天神ビッグバン 3ビル(メディアモール天神、第2明星ビル、福岡市役所北別館)を一体的に再開発 地上18階、高さ88.20m、延床面積約63,206㎡に!
-天神ビジネスセンターの南側-
「福岡地所」は、西鉄福岡(天神)駅、福岡市地下鉄天神駅近くにある複合商業ビル「メディアモール天神(MMT)」が再開発のため閉鎖されることにともない「ジュンク堂書店福岡本店」が2020年6月30日に閉店しました。
「福岡地所」は、天神ビジネスセンターの南側の「メディアモール天神(MMT)」の解体工事を行っています。更に街区東側の福岡市役所の「北別館」跡地の再開発は、優先交渉権者が「福岡地所株式会社を代表とするグループ」となりました。
「メディアモール天神(MMT)」と福岡市役所の「北別館」の間に「第2明星ビル」がありました。「福岡地所」は、「第2明星ビル」を取得し、再開発区域を広げます。
天神ビジネスセンターの南側の街区の3ビル(メディアモール天神、第2明星ビル、福岡市役所北別館)は、すべて「福岡地所」が再開発する事になります。
私は、2022年9月4日にこのブログに ”福岡市役所北別館の跡地は、福岡市が土地を定期借地として民間事業者に60年間貸し付ける形となるので、3ビルの一体的な再開発は難しいかも知れませんが、私的には計画を見直して一体的な再開発を期待したいです。” と書きました。
● 3ビルの一体的な再開発!
「北別館跡地活用事業」の事業者より、隣地との一体開発について、事業計画の変更の申し出がありました。新たな事業計画は、貸付料が増額されており、財源確保に資するものであることに加え、改めて開催した「北別館跡地活用事業提案評価委員会」においても、歩行者の安全性が向上することや、沿道・地上広場のにぎわい創出などが評価されました。これらを踏まえ、新たな計画は福岡市のよりよいまちづくりに資すると判断し、事業計画の変更を承諾し、事業契約を変更しました。
引用資料 福岡市(PDF:2022/12/22)
北別館跡地活用事業 事業計画の変更等について
街区の北側には、「福岡地所」により、地上19階、塔屋2階、地下2階、高さ89.525m、延床面積61,116.98㎡の「天神ビジネスセンター」が建設され、2021年9月に竣工しました。街区の南側は、地上18階、地下2階、高さ88.20m、延床面積約63,206㎡なのでほぼ同規模の大規模なオフィスが建設される事になります。
北別館跡地活用事業の概要
◆ 所在地-福岡県福岡市中央区天神一丁目76番1(地番)
◆ 階数-地上18階、地下2階
◆ 高さ-最高部88.20m(天神ビッグバンにより航空法上の高さ規制約86m~90mに緩和)
◆ 敷地面積-4,085.08㎡
◆ 延床面積-約63,206㎡
◆ 容積対象面積-容積率1,400%
◆ 地震対策-免震構造
◆ 優先交渉権者-(代表企業)福岡地所、(構成企業)九州電力、九電工、前田建設工業、俊設計、旭工務店、サン・ライフ
◆ 着工-2023年10月頃予定
◆ 竣工-2026年06月頃予定
◆ 開業-2026年08月頃予定(60年間の定期借地)
「内観イメージ」です。
「位置図」です。
(変更前)北別館跡地活用事業
福岡市役所の「北別館」については、福岡市関連事務所の再編により北別館の入居事務所はすべて移転することとなり、維持管理コストの縮減を図るため、北別館は廃止することとなりました。
用途廃止後の北別館跡地については、当面の間、公共利用の予定がなく、都心部の一等地に位置し高い資産価値を有することから、新たな事務所機能の整備等に係る財源の確保を図るため、福岡市が土地を定期借地として民間事業者に60年間貸し付ける形で、事業者の公募を行っていました。
評価委員会の内容評価の結果をもとに、福岡市において価格評価の点数を合計した総合評価点を算出したうえで、優先交渉権者及び次順位交渉権者を決定しました。 優先交渉権者は「福岡地所株式会社を代表とするグループ」、 次順位交渉権者は「三菱地所株式会社を代表とするグループ」となりました。
引用資料 福岡市・公式HP(PDF:2021/07/01)
北別館跡地活用事業 優先交渉権者を決定しました
北別館跡地活用事業の概要
◆ 所在地-福岡県福岡市中央区天神一丁目76番1(地番)
◆ 階数-地上19階、地下2階
◆ 高さ-88.45m(天神ビッグバンにより航空法上の高さ規制約86m~90mに緩和)
◆ 敷地面積-1,499.59㎡
◆ 延床面積-約23,268㎡
◆ 容積対象面積-容積率1,399%
◆ 地震対策-制震構造
◆ 優先交渉権者-(代表企業)福岡地所、(構成企業)九州電力、九電工、前田建設工業、俊設計、旭工務店、サン・ライフ
◆ 開業-2025年11頃予定(60年間の定期借地)
| 固定リンク
« うめきた2期地区 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2022年12月19日の建設状況 | トップページ | 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2022年12月19日の建設状況 »
「81 福岡県」カテゴリの記事
- 2024年度 「JR博多シティ」の売上高1,488億円(前年比110.6%) 「博多阪急」の売上高694億円(前年比111.3%) インバウンドの増加が影響!(2025.04.23)
- 福岡空港国内線複合施設増改築工事 延床面積約40,000㎡ ホテルは「ソラリア西鉄ホテル福岡エアポート(仮称)」 2027年夏頃に開業!(2025.04.04)
- 博多駅~福岡空港国際線へ連節バス 「日野ブルーリボン ハイブリッド 連節バス」を導入か? 2025年4月26日(土)より運用開始!(2025.04.08)
- 「みずほPayPayドーム福岡」の隣接地 地上28階、高さ約100mの超高層ツインタワーマンション「ザ・パークハウス 福岡タワーズ」(2025.03.22)
- 福岡空港 総事業費約1,643億円 2,500m×60mの「第2滑走路」 2025年3月20日(木)から供用開始!(2025.03.19)