17日に起工式を挙行!(2024.04.19)
- ロームと東芝がパワー半導体製造で連携 事業総額3,883億円 政府が対象事業総額の3分の1となる最大1,294億円を支援!(2023.12.11)
- シリコンアイランド九州 「ローム」が、宮崎県のソーラーフロンティア 旧国富工場の資産取得 「SiCパワー半導体」を中心に生産能力の拡大を図る!(2023.08.06)
- 「別府温泉 杉乃井ホテル」大規模リニューアルプロジェクト 新客室棟「宙館(そらかん)」が2023年1月26日に開業!(2023.01.28)
- 大分市の新たな拠点へ 大分市荷揚町小学校跡地複合公共施設整備事業 2022年7月4日に「安全祈願祭」を挙行!(2022.07.08)