大阪の隠れた超優良企業「日東電工」 「グローバルニッチトップ」戦略 本社は「グランフロント大阪 タワーA」
-日東電工-
「日東電工」の本社は、大阪府大阪市北区大深町4番20号の「グランフロント大阪 タワーA」にあります。東京本社は、東京都港区港南一丁目2番70号の「品川シーズンテラス」にあります。
「日東電工」は、1918年10月25日に電気絶縁材料の国産化を目的として「日東電気工業株式会社」を東京・大崎に創業しました。戦後の1946に本社を大阪府茨木市に移転し再スタートしました。2006に本社を「ハービスOSAKA」に移転、2013に「グランフロント大阪 タワーA」に移転しました。
「日東電工」は、電子機器や自動車向けなどの高機能材料を中心に成長を続けてきました。その柱の一つとなっているのが「グローバルニッチトップ」戦略です。成長が期待されるマーケットで先行者のいないニッチ分野を見つけ、固有の技術を生かした製品でトップシェアを狙います。高度な技術力を背景として高収益企業となっています。
日東電工の連結決算
「日東電工」は、2022年7月26日に「2023年3月期 第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結)」を発表しました。2023年3月期第1四半期(2022年4月1日~2022年6月30日)の連結決算では、売上高216,368百万円(前年同期比6.2%増)、営業利益38,520百万円(前年同期29.6
%増)となりました。
日東電工 決算短信(PDF:2022/07/26)
2023年3月期 第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
● 2023年3月期の連結業績予想
2023年3月期の連結業績予想(2022年4月1日~2023年3月31日)は、売上高955,000百万円(前年同期比11.9%増)、営業利益160,0000百万円(前年同期比21.0%増)と、売上高・営業利益共に過去最高の業績予想をしています。
日東電工の連結決算(売上高/営業利益)
-----------------------------------------
1998年3月 319,318百万円 22,810百万円
1999年3月 297,104百万円 18,262百万円
2000年3月 325,398百万円 26,612百万円
-----------------------------------------
2001年3月 365,697百万円 34,824百万円
2002年3月 338,930百万円 19,314百万円
2003年3月 378,705百万円 33,901百万円
2004年3月 452,726百万円 55,912百万円
2005年3月 514,867百万円 70,018百万円
2006年3月 626,316百万円 89,224百万円
2007年3月 679,822百万円 69,037百万円
2008年3月 745,259百万円 77,954百万円
2009年3月 577,922百万円 13,838百万円
2010年3月 601,859百万円 56,086百万円
-----------------------------------------
2011年3月 638,556百万円 85,245百万円
2012年3月 607,639百万円 56,491百万円
2013年3月 675,614百万円 68,672百万円
2014年3月 749,504百万円 72,503百万円
2015年3月 825,243百万円 106,734百万円
2016年3月 793,054百万円 102,397百万円
2017年3月 767,710百万円 92,589百万円
2018年3月 857,376百万円 125,722百万円
2019年3月 806,495百万円 92,777百万円
2020年3月 741,018百万円 69,733百万円
-----------------------------------------
2021年3月 761,321百万円 93,809百万円
2022年3月 853,448百万円 132,2600百万円
2023年3月予想
2023年3月 955,000百万円 160,000百万円(会)
2023年3月 920,217百万円 156,220百万円(コ)
(備考) (会)は会社予想、(コ)はアナリスト予想(コンセンサス)です。コンセンサスは頻繁に変更されます。上記のコンセンサスは2022年8月16日時点の数値です。
「セグメント別 売上収益、エリア別 売上収益、エリア別 従業員比率」です。
引用資料 日東電工・公式ホームページ
Nittoグループ統合報告書2022
2022年3月期の「エリア別 売上収益」を見ると日本は22.9%となっています。アジア・オセアニア62.4%となっています。圧倒的にアジアが市場だと分かります。「米州・欧州」を強化するのが大きな課題だと思います。
| 固定リンク
« 住友電気工業 もはや自動車部品メーカー 「ワイヤーハーネス」で世界3強の1社 2023年3月期は、売上高3兆8500億円を予想! | トップページ | 「大阪三菱ビル」の跡地 地上32階、高さ約147mの「(仮称)大阪三菱ビル建替え計画」 2022年8月17日の建設状況 »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 「関西テレビ放送」と「サンケイビル」が東梅田エリアで都市型データセンターを開発 オプテージ曽根崎データセンター 2026年1月に運用開始予定!(2023.01.26)
- かつては「大阪の迎賓館」と呼ばれた「リーガーロイヤルホテル(大阪)」 土地と建物を「ベントール・グリーンオーク・グループ」に売却!(2023.01.21)
- 大阪の超高収益企業「キーエンス」 2023年3月期の連結決算は、売上高9,000億円超、営業利益5,000億円超の驚異的な好決算の見込み!(2023.02.04)
- 施行地区面積約7.7haの「中之島五丁目地区土地区画整理事業」 関電不動産が中之島五丁目の敷地面積約7,000㎡を再開発!(2023.01.19)