« 大阪に本社があるライバル企業 大和ハウス工業 VS 積水ハウス 「大和ハウス工業」が「積水ハウス」を売上高で逆転したのはいつ? | トップページ | クボタ 農機・農業機器メーカーとしては世界3位(国内首位) 2022年12月期は、売上高2兆6400億円、営業利益2600億円を予想! »

2022年8月14日 (日)

京阪本線光善寺駅 地上26階、高さ約80mの「光善寺駅西地区第一種市街地再開発事業」 解体工事に着手、大阪府が権利変換計画認可!

Hirakata210611
-光善寺駅西地区第一種市街地再開発事業-
 光善寺駅周辺では、京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業により鉄道によって分断された市街地の一体化や踏切による交通渋滞等の解消を図っています。しかしながら、駅前については、老朽化した建物が多く、商業を中心とした都市機能の多くがかつての賑わいを失った状況です。

 このような背景から、京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業にあわせて、鉄道駅周辺における地区拠点の形成をめざし、地元権利者が中心となって行う市街地再開発事業(組合施行)により、道路や交通広場等の公共施設整備による交通結節点機能の強化、土地の高度利用による多様な都市機能の集積と都市居住の誘導、街区編成や施設建築物の更新による防災機能の向上等を総合的に推進することとしています。

 引用資料 枚方市・公式HP
 光善寺駅西地区第一種市街地再開発事業

 引用資料 公式ホームページ
 光善寺駅西地区市街地再開発組合

● 解体工事に着手、大阪府が権利変換計画認可!
 大阪府枚方市の「光善寺駅西地区市街地再開発組合」が計画している「光善寺駅西地区第一種市街地再開発事業」の権利変換計画が大阪府から認可され、既存建物の解体が2022年8月から始まりました。

 日刊建設工業新聞(2022/08/10)
 大阪府枚方市の光善寺駅西地区再開発組合/解体工事に着手、府が権利変換計画認可

光善寺駅西地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-大阪府枚方市北中振三丁目 地内
◆ 交通- 京阪本線「光善寺」駅
◆ 階数-(2街区)地上26階、地下0階、(1街区・商業棟)地上3階、地下1階、(1街区・駐輪場)地上1階
◆ 高さ-(2街区)最高部80.460m、軒高79.060m、(1街区・商業棟)最高部9.290m、(1街区・駐輪場)2.900m
◆ 区域面積-約14,000㎡(施設全体)
◆ 敷地面積-(2街区)約3,160㎡ 、(1街区・商業棟)約2,280㎡、(1街区・駐輪場)約300㎡
◆ 建築面積-(2街区)約1,640㎡ 、(1街区・商業棟)約1,860㎡、(1街区・駐輪場)約60㎡
◆ 延床面積-(2街区)約20,460㎡、(1街区・商業棟)約5,360㎡、(1街区・駐輪場)約110㎡
◆ 構造-(2街区)鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、(1街区・商業棟)鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造、(1街区・駐輪場)鉄骨造
◆ 用途-(2街区)共同住宅、商業業務、(1街区・商業棟)商業業務、(1街区・駐輪場)駐車場
◆ 事業主体-光善寺駅西地区市街地再開発組合(参加組合員 大京)
◆ コンサルタント-ユーデーコンサルタンツ
◆ 特定業務代行者-フジタ(大和ハウスグループ)
◆ 着工-(1街区)2022年11月予定、(2街区)2023年12月予定
◆ 竣工-(1街区)2023年度予定、(2街区)2026年度末予定


Hirakata220811
「施設建築物等主要構造及び主要用途」です(引用:光善寺駅西地区市街地再開発組合)。


Hirakata220812
「2022年8月~11月中旬」の工程です(引用:光善寺駅西地区市街地再開発組合)。


Hirakata220813
「2023年4月~6月中旬」の工程です(引用:光善寺駅西地区市街地再開発組合)。


Hirakata220814
「~2023年12月上旬」の工程です(引用:光善寺駅西地区市街地再開発組合)。



|

« 大阪に本社があるライバル企業 大和ハウス工業 VS 積水ハウス 「大和ハウス工業」が「積水ハウス」を売上高で逆転したのはいつ? | トップページ | クボタ 農機・農業機器メーカーとしては世界3位(国内首位) 2022年12月期は、売上高2兆6400億円、営業利益2600億円を予想! »

49 大阪府・その他」カテゴリの記事