« 御堂筋 学校法人相愛学園 地上26階、高さ約124mの超高層複合ビル「(仮称)本町4丁目プロジェクト」 2022年10月4日の状況 | トップページ | 大阪城公園の南側 地上20階、高さ約102mの「大阪・法円坂ホテル計画」 2025年春にカペラホテルグループが展開する「パティーナ大阪」が誕生! »

2022年10月12日 (水)

高島屋京都店(京都タカシマヤ) 増床区画に専門店ゾーン(営業面積が約65,000㎡に拡大) 2023年秋に「京都髙島屋 S.C.」が誕生!

Kyototakasimaya221011
-高島屋京都店(京都タカシマヤ)-
 「高島屋京都店(京都タカシマヤ)」が本格的な増床に乗り出しています。「四条通」に面した一区画をくぼませるようにして建つ複数のビルのうち、3棟を取り壊し建物を新築しています。高島屋の「高」は、正確には「髙(はしごだか)」です。

● 京都髙島屋 S.C.
 「髙島屋」および連結子会社である「東神開発」は、2023年秋に、髙島屋京都店の隣接地で増床工事中の区画を専門店ゾーンとしてオープンすることにしました。これにより、百貨店と専門店からなる商業施設「京都髙島屋 S.C.」が誕生します。

 引用資料 高島屋(PDF:2022/10/11)
 2023 年秋、増床区画に専門店ゾーンがオープン 「京都髙島屋 S.C.」が誕生します

 髙島屋は1831年に京都烏丸松原上ルで創業しました。現在の四条河原町には1946年に小規模のマーケットセンターとしてスタートし、1950年の増築時に髙島屋京都店が開業しました。以後、時代に合わせて増築や改装を繰り返しながら今日を迎えています。

 髙島屋グループは「まちづくり戦略」のもと、百貨店を中核にグループの総合力を発揮した商業施設の開発や運営を行っています。髙島屋京都店においては、2015年から2016年にかけて食料品売場や化粧品売場の改装を実施するなど、国内外から増加するお客様のニーズに応えるよう努めてきました。

 そしてこの度、地域社会や顧客のニーズにより幅広く対応していけるよう、髙島屋京都店の増床区画に新しい機能やサービスを有する専門店ゾーンを導入することとしました。これにより、中核となる髙島屋京都店と専門店ゾーンからなる商業施設「京都髙島屋 S.C.」が誕生します。

京都髙島屋 S.C.の概要
◆ 所在地-京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52
◆ 交通-阪急電鉄京都本線「京都河原町」駅直結
◆ 営業フロア営業面積-合計約65,000㎡(<百貨店>地下1階~地上7階、約52,000㎡、<専門店>地下1階~地上7階、約13,000㎡)
◆ オープン-2023年秋


Kyototakasimaya221012
「京都髙島屋 S.C. 専門店ゾーン正面」です。


Kyototakasimaya221013
「京都 蔦屋書店」です。


Kyototakasimaya221014
「京都髙島屋 S.C.」の構成です。「京都髙島屋 S.C.」は、百貨店と専門店ゾーンが全フロアで接続する一つの建物となります。新設される専門店ゾーンは、「玉川髙島屋 S・C」や「日本橋髙島屋 S.C.」など、商業施設に新しい魅力を創り続ける東神開発がテナントリーシングおよび管理・運営を担います。


Kyototakasimaya191211
着工前の「高島屋京都店(京都タカシマヤ)」です。


Kyototakasimaya191215
「髙島屋京都店 既存建物解体工事」の様子です。3棟のビルの解体工事が、2019年11月11日~2020年4月30日に行われました。


Kyototakasimaya191222
「(仮称)髙島屋京都店増築計画」の建築計画の概要です。



|

« 御堂筋 学校法人相愛学園 地上26階、高さ約124mの超高層複合ビル「(仮称)本町4丁目プロジェクト」 2022年10月4日の状況 | トップページ | 大阪城公園の南側 地上20階、高さ約102mの「大阪・法円坂ホテル計画」 2025年春にカペラホテルグループが展開する「パティーナ大阪」が誕生! »

61 京都府」カテゴリの記事