堺市 都心交通に「次世代都市交通(ART)」、都心エリア-美原区間に「バス高速輸送システム(BRT)」 実証実験に着手!
-堺市が新交通基本方針素案策定-
「堺市」は、南海電気鉄道高野線堺東駅(堺区三国ケ丘御幸通)~南海本線堺駅(堺区戎島町)間のメインストリート「大小路線」に自動走行技術を搭載したバスタイプの「次世代都市交通(ART)」を導入する方針です。
基本方針素案に盛り込んだARTとBRTなどの取り組みは「堺・モビリティ・イノベーション(SMI)プロジェクト」と名付けました。ART路線を「SMI都心ライン」、BRT路線は「SMI美原ライン」とし、先進都心交通をアピールする空間や脱炭素化、サービス向上を実現します。
引用資料 堺市・公式HP(PDF:2021/08/10)
新たな交通システム基本方針 堺・モビリティ・イノベーション-SMI プロジェクト-(素案)を公表します
「ART」には、高いデザイン性と環境性能、柔軟性、拡張性を備えた車両に最先端技術を実装していきます。隙間も段差もないARTの停車場に車両が決められた位置に停車する制御技術とスムーズな加減速を行える自動運転技術を備え、車いすなどでも安全に乗降できるようにします。
● 実証実験に着手!
「堺市」は、市中心部の大小路線に自動走行技術を搭載したバスタイプの次世代都市交通システム(ART)を導入するとともに、美原区と市中心部の間にバス高速輸送システム(BRT)も取り入れる「堺・モビリティ・イノベーション(SMI)プロジェクト」の実証実験に着手します。
日刊建設工業新聞(2022/08/24)
堺市/ART・BRTの実証実験に着手、総合調査設計が実施支援業務
「令和4年度SMIプロジェクトに係る実証実験実施支援業務」の委託先を決める一般競争入札を2022年8月10日に行い、1,250万円の総合調査設計に決定、大小路線で自動運転バスの走行実験や仮設停留所の設計・設置などを行い実現性を検証します。
「都心交通イメージ」です。
「都心交通イメージ」です。
「都心交通イメージ」です。
SMI都心ライン
都心エリアと美原区を1本の交通機関で結ぶことにより東西方向の拠点間ネットワークを強化し、人の流れを活性化させることで賑わいを創出します。美原都市拠点の交通結節機能により、美原区と南河内の隣接市(松原市、羽曳野市、富田林市、大阪狭山市)との繋がりを強化します。
| 固定リンク
« JR西日本 駅のバリアフリー化を加速、2032年度まで211駅にホーム柵など設置 &「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用 | トップページ | 京都市東山区 「(仮称)元新道小学校跡地活用計画」着工 宮川町歌舞練場の大屋根デザインを継承 2025年「カペラ京都」が開業予定! »
「41 大阪府・堺市」カテゴリの記事
- 堺市 シャープの液晶パネル工場の跡地 「シャープ」と「KDDI」が、AIデータセンターの構築に向けて土地や建物の取得に関する契約を締結!(2025.04.05)
- 堺市 シャープの液晶パネル工場跡地 「ソフトバンク」が大規模AIデータセンターの構築 土地や建物などを約1,000億円で取得 2025年3月14日に売買契約を締結!(2025.03.17)
- 堺市 (仮称)堺東エリア市街地整備計画 瓦町公園周辺ゾーン 組合施行による再開発を想定、地元の合意形成を進める方針!(2025.02.13)
- 堺市 シャープの液晶パネル工場跡地 「ソフトバンク」が、大規模AIデータセンターの構築に向けて、土地や建物などを約1,000億円で取得 総投資額は数千億円規模に達する可能性!(2024.12.22)
- 堺市 シャープの液晶パネル工場の跡地 「シャープ」と「KDDI」が、AIデータセンター構築に関する基本合意書を締結!(2024.12.11)