Brillia Tower 堂島 & フォーシーズンズホテル 地上49階、高さ約195mの「ONE DOJIMA PROJECT」 2022年9月7日の建設状況
-(仮称)堂島2丁目計画-
日本最大手の広告代理店である「電通」の本社は「汐留シオサイト」にありますが、関西支社は大阪市北区堂島の「電通大阪ビル」にありました。「電通」の関西支社は、2017年11月13日から「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」に移転しています。「電通大阪ビル」は、「東京建物」に売却されました。
「旧電通ビル既存建物解体工事」と「(仮称)堂島2丁目計画に伴う地下解体工事」が完了し、跡地には、シンガポールの不動産会社「ホテルプロパティズ」と「東京建物」がジョイントベンチャー契約を結び、超高層複合ビルを建設しています。
● ONEDOJIMA PROJECT
「東京建物」と「Hotel Properties Limited(シンガポール)」の2社は、共同で2021年4月8日より「ONEDOJIMA PROJECT」を始動しました。また、合わせて「ONEDOJIMAPROJECT」内に「Four Seasons Hotels & Resorts」が運営する世界有数のラグジュアリーホテルブランドである「フォーシーズンズホテル(Four Seasons Hotel)」が大阪市内に初進出することが決定しています
引用資料 東京建物(2021/04/08)
日本初※ 「Four Seasons Hotel」とプライベートレジデンス「Brillia」が一体となった超高層複合タワー開発、“旅とアート”がコンセプトの「ONE DOJIMA PROJECT」 2021年4月8日始動
住宅フロアは、4階~27階と38階~49階になります。名称は「Brillia Tower 堂島」で、特に38階~49階部分は、関西屈指の超高級マンションとなる予定です。
引用資料 公式ホームページ
Brillia Tower 堂島
ONE DOJIMA PROJECTの概要
◆ 計画名-(仮称)堂島2丁目計画
◆ 所在地-大阪府大阪市北区堂島二丁目17番5(地名地番)
◆ 交通-JR「大阪」駅徒歩11分、Osaka Metro四つ橋線「西梅田」駅徒歩6分、JR東西線「北新地」駅徒歩7分、京阪電鉄京阪中之島線「渡辺橋」駅徒歩5分、阪神電鉄阪神本線「大阪梅田」駅徒歩11分、Osaka Metro御堂筋線「梅田」駅徒歩14分
◆ 階数-地上49階、地下1階
◆ 高さ-最高部195.00m
◆ 敷地面積-4,828.17㎡
◆ 建築面積-2,398.79㎡
◆ 延床面積-82,499.63㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ち鋼管コンクリート拡底杭×48本
◆ 地震対策-制振構造(オイルダンパー、粘性体制振壁、波形鋼板耐震壁)
◆ 用途-住宅フロア(4階~27階、38階~49階)、ホテルフロア(28階~37階)
◆ 総戸数-463戸(一般分譲住戸410戸、募集対象外住戸53戸)
◆ 客室数-178室(フォーシーズンズホテル)
◆ 建築主-東京建物
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2020年08月01日
◆ 竣工- 2024年01月下旬予定
◆ 入居開始-2024年05月下旬予定
「完成イメージ」です。
制振構造
「BrilliaTower堂島」では、オイルダンパーや粘性体制振壁、波形鋼板耐震壁などの信頼性の高い技術を用いた制振構造を採用。各種制振部材が地震エネルギーを吸収し、建物全体の揺れを抑えるとともに、躯体や内外装材の損傷を低減します。
● 超高層オフィス並みの制振構造
「BrilliaTower堂島」は、「鉄筋コンクリート造」ですが、「鉄骨造」の超高層オフィスビルに匹敵する要塞のような「制振構造(オイルダンパー、粘性体制振壁、波形鋼板耐震壁)」が施されます。ここまで地震対策が施されている超高層タワーマンションはなかなか見かけません。
「架構計画(東西方向)」、「架構計画(南北方向)」です。
基礎構造(場所打ち鋼管コンクリート拡底杭)
直径最大約2.5m、拡底径最大約4.1m、最長約71.5mの場所打ちコンクリート拡径杭(一部多段拡径杭)を計48本、地下約45mから約74mの堅固な地盤に支持させることで、超高層建物を足元からしっかりと支えます。また、杭の上部には「鋼管」を巻くことで耐震性を高めています。
「建物上部外観イメージ」です。
「内観イメージ(住宅共用部)」です(引用:東京建物)。
「位置図」です(引用:東京建物)。
「渡辺橋」から見た見た2022年9月7日の建設状況です。
最高部です。タワークレーン2基で建設しています。
南東側から見た様子です。
少し角度を変えた様子です。
南東側から見た下層階の様子です。
北東側から見た様子です。
北東側から見た下層階の様子です。
北西側から見た様子です。
北西側から見た下層階の様子です。
南西側から見た様子です。
南側から見た下層階の様子です。
| 固定リンク
« 淀屋橋駅直結のランドマークビル 地上29階、高さ約135mの「淀屋橋駅西地区第一種市街地再開発事業」 「建築計画のお知らせ」を掲示! | トップページ | 旧大阪中央郵便局敷地 地上40階、高さ約188mの「梅田3丁目計画(仮称)建設工事」 2022年9月7日の建設状況 »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 大阪北逓信病院の跡地 地上38階、高さ約141mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」 「建築計画のお知らせ」を掲示!(2023.09.16)
- 「茶屋町地区地区計画」の第三弾 「茶屋町B-2・B-3地区第一種市街地再開発事業」市街地再開発組合設立認可 再開発事業が本格始動!(2023.09.14)
- 大阪北逓信病院の跡地 「東急不動産」が、地上38階、高さ約141mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」を建設!(2023.09.08)
- 令和5年度新大阪駅周辺地域のまちづくり検討調査業務 受託事業者を「パシフィックコンサルタンツ・日建設計共同企業体」に決定!(2023.09.05)
- 大阪市 リーガロイヤルホテル(大阪)を含む 面積約9.6haの「都市計画中之島五丁目地区地区計画」の原案を公表! (2023.08.31)